前回ランのまとめを書きましたのは11月です。

11月は、私が走り始めましてから初めてのフルマラソン出場。
夏場8月から10月に走りこみをしたんですね。
うんうん。頑張りました。・・・私にしましては。



その後、11月、12月とシューズをレース用シューズに変えまして毎週ロングペース走に挑戦してみました。
その結果、以前ブログにも書きましたが、足の裏が痛くなったんですね。

そんなにひどいものではなかったのですが、初心者が急激に練習量を増やすとなりやすいという、「足底筋膜炎」というものらしく、慢性化すると治りにくいみたいでしたので練習量を減らしました。

まぁ、仕事が忙しかったり、プライベートの時間と練習時間との兼ね合いも難しかったんですけどね。
シューズも、足にやさしいジョギングシューズに戻して走っています。

その結果・・・1月以降のランはこんな感じです。


上のグラフと一見高さは一緒ですが、距離は違っています。

2月の走行距離にはフルマラソンの大会2回分84kmが入っていますので、実質練習距離は50kmくらい、4ヶ月間の練習は月90km未満ですね。

まぁ、こんな感じです。


気持ち的には、ガッツリと走りましてフルマラソンのタイムを更に更新したい気持もあったのですが、3月や4月のフルマラソンの大会に焦点をあわせられる自信があまりありませんでした。

また今年の11月くらの大会に焦点を合わせて練習をしたいなぁって思ってます。
もし、サブ3.5以上を狙うのでしたら、毎月150~200kmくらい3ヶ月間は走りこみして大会に望みたいですね。


そして、最近少し進歩しました事があります。

実は、湘南国際マラソンの時に35kmくらいで左膝が痛くなってしまい失速をして以来、その後の練習や大会では、ザムストの膝サポーターを付けて走っていました。

それでガンガン12月は練習で走っていましたら、こんどは足の裏が痛くなったという・・・

その後の2回出場しましたフルマラソンの時ももちろん付けて走りましたが、付けて走っている時は全く、膝痛がなかったのですね。
それで、たまにLSDの時などに外して走ったりしたのですが、そうするとやっぱり膝が痛くなるんです。
最近まではまだそんな状態だったのですが、先日の峰山トレイルの時はさすがに山道では邪魔だろうと思いまして(一応リュックには入れて走ったのですけど)外して走りましたら、まったく痛くならなかったんですね。

おっこれは、いけるかも
って思いまして、今月はLSD38km。ジョグ21kmそして、今日もペース走&LSD32km。サポーターなしで走っていますが膝が痛くなっていません。ワーイ

膝の方は落ち着いてきたかもしれません。
サポーターで固定された状態で走っている時のイメージが大分分かってきて、変なひねりや、膝への負荷を掛けずに走る方法が身について来たかも知れないのと、膝周辺の筋肉も付いてきたのかなぁって気がします。でも、いつ痛くなるかまだ不安なんですけどね。

ですので、とりあえず来週のチャレンジ富士五湖72kmはサポーター付けて走ろうかなぁって思っています。
膝が痛くなったら楽しめませんからね。
昨日は、職場でお花見がありまして、その会場まで走って行きました。
走って一汗かいた後のビールビール。美味しいですからね~。

先週LSDで、桜の花が咲く手前の写真をとりましたので、今回は出来るだけ同じ道を通りましてその違いを写真に収めて来ましたよ。

では、どうぞ。

3月29日(土) 中川八幡山公園

4月5日(土)


3月29日(土) 山崎公園

4月5日(土)



3月29日(土) 鷺沼駅前

4月5日(土)


あんまり、違いが分かりませんね。笑


距離 21.13km

速さ 5:40min/km (平均移動ペース 5:24min/km)
時間 2:00:02
でした。

新年度始まりましたね~。桜

色々と環境も変わったり、歓送迎会や会議等も目白押しの4月。
大変ですよね。みなさん頑張りましょう。

さて、3月26日には、いきものがかりの昨年のライブツアーのDVDが発売になりました。


もう、先週にしっかりと観たのですけどね、その他のいっぱいの「I(あい)」に囲まれながら。
いきものがかり「I」の本も同日に発売でした。

そちらに書かれていましたフレーズ。
「”My"と”Your”が"I"になった。」「一人ひとりが主人公。」
「"My"と"your"が"I"」に奥が深いですね~。

そして、ツアーのパンフレットも含めまして、「I(あい)」がいっぱいの図です。



写真は載せられませんけれど、聖恵ちゃんのチャーミングな写真がいっぱいでした。ワーイ
癒やされますね~。


そして、黄色い封筒。ファンクラブ1年2組の会報も届きましたよ。
絶賛会員募集中ですよ。笑 詳細は→こちら笑顔



ライブ。やっぱりいいですね。
せっかくですので、ライブの中の曲から何曲かご紹介します。

まず一曲目。
「恋愛小説」。何気に私のお気に入りです。

「最後に会えてよかった~ あなた優しすぎるのね~♪」
「悲しい嘘をつけばいいのに つらい言葉で抱き寄せた♪」
・・・
ひらり~♪ひらり~♪ 歌詞の続きは→こちら



昭和の歌謡曲ムードがいっぱいなこの曲。また盛り上がった会場で堂々と歌う「いきものがかり」。いいですよね。
世代に関係なくみんな聴き入ってしまう所がスゴイです。


そしてファーストアルバムから、「うるわしきひと」。
こちらも良かったです。とっ~ても新鮮でした。

よっちゃん。ドラムスの松永さんの眼鏡かけちゃったんですね~。笑



そして、またまた、新曲が発表になりました。
「涙がきえるなら」 
作詞/吉岡聖恵、山下穂高 作曲/吉岡聖恵、水野良樹 編曲/亀田誠治
TBS系テレビ「NEWS23」エンディングテーマソング。

