こんにちは。こんにちは

沖縄帰省中にぎっくり腰をしてしまいましてそろそろ1ヶ月になります。
ようやく、椅子椅子に長時間座っていましても腰が痛くならなくなって来ました今日この頃です。
なんとか忘れないうちに久米島の記事を書き終えてしまおうかと思います。
私の夏は、これをしないと終わらなそうです。

さてさて、久米島です。
久米島には何があるでしょうか
思い浮かぶもの・・・、楽天さんのキャンプ地泡盛の久米仙酒でしょうか。

他にあまり有名なものはありませんよね。
観光客もあまり行かないのでは無いのでしょうか。
そこで、少し気になりましたので調べて見ました。

下は沖縄県のホームページにあります、沖縄で観光客が訪問した場所のグラフです。

はい。「久米島」ビリでした。
沖縄は他にも見どころが色々ありまして、なかなかこの島まで行けないというのが実情なんでしょうね。

きっと皆様も、そして私も・・・。久米島に行く機会が今後あるかどうか分かりませんが、逆にそんな場所ですからしっかりと記録を残しておきましょう。

地味~ですが。
まずは、おばけ坂。


おばけおばけが出そうな名前ですが・・・。出ません。
この坂は何がおばけかと言いますと・・・どう見ましてもこの坂は下り坂に見えますよね。
ですが、上り坂なんです。

車を進めまして止めます。
ギアをニュートラルに入れますと・・・なんと後ろに下がるんですよ。 はぁ~ビックリ。shokopon 笑



「ヤジヤーガマ遺跡」。
看板見づらいですが、
「すべりやすく危険です。」「自然環境維持のため人工的な管理整備は避けております」「事故・損害等はすべて自己責任となります」と書いております。



え~観光客も全くいませんでした。
案内も全く無く入り口を探すのも一苦労でした。

中は結構本格的な洞窟になっているようです。
こちらにも注意事項が書いてあります。
「ケガ防止のためヘルメットヘルメットを着用しましょう」
「ハブヘビちゃんが洞窟内にいることもありますので注意して下さい。」
いや~、ハブはダメでしょう。



そして、入口です。
洞窟内一切照明はありませんでした。



ほんの数メートル入ってすぐに退散です。昼寝


宇江城(うえぐすく)城跡。
山の上に城跡が見えます。



そして、山の上から見ますとこんな感じで島が一望出来ます。



こちらは、久米島の有名な泡盛。久米仙の工場です。
この左側に事務所がありますが、全く看板も案内もありませんので入るのに勇気が入ります。



毎年、楽天の優勝祈願で泡盛の「勝利の壺」を作っているそうです。
去年優勝しまして全て空けましたので、今はひとつだけ!ということだそうです。
きっと島上げての大賑わいだったんでしょうね。



そして無料でいっぱい試飲出来ました。 酔っぱらいモード突入ですね。w
この島での運転はカミさんにしてもらいました。




え~。こちらは「久米島海洋深層水開発株式会社」の建物です。
久米島は「海洋深層水」でも有名なんですって。取水量も日本一だそうです。


こちらの事務所の入口もまったく案内がありませんので、入るのにドキドキです。ドキドキ
私、先陣きって事務所に入っていきましたがやっぱりタダの事務所。
「ここって見学とか出来ますか」って聞きましたら、工場は今日は動いていませんけどご案内は出来ますよ!という事で、お願いしました。
ありがとうございました。


機械はすべて止まっていましたが、ペットボトルに水を詰める機械とか見せていただきまして、そしてこちらは塩を乾燥させる部屋ですね。暑かったです。



水とお塩。こちらお買い上げです。 
喉が乾いていましたので冷たい水がとても美味しかったです。


水や塩の他にも、久米島では海洋深層水を利用しました「海ぶどうの養殖」や「スパ施設の運営」もやっていまして、海洋深層水は島の基幹産業になっている見たいですよ。


その他もろもろ。

綺麗な牧草。


県の天然記念物の「畳石」。


国の天然記念物の「五枝の松」



「パイン園」


全体的にほのぼのとした感じで、敢えて足を止めて注目しなければ素通りしてしまうような所ばかりです。
しかも、観光客もほとんどいなくて私達の貸し切り状態でした。

島はあまり観光地化されていなくて、現地の生活を感じながら、ゆったりと島の時間に身を任せて過ごすというのが、この島の正しい過ごし方なのでしょうね。のんびり

私達は今回大体の名所は周りましたので、次に来るときには洞窟探検をして後はホテルでのんびりしようって話になりました。

はたして次またこの島に呼んでもらえるかは分かりませんが。笑
是非また行きたいですので、呼んで下さいね~。笑顔

さて。台風の影響で、東洋一の美しさと言われている「はての浜」行きの観光船と、那覇行きのフェリーは欠航でした。
すこし残念でしたが、これだけ楽しめて無事に帰ってこられただけでも感謝ですね。

