子供のゲーム機。DSぶるー Wii


なにげに、アメブロの「みんなの絵文字」のキャラクターよく出来てますね。shokopon

            キラー 

コイン 

土管1UPキノコキノコファイアフラワー スター ヨッシー


・・・話がそれました。そうです、ゲーム機。

思い起こせば、子供にはゲーム機を持たさない様にしようという決意のもと7歳くらいまで我が家ではゲーム機を買っていなかったのですが、忘年会や新年会での余興での景品当選の数々。

3DS・DSi・DSLL・WiiU 全部いただきものです。

嬉しいやら迷惑やらで、結局ゲーム機を解禁してしまいました経緯があります。


最近では子供はすっかりゲーム中心の生活です。
しっかりと、けじめをつけて、やることをやってくれればケームをしても良いとは思うのですが、学校や塾の宿題を後回しにしたり、ゲームをやっていて塾に遅れて行ったり、ご飯食べ終わっていないのにゲームしたり・・・。

そして、なによりも私が心配なのは、ゲームばかりやっていて視野が少し狭くなって来ている感じがしています。
学校でも今まで仲良かった友達とも、最近ちょっとうまくいっていなかったり。
他の事にあまり興味を示さなかったり、人の話を聞き流したり・・・。

とても心配になって来ました。

私それで、意を決しまして年末から子供のすべてのゲーム機を取り上げたのです。

もともと、我が家ではゲーム機は禁止だったのに・・・。
「そもそも景品で当ったのが間違えだったんだよね。」って子供とカミさんに言いまして。


その後は・・・

これが思った以上に良いことずくめです。

気のせいか子供も元気になっているような。
その、仲よかった友達とも上手く行っているようで、『休み時間に「笑ってはいけないゴッコ」をして面白かったよ~』とかって話してくれたり。
・・・なんでも?笑ってしまうと・・・「アウトーー」ってやるんですって。笑

休み時間も一緒に「缶蹴り」ならぬ「ペットボトル蹴り」やって楽しかった。とかって。

塾の宿題をやる時間も少し余裕が出来てきたような、無いような。
・・・宿題は基本的に嫌いみたいです。

不思議と、ゲームが出来ないことに対しては、やりたいと訴えたり、反抗したりが全くないのですよね。
まだ、4年生だから反抗してこないのですかね?それともゲームがなくても平気なのか?
私が「2月が終わるまで出さないよ」って言ったので、それまで待っているのか?

私が言っている事を少しは理解して聞いてくれているのか?
ゲームに関しましては、私たまに子供に言うのです。
「得られるものも少ないし、周りがあまり見えなくなるから、やっていて良いことないよ。」って。
「本当にけじめをつけて出来ないのなら、やらせないからね」って。

今後どうなるのか?といったところですが、私としましては出来ればゲーム機はず~っと出したくないですね。


そんな感じで。

今日も、子供とプールに行って来ます。

実は先週も行ったのですが、先ほどの仲が良かった友達の内の1人を子供が誘ったらしく、一緒に遊びに連れて行ったのですね。
そして、そのあとは一緒にマックに。マックポテト  嬉しいですよね。そういうの。

そして、なんと今日はもう一人友達が増えまして子供3人プールに連れて行くことになりました。
本当に嬉しいですね。色々心配は付き物ですが、取り敢えず今のこの時間を大切にしたいと思います。

先週マックで食べました。新メニュー「ダイナー・ダブルビーフバーガー」です。


ステーキソース味が効いています。




そして昨日は、カミさんが新年会でしたので、またまた子供と「かっぱ寿司&銭湯デート。」 相変わらず納豆が大好きです。笑



そして私が食べました、この「極みシリーズ」。一皿189円だったのですが、回転寿司とは思えないボリュームですよね。美味しかったです。





今日も、一日良い日になりますように。

今日は、突然頂いたお休みの日でした。

午前中は、伸びていました髪の毛を切って、さっぱり。かみのけ

その後でお昼はお一人様ラーメン。
北海道、味噌ラーメン。大盛りサービス。チャーハン付けて。

ごちそうさまでした。ごちそうさま

そして、その後。今日は思い立ったようにホームセンターに行って来ました。
だいたい毎年秋ごろには何かを植えてベランダで育てている事が多いのですが今年は何もしていないので、ちょっとなにか植えようかなぁと思いまして見に行きました。

なになに。「ちょっとお花がお休み中」のパンジー。3つで105円。
なんかお買い得感がありますよね。笑


それとチューリップの球根。
もう、すでに少し芽が出ているもの。笑


買ってきました。合計741円。鉢植の花って結構安いですよね。

そういえば去年は、早咲きチューリップの球根を植えまして、綺麗に咲いたのですよね。覚えてらっしゃる方いらっしゃいますか


早速家に帰りまして、鉢に移し替えです。
こちらは、去年チューリップを植えた鉢の今日現在です。一見ただ枯れているだけですよね。
私もそう思っていましたが、よくよく見てみますと・・・。



