義両親の訪問と19回めの月誕生日と初詣。 | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?

今さらですが…



あけましておめでとうございます。




今日からオットも出勤で我が家も通常営業です。
と言っても明日からまた3連休ですけどね。。。



元旦はどこへも行かずのんびり過ごしました。



結婚してから初めて自宅で過ごす、親子水入らずのお正月。 




いつもみたいに親戚が集まって賑やかではないけど、ゆっくり休めてよかったです。
次男を連れての帰省は気を遣うし寒いし…




元旦にようやく年賀状を書き終えて、2日に出しました笑


{F7EA997F-DA29-4273-9444-A3120C0E679E}


新生児フォトで撮ってもらった次男の足の写真をメインに、家族写真も載せました。
2018年のわんこ写真はお宮参りの時に撮ってもらったものです。



たいせいの名前も写真も載せなかったけど、去年寒中見舞いを出した人にはわかるだろうし、それでいいと思いました。



初めての子かそうでないかわからないように書いたのは私なりのたいせいへの気持ちです。



のんびりしたのは1日だけで、2日は私の実家に顔を出し、3日は義両親が泊まりで来たのでおもてなしをしました。



義両親が来ることはめったになく、泊まりは結婚以来初めてのこと。


先月かなりの来客対応で慣れてきたとはいえ、やはり義両親、しかも泊まりとなるとさすがにドキドキでした。



晩ごはんは、お正月だしお寿司を取りましたが、少しは手料理も…と豚の角煮とかぼちゃとさつまいものサラダを作りました。


{3B1BDCA6-6EB3-4FC0-BFC1-F4CD53AE1247}


{22CB59F9-D4F9-4B3E-A1FA-38168AB792F7}


角煮は前日から仕込んでおきたかったのに、次男の寝る前のぐずぐずがひどく、寝かせつけるのに疲れて私もそのまま寝てしまい…w


朝から煮込み始めましたが、やっぱり味の染み込みが足りなかったです。


お義母さんは『柔らかいね』とフォローしてくれましたがあせる


かぼちゃのサラダは好評でした照れヨカッタ。

 

次男のぐずぐずはこの日もありましたが、お義母さんに抱っこしてもらうとおとなしくなるという…私たち以外の人がいるときは基本おとなしいです。『オモテの顔』と『ウラの顔』を使い分ける次男。みんな『おとなしくていい子ね〜』と言います笑



アルバムを見てもらっているとき、次男とたいくまの2ショット写真を見て私がたいくまをたいせいと同じ身長と体重で作ってもらったことを話すと、お義母さんがたいくまを抱っこしてくれました。



一度だけたいせいをNICUで抱っこしてもらったことがあるのですが、



『あぁ、そうだった。これくらいだったね。』



と、たいせいを抱っこしているかのようにたいくまを抱っこしてくれました。




お義母さんは毎日たいせいの写真に『おはよう』『おやすみ』と声をかけてくれていることも初めて知りました。




義実家へ行ってもあまりたいせいのことは話題になることはなかったのですが、たいせいのことを思ってくれているんだとわかって嬉しかったです。



お義父さんはお寺さんからの3回忌のお知らせを持ってきてくれて、まだ半年後ですがもう3回忌なのか…と時の早さを感じました。




昨日はたいせいの19回めの月誕生日。

{ED509B01-CD36-4659-BC46-7D9B57D51A3C}


千両とイチゴで少しお正月らしくね。



義妹ちゃんからお年玉ももらったよ。中身はビスコ。





そして昨日は初詣にも行きました。




今年は家から一番近い神社に。




オットが抱っこ紐をつけて初めてのお出かけでした。



次男は安定の熟睡笑



同じ境内に足腰の神さまを祀った『足王社』があり、全国からサッカー選手も参拝に来るほど有名らしいですが、そのお社がとてもスタイリッシュでした。


{ADDB148C-95FF-40E9-BD61-9F33ED361B47}


この裏がわに『痛みとり石』という石があり、それに触れて自分の痛む箇所を触ると痛みが取れるとか。




腰や腕や肩…ここぞとばかりに全身触っておきました。





なにはともあれ、家族みんなが健康でしあわせに過ごせますように。





そしてみなさまにとっても笑顔溢れる、しあわせな年になりますように。



今年もよろしくお願いします照れ