ですので少々割高になりましたが帰りは飛行機で。
そしてなんとその飛行機。那覇に来る時に乗りました飛行機よりも更に小さい小型のプロペラ機でした。プロペラ
これには子供も大喜び。

それから、行きにお会いしました客室乗務員のお姉さんにはさすがにお会いしませんでしたね。w


さて、2日間をダイジェストにしてまとめて見ました。
あと書けましたら久米島ランの記事を書けたらなって思っています。

以上。久米島レポでした。

ブログのタイトルはあまり意味ありませんよ~。
なんとなく「動く」の五段活用してみたかっただけです。笑

今日もゆっくり腰を休めています。
必殺!手裏剣絶賛ゴロゴロ中です。

ぎっくり腰。やっぱり無理しますと明らかに回復が遅くなりますね。
私に出来る事はどうやらゴロゴロすることらしいです。

ですが・・・、今日は家族で「スタンド・バイ・ミードラえもん」観て来ました。ワーイ

ひまわりの約束(期間生産限定アニメ盤)/秦 基博
Amazon.co.jp

「そばにいたいよ~。
秦さんの「ひまわりの約束」も初めてAmazonでダウンロードしてみました。
良く分かりませんがなんかの特典で無料でした。
AmazonのMP3でダウンロードしましても、ちゃんとitunesに登録されるんですね。良かった。良かった。

はい。映画の方はしっかりと泣いて来ましたよ。私実は(?)人一倍涙もろいんですが、子供もしっかり泣いたそうです。
なんでも子供も初めて泣いたらしいです。話の内容はどれも知っている内容でしたけどね。

そして、只今24時間テレビ見てます。
リーダー101kmマラソン頑張って
膝痛くなりますよね。腰も気になります。なんとか頑張って完走して下さいね。がんば

チアリーディングのきすみちゃんいい笑顔でした。
耳は聞こえなくて、周りの人のサポートと本人の努力であれだけのリズム感あるパフォーマンスが出来るんですね。

さて、このあとは「ワンピース」です。楽しみです。
そして、明日はBSで「北海道マラソン」観戦しようかと思っています。

明日参加される方、頑張って下さいね。
応援してます。

ゴロゴロゴロゴロ。ダラダラ。ダラダラ あ~。走りたい。笑

あっ。ミスチルライブ第一次抽選だめでした。泣く
おはようございます。
え~っと、もう動けます。 w

動けるのですが、今日は早速片付けDayです。
今日の夜から知り合いが泊まりがけで家に遊びに来るんですよね。
はたして私のギックリしてしまった腰は大丈夫なのでしょうか。笑

それよりも、腰の痛みを気にしながら掃除をするのは気合が入りませんね。
まだ、今の私。時々おじいちゃんのような動きですからね~。
ですが家の中が大変なことになっていますし~。sei 頑張りますか。

掃除。掃除 片付け。布団布団の用意。
今晩のカラオケの練習マイク 


カラオケでは歌いませんが、只今BGMは、「いきものがかり Blu-ray いきものまつり どなたサマーも楽しみまSHOW!!!」です。
開催されましたのは2011年7月23・24日でした。まだ3年。もう3年ですね。
夏ですね~。
皆様、残暑も厳しい折ですがご自愛下さいませ。ぺこり



ところで「いきものがかり」の今年のツアーは開催されるのでしょうかね
是非、久しぶりにファンクラブ限定の、「ファンクラス」ライブやって欲しいです。


はいそして、なんと先日申し込みましたこちらの先行抽選当選しました。
「LEO IEIRI LIVE 12/13 ~thanks 2014~」ライブ。
12月13日は、なんとなんとレオちゃんの20歳の誕生日ケーキ。なんですよ。



