こんな格好で寝てます(^^)
ホンマ可愛い😍💕
でもゲージに入れるとうるさい!
無駄吠えのしつけしなきゃな!
犬のしつけは生後6ヶ月が肝心とか?!
小さい頃のしつけって大切ですね!
先日お伺いした御宅は
お子さんが2階に上がるのが怖いとのことでした
お片付けに行くとよくこの言葉を聞きます
なんででしょう?
見せて頂くと
2階のお部屋があまり使われてない事が多いですね
将来子供部屋にしようと思ってる部屋は
とりあえずの物置になってる事が多い
とりあえずの物置は使われてない物ばかり
そのモノたちが押し込められた部屋は
子供にとって怖い部屋になってしまうようです
だから物を避けて
部屋をスッキリすると
「自分の部屋が出来た」と
喜んでくれます
子供は自分の部屋が出来ると嬉しいんですよ!
自分もそうだったんじゃないかな?
そこをどう管理して行くかをしっかりと教えてあげる
教えなくても
お母さんが楽しく家の事をしてたら
自然に出来るようになるんじゃないかなって思います
自分の部屋を自分で管理する
当たり前にだけど
これがなかなか大きくなってからだと難しいんです
小学校に入る時がチャンス!
一年生になる時
色々と環境が変わります
そこで仕組み作りが出来てるかどうかは
後々大きな差になると思います
来年一年生になるお子さんは
この夏休みくらいから
しっかり話合って
一年生になった時にスムーズに出来る仕組みを作ってあげて下さいね
夏休み明けからお片付け始めよう!と思ったら
是非ご相談下さい
お待ちしております
では!夏休みもいよいよ半ば!
次女のやる気スイッチ押せるように頑張ります(^^)