1週間遅れになってしまいましたが。

5月10日で、Mr.Childrenデビュー22周年です。 
おめでとうございます。

私は、ミスチルは「Atomic Heart」ツアーを観に行ってからのファンですので、デビュー・アルバム「EVERYTHNG」は発売日には買っていませんが、すかさず後から買いまして聴きましたね~。

その中でもいちばんメジャーな曲は「君がいた夏」ですね。
そうそう、このジャケット。



当時の頃を思い出します。笑顔


なんか、先日のウルトラマラソンで聴いて以来。ず~っとマイブームはミスチルになっていまして、アルバムを遡りながら毎日聴いています。
まだまだ、聴き込んでいない名曲がいっぱいありますね。

そして、こちらの黄色い封筒も届きました。封筒


ゴールデンサークルに、クリスマスの約束。どちらも良かったですね~。
ゆっくりと記事を読もう。

やっぱり、この4ショットは凄すぎですよね。




こちらを観れましたのも、WOWOWさま様です。
一応宣伝しておきます。w

只今e割で2ヶ月間。映画、ライブ、スポーツ見放題で月額1800円です。
詳しくはこちら。→WOWOWホームページ

特に予定のない週末の朝。
仕事が休みで開放感いっぱいの朝。にわとり2

なんか久しぶり。

ブログにあれも書きたい、これも書きたいなどど思いながらも・・・、まず今日始めましたのは音楽番組の視聴でした。昼寝

最近、加入しました有料番組のwowowさん。WOWOW
毎月なにかしら見てみたかったライブをやっていまして現在も加入継続中です。

「家入レオ 3rd ワンマン Tour ~a boy ~」 レオ ライブ映像。
ゴールデンウィークに放送していました。

レオちゃん。3rd ワンマンライブ無事に終了しました。お疲れ様でした。


そして、「ROCK IN JAPAN FES.2013」のライブの再放送もやっていました。
元気一杯。ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!



レオちゃんの色々な表情が見れましてとっても良かったですので、なんか、また久~しぶりに切り取っちゃいました。

こちら2013年8月のROCK IN JAPAN。

感じる力~君も♪



持っているから~♪


嫌い嫌い嫌い~。♪


Ah~。 君の声が震える~。♪



そして、先日の3rdワンマンNHKホール。
大人っぽい服装もしてました。

「出会いは特別な朝なんかじゃなくて
「いつものありふれた午後ありふれた会話




「嘘をつくならつきとおしてよ~。




元気な詩あり。しっとり聴かせる詩あり。
レオちゃんのライブ。逸品ですね。

ゴールデンウィーク3泊4日の旅行。無事に終了しました。

本来でしたら車で行きまして、汽車区間はマイカー陸送の予定でしたが私の予約し忘れの為・・・、予定変更。

新幹線富士山&新幹線で行って来ました。

良いんです。良いんです。旅行に正解はありません。
結果オーライです(多分)。災い転じて福となすです(おそらくw)。

たまには電車やバス、汽車の旅を楽しみましょう。


というわけで、初日。初日の出

ゴールデンウィーク後半。4連休初日の3日(土)出発です。
きっと道路も、電車も大混雑してたでしょうね。

何故そんな他人事なのかと言いますと。
出発が新横浜。夕方の16:15発でしたからです。
前日まで仕事でしたので、午前中はゆっくりと起きまして家でくつろいでから出発しました。ゴー!!

はい。そして、2時間ちょっと位で1日目の宿到着です。
一泊朝食付き1人4,000円。「ホテル1-2-3-島田」



夕食付きではありませんので、近くのスーパーに夜食の買い出しに行きました。

最近、何かと話題のガリガリ君発見。shokopon
「ナポリタン味」と「キウイ味」。


そして、そのとなりには・・・
「シチュー味」。20円
値崩れしてました。笑




さて、2日目が今回の汽車の旅のメイン日で記事が少し長くなると思いますので、先に関連話を2,3書いておきます。


普段は私。旅行に行く時には車で行くことが多いのですが、今回は久しぶりに電車やバスでの旅行となりました。
特に、汽車SLに乗ったりしますので景色を楽しんで欲しいという事もありまして、今回は子供のゲーム機(Nintendo 3DS)は持って行きませんでした。


前日にDS持って行って良いと聞かれたのですが、ダメ~。って軽く流しました。
去年の年末からWiiやDSはしまってあるんですよね。
どんな感じになるでしょうね


そして、今回の日程には、「ミステリートンネル探検」と言うのが入っています。

旧井川線の廃線になりました部分のトンネルを歩いて通るというものですが、公式ホームページには、

「中は真っ暗。懐中電灯がないととても先には進めませんのでご注意下さい」
と書いてありました。
はい。しっかりと懐中電灯懐中電灯は用意して・・・いません。笑 

どうなりますかね。


最後に、もしこれから寸又峡温泉に行ってみようかな?って思っている方の参考の為に。
汽車を降りました後、寸又峡温泉まではバスを使って行ったのですが(約30分です)、道幅がと~っても狭く、すれ違いにはちょっと気疲れしそうな感じでした。
無理してマイカーで行かなくても、大井川鉄道の汽車の始発駅の新金谷駅の駐車場に駐めておけば良かったみたいです。