しかも、土曜日開催でゆっくりと楽しめます。
「新木場STUDIO COAST」に行くのも初めてですので楽しみ。


そして、そして。気になるもう一つの限定といえば・・・。
こちら。なんと、ミスチルのファンクラブ限定ライブです。


第一次抽選発表が29日です。ドキドキです。どきどきっ
こちら東京公演は、9月17日(水)の平日19:00~という厳しい日程ですが当選しましたらもうなんとかするしかないですよね。
到着がギリギリになるかもしれませんので指定席は止めまして、意表を付きまして敢えて2回スタンド席で抽選を入れてみました。とりあえずホールに入れれば何も言う事ありません。
こんな機会はめったにありませんからね。

ところでツアーのグッズ販売。
ネットで昼から発売開始だったのですが、夜には全部品切れでした。早すぎますよね。
限定の黄色いマフラータオル欲しいです。
こちらもグッズ2次発売日の9月16日。見逃せません。

そして、そろそろ、嵐のライブのチケット申し込みも・・・。
何気に家族皆で楽しめるのでちょっと楽しみです。

それから、
「横浜マラソン 神奈川県民枠」
「東京マラソン 第一次選考抽選」
は、落選しておりました。
まだ希望はありますのでこちらも、期待して待っていようと思います。当たれ!お願い

あっ、「第六回 AKIファンランイベント」当選していました。
ご一緒の方宜しくお願いします。

という訳で・・・、私にとりまして大きな抽選が多い今日この頃でした。
今日も一日頑張りましょう。

動けないと言いましても台風で足止めをくらって動けないという事ではありませんよ。笑

幸い。ものすごい勢力の台風11号の進路もそれまして、天候には恵まれまして久米島でも楽しく過ごす事が出来ました。
きっと皆様が祈ってくれましたおかげですね。ありがとうございます。
久米島では朝ランも出来ましたし書きたい内容もいっぱいあるのですが・・・その前にですね。

昨日ですね、午後から走りに行こうと思いましてストレッチと柔軟体操をしていたのですよ。
よし今日は首里城の方へ行こうと地図を見ましてコースも万全。
ランから帰って来たら旅行のプログも書いて、その後は美味しいお酒も飲むぞ~と良い感じでテンションも上がっていたのです。

さてそんな感じで柔軟体操をしていましたら、腰がギクッと。イタタタ。あれれ
どうやら、ホテルで柔らかふかふかベットで寝ましたお陰と、午前中にゴロゴロしていたお陰で腰回りが弱くなっていたみたいです。
ぎっくり腰ですね~。自由に動けません。もちろん走れません。

というわけで、昨日からず~っとゴロゴロとしております。ゴロゴロ
横向きで寝そべる体勢以外がキツイですので仕方がないのです。キーボードを打つのも一苦労です。思わず「バックスペース」を押して画面が切り替わってしまい「うわっ」とやっております。

ですがやっぱりやる事もありませんので、気を取り直してポチポチです。
昨日より腰も大分落ち着いて来ましたしね。

さて。昨日は走りに行けませんでしたが、しっかりと美味しいビールと美味しい料理は頂きました。
カロリー摂り過ぎでゴロゴロしている状態でまさにブタさんになってしまいそうな感じですが仕方ありませんね。あまり気にしない事にしましょう。

