
初めにコース全体を紹介しておきます。
前の記事で、右上の黄緑の丸印からスタートしましてクルッと一周しましてスタート地点に戻ってくる所まで書きました。
その後は峰山を登りまして、頂上へ行くかなぁ~と言う所で左上に下りまして左側の道路に出ます。
道路を3.5kmくらい走りました後、再度南から登りまして頂上へ。
頂上からまた下りまして右上の方の道路へ。
道路を1.5kmくらい走りましてまた登って下ってゴール
でした。
第1回目とコースも変わっているみたいですので第3回が同じコースかは分かりませんが、次回参加を考えていらっしゃる方は参考にしてみてください。

上側の道路は、逆に少しキツイ下りがありまして、駆け下りますと良い加速が付きます。
ここも人を抜けます良いポイントです。
・・・ですが、その後民家の間を登っていくのですが、中々の上り坂が続きまして私は最後はキツくて少し歩いてしまいました。
後は山道なのですが、登りの部分は基本的に混雑していまして抜けません。
下りもポイントポイントで道を譲って頂く形でしか抜けない感じでした。
逆にそんな制約がありましたお陰で、あまりゼエハア


私的には、山道とても楽しめました。
小さいころ家の近くの山を駆け上って遊んでいたのを思い出しました。
そんな記憶今回走って見るまで忘れていたのですが、良く兄弟で競争していたんですよね~。
もしかして私のトレランのルーツってそこだったのか


あとは、走りながら撮りました写真です。

天気が良かったのでしっかりとカメラを準備して出かけました。

まずこちら。山の南の方から登っている所です。
峰山頂上に到着。絶景ポイントの看板です。
遠くに富士山が見えます。
ズ~ムアップ いつの日かあの山の頂に・・
最後の下りで、エイドがありました。
バナナ美味しいですね~。ウマウマです。
豚汁とポカリスエットをいただきました。
こちら、記録証と豚汁とポカリ。
そして、すぐお隣の「藤野やまなみ温泉」。レース参加者は無料でした。
中も割りと広くていい感じでした。
・・・ですが。
ゴールの時間が集中していましたのか、風呂場は大混雑でした。
脱衣所まで行きまして、浴室を見ました時に目を疑う光景がありました。
裸の男が行列でならんでずらーりと30人位。また綺麗に並んで待っているのですよね。
まぁ、仕方ないので私も並びましたが。
洗い場が20ヶ所以上ありましたから、流れはスムーズだったのですけどね。
沿道の数少ないお家の方々も応援してくれましたし、運営に携わっていただいた方々も丁寧に案内していただいて良かったです。
駐車場も少し会場から離れていたのですが、会場への送迎も割りと多めにありましたので、不便さは感じませんでした。
皆様ありがとうございました。
ということで、初めてのトレラン大会。
下りの山道を駆け下りて行く楽しさが少し分かった気がします。
さ~て次は、富士忍野高原です。
楽しみ。楽しみ。