ん。
緑色の何かが・・・。

拡大・・・。



なんと芽が、顔をだしているではありませんか。

あれまぁ。
枯れた葉っぱをとりまして、水をあげてみました。



さらに、他のプランターもちゃんと芽がでていました。


チューリップって、球根から2年目の花を咲かせるのは難しいと聞いていましたので最初から諦めていましたが、芽はしっかりと出るのですね。
芽は出るけれども、花は咲くかどうか分からないということなのでしょうね。きっと。

でも、せっかく綺麗なまま鉢も残っていましたので、試しにこのまま育てて見ましょう。
さて、どうなるのでしょうか

そして、買ってきた花もしっかりと鉢植えしましたよ。






さ~て、春が楽しみですね~。


カミさんもまだ帰って来ませんし、急いで走って来ましょうかね。

少しランニングの専門用語や話が多いですので、ランニングシューズに興味がない方は読み飛ばして下さい。笑顔

新しいシューズに変えましてから、現在2ヶ月ほど経ちました。走行距離にしまして380kmです。おっ
11月3日の湘南国際マラソン以降の話ですね。

色は青ですが、現在履いていますシューズはこちらです。
[ミズノ] MIZUNO WAVE AMULET 3 8KS225 8KS225 36 (イ.../MIZUNO(ミズノ)
Amazon.co.jp


前のジョギングシューズと比べますと、格段にグリップがよくて走りやすいのですよね。

ですが先月の横浜マラソンの時に少しブログに書きましたが、走る距離がかさんで来ますと、
◯踵(かかと)と土踏まずが少し傷む。
◯ふくらはぎの負荷が少し多め。(筋力不足?)
というのを実感してきました。

踵に関しましては、きっとこのシューズ。
接地時間を少なめにステップが出来る人向けの様な気がします。つまり上級者向けで自分のレベルには、まだ見合っていないと。
もしくは、多少でも踵からステップする人には不向きではないかと。

土踏まずに関しましては、足の裏の3つのアーチを使ってバランス良く、なんて意識してみましたが・・・。
足の裏って、基本的に骨と筋ばかりなのですね~。あまり改善の余地が無いことが分かりました。出来る事と言いましたら、足への体重の掛け方や体重移動の仕方くらいでしょうか。

そして、いまさらなのですがこのシューズ「サポートタイプ」なのですよね。
「サポートタイプ」についての詳しい説明は自分も良く理解していなので省きますが、地面をしっかりつかみやすいように、強制的に足を固定しているような感じなんですよね。

私、失敗してしまったのです。
無理に土踏まずを意識しすぎまして、このサポートタイプのシューズで足の裏に力いれましたら、足の裏の筋が、ピキッ!って。
いや~な感じのピキッ!でした。後遺症が残らなければ良いのですが。

という訳で、単発的にこのシューズを使う分には気持ちよく走れて良いのですが、あまり長距離の練習で履いているのもどういうものかという結論になりました。
よくよく説明を読んでみましても、フルマラソン後半に力を発揮するとか書いてありますし、ソウルも柔らかいのですので、レースまでにすり減ってしまっても勿体ないですしね。

そこで練習用のシューズを買うことにしました。
ポチッとな
MIZUNO(ミズノ) WAVE IDATEN GR3 8KS340 8KS340 9 (ホワ.../MIZUNO(ミズノ)
Amazon.co.jp

なんと、購入時の価格は5,000円(税込み)でした。
グッドタイミングの良い買い物でした。

フルマラソン3:30~4:00のランナー向け。
部活のラントレにおすすめのシューズですって。
口コミにも踵の痛みが無くなったみたいなことが書いてありました。

実際にこちらを履いて一昨日34キロ走ってみましたが、踵の痛みはありませんでした。
でも、走りやすさはウェーブアミュレットの方が上かなぁ。

そして、こちらのシューズは「ニュートラル」タイプなのでした。
だからなのですかね、走りやすさが違うのは。
何も考えないでポチッとな!してました。笑

という訳でようやく、「サポートタイプ」と「ニュートラルタイプ」という物を考える段階まできた感じです。
ですがまだ、私自身何が良いか良くわかりません。少しずつ気長~に試行錯誤していきます。
まずは、ウェーブイダテンを履きつぶしてからですね。

そんなこんなで、来月は早速フルマラソンのレースがあります。
取り敢えず、16日の沖縄マラソンは、「ウェーブイダテン」で。
足の調子が良さそうでしたら、23日の東京マラソンは、「ウェーブアミュレット」で挑戦しようかなぁなんて思っています。
楽しみ。


