ゼミ文献紹介
<岡研究室 ゼミ紹介> 毎週火曜日夜,大学院博士前期・後期課程のゼミをオンラインで行っています。今回は,こちらの文献紹介がありました。ゼミはお試し参加でもokです。希望者は,お気軽にご連絡ください!!<文献>Evaluation of expressive writing for postpartum health :a randomized controlled trial産後の健康のための表現力豊かなライティングの評価:無作為化比較試験Evaluation of expressive writing for postpartum health :a randomized controlled trialSusan Ayers, Rosalind Crawley, Susan Button, Alexandra Thornton, Andy P. Field, Chris Flood, Suzanne Lee,Andrew Eagle, Robert Bradley, Donna Moore, Gill Gyte, Helen Smith.Journal of behavioral medicine,41(5),614-626,2018.https://doi.org/10.1007/s10865-018-9970-3IF:2.9本研究は、表現力豊かなライティングによる女性の産後健康の改善評価を目的とする。RCTは、表現力豊かなライティング群(n=188)、対照群(n=213)、通常ケア群(n=163)の3群で実施した。精神的健康、身体的健康、生活の質は、ベースライン時(産後6~12週)、1ヶ月後、6ヶ月後に測定した。表現力豊かなライティング群の前後ではストレスの評価も実施した。1ヶ月後・6ヶ月後の身体的健康、不安、抑うつ、気分、生活の質で3群間に有意差は認められなかったが、表現力豊かなライティング群ではタスク完了後にストレスが有意に軽減した。コスト分析では、表現力豊かなライティング群は、医療サービス利用と生活の質の改善の費用が最も低かった。表現力豊かなライティングは、産後6~12週の女性には介入の効果的はなかったが、今後は軽度・中等度のうつ病などの高リスク群の女性を対象に検討し、検証する必要がある。 (担当:佐藤)