ぶたぶたぶたぶたぶたぶた



ブヒブヒブヒブヒブヒブヒ

笑
というわけで、急遽昨日の晩御飯を紹介してみます。
どうぞ~。

こちらは実家の畑で採れましたゴーヤの天ぷらとオクラです。
大きくてみずみずしくて新鮮なオクラ。美味しいです。
そして私の大好物のエビの天ぷらですね。ワーイ



こちらは「テビチ」と「スブイ」のスープです。
テビチは、ブタさんの足ですね。
沖縄のブタさん料理はどれもとっても美味しいです。


スブイはこんなのです。
見たことありますか?そうです。冬瓜(とうがん)ですね。


沖縄の方言で、冬瓜(とうがん)の事をスブイと言うのですね。一瞬別な食べ物かと思ってしまいますよね。

ちなみに、こちらは「バンシルー」と言います。
なんだかわかりますかグアバの実なんです。
父親の仕事場になっていた実を持って来てくれました。


これは特に珍しくありませんが?牛たんです。ウマウマです。


そしてこちら。デン。
マグロの赤身の刺身です。
今回はスーパーで買ってきてくれたそうですが、これで980円ですって。
安いですよね。



そして更に泡盛の古酒が来ました~。
もうさすがにそんなに飲めません。 一本おみやげに頂いちゃいました。
ありがとうです。



晩御飯ではありませんが、こちらは今朝の朝ごはんで頂きました「ゆし豆腐」です。
出来立ての「ゆし豆腐」は美味しいですよ。
父親が朝5時位にお豆腐屋さんに行って買ってきてくれたそうです。



一般的に「おぼろ豆腐」とか「くみ豆腐」って言われているものですね。
皆さんから色々とおもてなしをしていただきまして心温まります。感謝感謝です。

そして今日のお昼ご飯です。←もういい加減いいですかね。後一品だけ。笑
こちら。「ジューシー」です。混ぜご飯ですね~。
実は今日は沖縄の旧盆の初日。ウンケーという日になります。
ジューシーをお供えして食べる日なんですって。


沖縄豆知識でした。


ではでは。
最後の一晩。いっぱい楽しんで帰りたいと思います。

ちなみに、上で出てきました豚さん。久米島で子供にせがまれて買って来ましたものです。
押すと「ブヒブヒ」と泣くのですが。その声がすごくリアルで可愛いです。
沖縄に来ました時には是非手にとって見てください。笑


ブヒブヒ


おまけですが。腰痛を防止するためには「おしりの筋肉のストレッチが効果的」という記事を見つけました。
私そういえば前に整骨院に通っていました時に、良くおしりが凝っているって言われたことがあるんですよね。こちらも意識してストレッチしたいと思います。
興味ある方は覗いて見てください。→リンク

今日も1日無事に終わりました。
久米島の「サイプレスリゾート久米島」というホテルからの夕方の景色です。お疲れ様でした。





快晴とまではいきませんでしたが、太陽もちょこちょこと顔を出してくれまして素敵な一日となりました。感謝。感謝。


さて今日のレポはまた後日ということで、とりあえず。
初日沖縄の初日の宴会が終わりまして2日から続きます


本日は、カミさんの大学時代の友達とのランチ。
このメンバーとは結婚前から沖縄を案内してもらったりしていただいたメンバーで私も顔見知りです。
しかしまぁ特筆すべき点といいますとやっぱりランチなんです。女子会なんです。
きっと以前から知り合いでなければ私この席にはいないでしょうね。

今回行きました店は「Jimmy's」という洋菓子のお店です。


ランチで、パスタやチャーハン、ケーキ等食べ放題ですね。
私も甘いもの別に嫌いでもありませんから、そこそこいただきました。

昨日からの泡盛の飲み会から引き続きましての食べ放題。
もう体調おかしいです。笑

こういう時は・・・そうです。走りましょう。 

少し強引な展開ですが、ここからランの話です。
去年も走りましてお気に入りになりましたコース。那覇空港の横の「瀬長島」ランです。
この瀬長島すごいところは、空港のすぐそばという所です。
去年のランの様子は→こちら

走りましたコースはほぼ一緒ですが、今回は野球場と飛行機の様子をうまく撮影することに成功しました。
那覇空港の着陸時に見えます野球場から、逆に飛行機を眺めるの図です。

那覇空港から飛んできまして。




頭上を越えて行きまして。




彼方へ・・・。そして野球場と飛行機でした。



ほぼ自己満足です。笑顔


そして、ここ瀬長島。去年来た時には島周りにはただ道があるだけでしたが、綺麗な公園が整備されていました。
その名も「サンセットパーク」。




まだ、日没まで少し早いですがこんな感じですね。夕日



ちょっと、ほっこりな感じでまとめてみました。


おまけで、昨日紹介しました、泡盛「忠孝蔵の夢航海」。
こちらの酒造もすぐ近くです。
さすがに呑みませんでしたが。w




そして沖縄ならではだなぁって思いました看板です。



一番左の「右折矢印の説明」の看板。
多分みんな知っている事だとは思いますが、きっと守らないんでしょうね。

昨日のラン。
距離 10.89km 時間 1時間1分50秒 速さ 5:40min/km
でした。