もう聴かれましたか?ゆったりした曲で、エンディングテーマにピッタリの歌に仕上がっていますよね。
「涙がきえるのならば 僕は今日を歩こう
「みなれた街の景色が 心をただつつんでた~

いきものがかりがパーソナリティをしていますラジオ番組「ガーデンパーティー」でも少し流れていました。

さて、立て続けに発表になりました。この3曲。
「涙がきえるなら」「ラブソングはとまらないよ」「虹」
どのような形で発売されるのでしょうね~楽しみですね。
峰山トレイル。後編です。

初めにコース全体を紹介しておきます。

前の記事で、右上の黄緑の丸印からスタートしましてクルッと一周しましてスタート地点に戻ってくる所まで書きました。


その後は峰山を登りまして、頂上へ行くかなぁ~と言う所で左上に下りまして左側の道路に出ます。
道路を3.5kmくらい走りました後、再度南から登りまして頂上へ。

頂上からまた下りまして右上の方の道路へ。
道路を1.5kmくらい走りましてまた登って下ってゴール

でした。


第1回目とコースも変わっているみたいですので第3回が同じコースかは分かりませんが、次回参加を考えていらっしゃる方は参考にしてみてください。

左側の道路は地味~に上り坂が続きます。坂が好きな人でしたら他の人を抜けます良いポイントです。

上側の道路は、逆に少しキツイ下りがありまして、駆け下りますと良い加速が付きます。
ここも人を抜けます良いポイントです。
・・・ですが、その後民家の間を登っていくのですが、中々の上り坂が続きまして私は最後はキツくて少し歩いてしまいました。

後は山道なのですが、登りの部分は基本的に混雑していまして抜けません。
下りもポイントポイントで道を譲って頂く形でしか抜けない感じでした。

逆にそんな制約がありましたお陰で、あまりゼエハアハァハァせずに済んだ気もします。

私的には、山道とても楽しめました。
小さいころ家の近くの山を駆け上って遊んでいたのを思い出しました。
そんな記憶今回走って見るまで忘れていたのですが、良く兄弟で競争していたんですよね~。
もしかして私のトレランのルーツってそこだったのかって小さな発見が出来ました。笑


あとは、走りながら撮りました写真です。sei
天気が良かったのでしっかりとカメラを準備して出かけました。


まずこちら。山の南の方から登っている所です。


峰山頂上に到着。絶景ポイントの看板です。


遠くに富士山が見えます。


ズ~ムアップ  いつの日かあの山の頂に・・



最後の下りで、エイドがありました。
バナナバナナ美味しいですね~。ウマウマです。


そして、無事にゴールその場で記録証を受け取りまして。


豚汁とポカリスエットをいただきました。


こちら、記録証と豚汁とポカリ。



そして、すぐお隣の「藤野やまなみ温泉」温泉まぁく。レース参加者は無料でした。


中も割りと広くていい感じでした。


・・・ですが。

ゴールの時間が集中していましたのか、風呂場は大混雑でした。

脱衣所まで行きまして、浴室を見ました時に目を疑う光景がありました。

裸の男が行列でならんでずらーりと30人位。また綺麗に並んで待っているのですよね。
まぁ、仕方ないので私も並びましたが。笑

洗い場が20ヶ所以上ありましたから、流れはスムーズだったのですけどね。


沿道の数少ないお家の方々も応援してくれましたし、運営に携わっていただいた方々も丁寧に案内していただいて良かったです。笑顔

駐車場も少し会場から離れていたのですが、会場への送迎も割りと多めにありましたので、不便さは感じませんでした。

皆様ありがとうございました。ぺこり


ということで、初めてのトレラン大会。
下りの山道を駆け下りて行く楽しさが少し分かった気がします。


さ~て次は、富士忍野高原です。
楽しみ。楽しみ。

実家にもたまには顔を出さないと母も寂しがりますし、父の一回忌も来月に行いますので、実家まで往復LSDして来ました。

普段は毎週土曜日は、子供とプールに行っているのですが、今週は友達がプールに来ないらしくて、都合なんか私もフリーとなりました。

そこで、久しぶりのLSDです。
桜の花が満開になりますのはきっと来週だと思いますが、きっと来週はきれいだろうなぁ想像というポイントとその他の写真を撮って来ました。

題しまして。「春の一歩手前」 写真集。笑顔

「中川八幡山公園」


「つぼみ」っていうのも、枯れてるわけではなくてこれから咲く!っていう力強さを感じますよね。
つぼみに、焦点合いません。


こちらは綺麗に撮れました。



「江川せせらぎ緑道」


チューリップがいっぱい植えてありました。
カメラを少しひきますと・・・こんな感じです。


チューリップがず~っと並んでいまして、その上は桜の枝で囲まれています。
来週あたり満開できっと綺麗でしょうね。


ちなみに、このままこの道を進みますと前にいます仲良さそうなカップルにぶつかりますで迂回しました。

続けましてこの水路沿いの写真です。
つくし。



鳥と木蓮の花とつくし。



この緑道はすでにお花見客で賑わっていましたよ~。



なんか、色の組み合わせが綺麗でした、都筑中央公園の先の早渕川沿いの植え込み。



本日のラン。距離 38.72km 速度 6:40min/km (平均移動ペース 6:12min/km)
でした。
実家にて1時間チョット、トーク付きです。

さて、お風呂も入りましたし、後は・・・beer*ですね。