ただ、寸又峡温泉の更に先に行かれる方や、オートキャンプ場を利用する方は汽車に乗るためのマイカー陸送は有効だと思います。

・・・という訳で、結果的に今回マイカー陸送を使わなかったのは正解でした。昼寝
結果オーライです。

さて、次はいよいよ本編です。お楽しみに。

というわけで続編です。
ガーミン(GPSウォッチ)を忘れましてペース配分がダメダメだったお話からですね。笑

一応、スマホの予備の電池を持って行っていましたので、72kmはスマホで大雑把なペースは見ることが出来ました。ですが基本的にポーチにしまっておきましたのでリアルタイムなペースの把握は出来ませんでしたね~。
ちなみにスマホの電源が切れましても、Runtasticというソフトは再起動しますとしっかり前のデーターを引き継いでくれました。

はい。では本題へ入ります。

今回走る前に事前に考えておきましたペース配分は、
10kmまで、     7min/km
42kmまで、6:30min/km
72kmまで、   6min/km
こんな感じでした。

最後のゴール手前5kmの登り坂がキツイというのは他の人のレポートを読んで知っていましたので綺麗にビルドアップではいけないとは思っていましたが、なんとなくこんな感じでと思っていました。

取り敢えず最初はゆっくりと入って行って・・・。

最初の10kmの予定は、キロ7分ペース。


はい。既にダメダメです。


最初の1kmはスタート渋滞。10kmはトイレ休憩で遅くなっていますが、後はほぼキロ5分台のペースでした。
ガーミンがないとやっぱり自分のペースで走るのって難しいですね。
最初はみなさん飛ばしますしね。


その後42キロまでの予定は、6:30min/kmペース。


若干まだ早いですね~。
35kmのペースが遅いのは、野鳥の森公園駐車場エイドで「うどん」や「アンパン」をゆっくりと食べていたからです。

そして、少し進みますと折り返しの「本栖湖県営駐車場」に到着です。
こちらでは、着替えの荷物を手配しておきました。

これがなかなか見つけられませんでした。
最初は、着替えて少しリフレッシュしたら気持がいいかなぁ~程度に思っていましたので、そのまま行こうかなぁとも思いましたが、コーヒーをいただいたりゼリーを頂いたりトイレに行ったりしてましたら、汗も冷えて来てしまいまして・・・

やっぱり荷物の捜索に再チャレンジ。チャレンジ
結果、こちらで30分のロスタイムとなりました。目覚まし時計
しっかりと目印になるようなものを袋に書いておいた方が良いですね。

まぁ、お陰様で休息時間も十分とれましたので、また軽快に走り出します。

42km以降のペース配分予定は、キロ6分ペース。


45kmは折り返しのエイドの休憩で遅くなっています。
その後は、まずまずのペース配分でしょうか。
55km区間が速めになっていますのは下り坂が続いていましたからです。

ちなみに、往路でうどんを食べました野鳥の森公園駐車場エイド。50.5km地点は、先ほどいっぱい休みましたのでスルーしました。


そして、今回のレースのポイントとなりましたのはこちら。
59kmの区間のペース5:44min/kmの部分です。


高度下降が73m。ここを気持ちよく駆け降りたんですね。笑顔
こんな坂が少し続きます。(goolge mapより)


そして、坂の途中にあります、この右側の58.2km地点の西浜小中学校エイドも立ち寄らずにスルーしてしまいました。スルー


2つのエイドをスルーしまして、河口湖に向かって坂を気持ちよく駆け降りていったのですが・・・
ここを過ぎましたところで・・・、腰に来ました。

今まで走行中に腰が痛くなったことはなかったのですが、きっと長距離を走って疲労が蓄積している所で坂を軽快に駆け降りたからでしょうね・・・。


腰に疲労がたまりました状態では、骨盤もしっかり動かせませんね。
無理して走りましもどこかを痛めてしまいそうでしたので、ここからペースダウンです。
エイドもしっかりと寄って休憩して行きました。


こつこつと、長~い12kmでした。

途中で腰の痛みも取れまして、普通に走れるようにもなったのですが、最後の5kmはなんとず~っと上り坂。
普通に疲労で前に進むのが大変です。

腕を一生懸命振りまして、足だけはしっかり前へ前へ。


そして、無事にゴールでした。ゴール


こんな感じでした。笑顔


反省点をまとめますと。

しっかりガーミンを忘れない事。笑
ペース配分をしっかりする。
下り坂の後のエイドでは確実に休む事。もしくは下りのスピードをしっかり調整する事。

ですね。

あと、今回の大会に際しまして新アイテムのインナーを試して見ました。

長距離を走るので、乳首対策しないとなぁって思って調べましたら、インナーが良いという記事を見つけまして、こちら。

CW-X スタイルフリートップ 丸首ハーフスリーブシャツ

Amazon.co.jp

着て走りました。
ストレッチ性や速乾性もありますし、乳首対策も完璧でしっかり活躍してくれました。笑

以上、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン72km。
レポート。データ編でした。

来年は、ガーミンをしっかりつけまして同じコースをリベンジしたいです。
富士五湖を走って来ました。

上半分に湖が見えるの分かりますか
右から、「山中湖」「河口湖」「西湖」「精進湖」「本栖湖」です。
(こちらの画像は、ウィキペディアから頂きました。)