本当は最後に「九十九里~犬吠埼」のラン記事を書こうかなぁって思ったのですがシューズの話だけで長くなってしまいました。笑 また今度で。

ちなみに、「ウェーブイダテン(上)」と「ウェーブアミュレット(下)」を並べた写真です。

若干「ウェーブイダテン(上)」のほうがソウルが厚いですかね。
重さは殆ど一緒でした。

おはようございます。
少しブログアップの間が開いてしまいました。

私、しっかり、元気ですよ~。元気モリモリ 笑

ちなみに一昨日は、久しぶりに腕立て腕立て伏せ、腹筋腹筋、背筋背筋、長距離走をしまして、今だに、腕、お腹、足と・・・身体中が筋肉痛比呂な私であります。


さてさて、年末年始は色々なテレビがやっていましたね。
「戦闘中」と「逃走中」が家の子供が大好きで、我が家では再放送を含めてすべてをコンプリートしました。
そして何故だか今頃「ハリー・ポッターと死の秘宝PART1・2」を見たり。w

よ~やく一段落というところです。お正月ももうこれで終わりですね。

そう、そして年末と言えば何より歌番組です。
や~っとこちらも、一通り目を通せました。

簡単に感想書きます。
毎度のことですが、独断と個人的感想でピックアップしていますので、苦情等は受け付けません。笑

クリスマスの約束。
小田和正&桜井和寿コラボ「365日」

前奏から静かにピアノで入って始まる詩って胸に「ぐ~っ」て来る時ありますよね。
この詩自体もともと好きなんですど、小田さんの声が桜井さんの声にかぶさる感じ好きです。
いや~いいですねぇ。


輝く!日本レコード大賞。
最優秀アルバム賞「LAND」。おめでとうございます。

相変わらず、安住君の質問は相手をうるっとさせるのが上手ですね。
「アルバムを評価されるということはやはり嬉しい事ですよね?」って
それは、嬉しいでしょう。 北川くんの「嬉しい~ですね」の言葉がとっても実感がこもっていて印象的でした。
そして、日本レコード大賞ゆずさん初出演ですね。おめでとうございます。


NHK紅白歌合戦
北島三郎 「まつり」


さぶちゃん。とても力強かったですね~。良かったですね。
「これが日本の~ 祭り~だよ~♪」 



CDTVスペシャル!年越しプレミアムライブ
ケラケラ 「スターラブレイション」


最近このバンドが出てくると嬉しいんですよね。
とっても元気いっぱいでした。
今調べましたがw、ボーカルの娘の名前は「MEME」さんと言います。

本名はワカリマセン。  笑うと目が、「かまぼこ」になります。かまぼこ 



Goldren Circle ~寺岡呼人 20 th Anniversary Special~
ゆず・桜井和寿・寺岡呼人 「夏色」

季節はすっかり秋ですけど・・・。
「夏色~~~」
まさかまさか、桜井さんとのコラボでこの曲が聴けるなんて~~~。あはは
「ば・か・や・ろ・う」・・・・バカヤロー~~。(滝川クリステル風にw)
大盛り上がりですね。

この「夏色」は永久保存版です。
これのために、wowowに加入してしまいましたよ。WOWOW
なんか、「KARA」とか「ナオト」とか「ケイティ・ペリー」とか「セリーヌディオン」とかのライブもwowowでやっていたので録画してしまいました。
何気に「KARA」さんのライブとか嬉しいです。


そして、年末の音楽番組に、「いきものがかり」と「家入レオちゃん」とかいっぱい出ていたのですが、敢えて長くなりそうですので今回は触れませんでした。
いや~、いきものがかりのライブも良かったですね。

今夜は、「CSテレ朝Ch.1」で「ドリームフェスティバル2013」の最終日の様子が放送されます。今月だけ630円払って契約させていただきました。いきものがかりのファンの方は一見の価値ありですよ。

楽しみです。

さ~て、今日は一日フリーの日です。何をしましょうかねっ。♪♪
新しいシューズも買ったんです。夕方くらいにラン記事もアップしましょうかね。

今日も良い一日になりますように。
新年を迎えましたね。富士山

年末から年始にかけまして、すっかり休みを堪能させていただいています。
今日も箱根駅伝をゆっくり見たいと思います。

紅白やカウントダウンTVも観ましたし、いきものがかりのライブも観ましたし、大晦日にも走ってきましたし、書きたい記事もあるのですが・・・
今しばらくの間、何にもしないお正月を堪能したいと思います。笑

今日もゆっくりしまして、明日辺りに初詣に行ってこようかと思っています。神社

新年のご挨拶なのですが、私まだ喪中ですのでほどほどにさせていただきまして失礼させていただきたいと思います。おじぎ

どうぞ、今年も宜しくお願います。

コメ欄は閉じさせていただきますが、折を見ましてこちらからご挨拶に伺わせて頂きます。