日本一高い富士山にこの至近距離ですから、富士五湖を走りましたら富士山が少しでも見えてもよさそうなものですが、結局今回全く見られませんでした。 山の天気って不安定なんですね。

大会の集合場所の、「富士北麓公園体育館」。朝の6時です。
霧の中です。


そして、外の荷物預かり所。注目して頂きたいのは左側の雪の山。
ご想像通りにとっても寒いです。さむっ…orz


こちらは開会式が始まる10分前の体育館の写真です。
綺麗~に荷物が並んでします。
出走が近くなってきまして少しずつテンションが上がって来ます。


寒い中ですので、スタート会場の入口では温かい飲み物のサービスがありました。わーい
コーヒーとココアが選べましたよ。私はココアをゆっくりと頂きましてしばし休憩です。コーヒー。
ごちそうさまです。笑顔




そしていよいよスタート地点へ。やっぱり霧です。笑
全く先の景色が見えませんね。


スターターには坂本雄次さんがいらっしゃいました。


24時間テレビでいつも芸能人の方の伴走をしてらっしゃいますので、お顔はご存じの方が多いのではないでしょうか 色々なマラソン大会をプロデュースされているみたいで、来年の横浜マラソンもプロデュースされているそうです。

→坂本さんのブログ記事です。チャレンジ富士五湖横浜マラソン


そして今回走りましたルートはこんな感じです。


さらに、右下に山中湖がありまして、あと左端の本栖湖。
この2つも走りますと、富士五湖すべて制覇で上級者コース112kmとなります。


今回、私は初級コースの3湖。「河口湖」「西湖」「精進湖」の72kmを走りました。



では、大雑把に解説します。

行きますよ~。 よ~いスタート

走る。走る 美味しい水を飲む。ジュース


走る。ダッシュ 観る。湖



走る。ウキウキ おにぎり食べる。おにぎり


走る。走る スポーツドリンクを頂く。水


走る。急げ! うどん食べる。うどん


あんパン食べる。あんぱん


そして、走る。焦る チキンラーメン食べる。笑


走る。ウキウキ 荷物預かり所に到着~。着替える。シャツ


こちらでや~っと42km。折り返しです。

長いですね~。では、後半は端折りましょう。笑


走る・・走る・・走る・・。GO!!


そして、ゴール でした。パチパチ♪

記録は、速報でも書きましたが8時間30分台でした。


長い道のりです。
「Ah 長いレールの上を歩む旅路だ♪」
今回はミスチルのアルバムを聴きまくりでした。 


ちなみにゴール地点でも、温かな豚汁と飲み物のサービスがありましたよ。
インスタントの(松茸の?)お吸い物もありましたね。w



「走っちゃ食べ~走っちゃ食べ。」でした。

ある程度走りますと良い感じでお腹が空いてきますので、その頃に食べましたおにぎりやうどんは美味しかったです。ドコモ

ゴールで食べました豚汁も美味しかったです。

ごちそうさまでした。

以上。思いっきりランとエイドを満喫しました72kmでした。

途中辛い区間とかもあったのですがなんとか歩かずに完走出来ました。
ランの詳細につきましてはまた書きたいと思いますが、私には、これくらいの距離が丁度良いかなぁ~って思いました。
まだ他にも100kmとか112kmがあるなんて。笑

なによりも朝早いのが辛いですよね。←それか!?

来年の富士五湖も出てみたいなぁって思っていますが、まずはペース配分と戦略をしっかり考えまして72kmでサブ8を達成できたらいいなぁなんて思ってます。
そもそも、今回はガーミンを家に忘れてしまいましてペース配分もダメダメだったのですよね~。

レース詳細編に続く・・・と思います。



話は変わりますがこの地図のコース。なんだか分かりますか
実は私、改めまして今日初めてこのコースマップを見ました。
富士山一周ではないですか。shokopon

魅力的ですね。笑顔
・・・走って見たいとかそういう話ではきっとないですが・・・


昨日から、開催されています日本一過酷なトレイルランレース。UTMF(ウルトラ・トレイル・マウント・フジ)のコースです。
制限時間46時間だそうです。

ボランティアで参加されている方お疲れ様です。
出走されている方、頑張って下さい。



さ~て、これから私は子供の授業参観です。黒板
行って来ま~す。ドキドキ


長文スミマセン。