Michimoco's blog -344ページ目

そして週末・・・


みちもこのブログ


地震から3週間が経過しました・・・


青森の友人から支援物資が届いたり、東京の息子から連絡があったり、


みんなに助けられてここにいます


仙台市内お店も時間は短いながらも営業を始め、日中ならほぼ必要なものは購入できます


電化製品は今だ入手できず、通販も調べましたがほしい機種は入荷未定のまま・・・


でも、なんとか普通に暮らせています


仕事は普通に始まっています


通勤や家の状況などから人員確保ができず、ほぼ毎日残業・・・


っていっても、1時間くらいの残業だから何ということはないんだけど


それから帰るとお店が開いてなくて、そこが困っています


車があれば24H営業のお店にも行けるんだけど、私はバス通勤なので通勤エリアでないとね


土日に多めに買い物して、それでしのげるからだいじょうぶ~


今テレビで被災したわんちゃんが助けられる映像をみました・・・すごくうれしかったです


3週間飲まず食わずだったろうに、、、うれしかったけど涙が出た


海沿いの復興はまだまだです・・・


私も山元町の叔母のところに行きたいけど、ガソリンも不安だし、何をしていいのか・・・


余震もあるし、家は片付いたけど食器棚に食器を入れられないまま段ボールに入っています


きっとみんなのおうちもそうなんだろうな・・・


余震はまだまだ続くってニュースで言ったのでそれを聞いたらなんだか怖くって戻せない


同居している私の母は東京の姉のところに避難していきました


2週間くらい行ってくるみたい、昨日朝早く高速バスで行ってしまいました


この家の補修はどうしたらいいのかなぁ~~


今すぐにとはいかなくても直さなくちゃね


もう3週間もたつんだな~~はやいなぁ~


ホワイトデーも終わってしまったな


やっちゃんにマカロンのおねだりしていたんだけど、、、ふぅ


ガスが来ていないので明日は温泉に行って少しのんびりしようと思っています


もこちゃんもいっしょに。。。。


ここ何日かご飯を食べなくなってしまいました


元気はあるんだけどね、何で食べてくれないのかな??


もこもストレスたまっているのかな?このままそっとしておけばいいのかな??


明日は地震以来、ひっさびさにやっちゃんがお休みをとってくれたので今日のうちにやることは済ませて


ゆっくり過ごすことにします


もこもきっとよろこぶね~~



日曜日・・・

今日は義母を連れて気分転換にヨドバシまで行ってきました


電化製品がないとほんとに不便だし、新しい家電を買って少し元気になろうとおもって・・・


お昼過ぎにお店に着いたんだけど、お店は正月の初売りのごとく大混雑


皆が買い求めるものは、電気釜・オーブンレンジ・トースター等、、、


地震で我が家同様、家電が壊れちゃった方々が多かったんですね


2~3万の手頃な商品はすでに売れ切れ、次の商品入荷も未定


購入できるのは5万以上する高機能なオーブンレンジと炊飯釜ばかりでした


義母はオーブントースターが壊れたので、これに関しては比較的量数があったので


手頃なものが買えました


「これでパンをトーストできるわ~」って喜んでいました


私は・・・そんな高価なオーブンレンジは必要ないので商品がもっと出回るまで待つしかなさそうです


地震後電気はすぐに普及したので、電気ポットも電子調理器のコーナーも混んでいました


ふぅ~~


お義母さんのうれしそうな顔が見れたのはよかったけど、


私も新しい家電・・・ほしかったよなぁ~~


女は買い物するとなんだか元気が出るよね・・・


よし、明日からもがんばろうっと!

復興に向けて・・・


みちもこのブログ


仕事始まってから初めての土日・・・


ガスはまだ普及していないけど地震から2週間が過ぎ、だいぶ落ち着いてきました


昨日、一昨日と大きな余震が何度かあって、3/11の怖い思いがよぎりましたがなんとか大丈夫でした


家の中でほとんどの食器やケトル、電化製品ではオーブントースター、オーブンレンジ、ぜ~~んぶ壊れた


積水の家は地震に強いっていうから10年前に家を建てたんだけど


強いって言うのは倒れないってことなのかな??


家のあちらこちらにひびが・・・


たとえ10年たっていても我が家のあちらこちらのひびをみるたびに心が痛みます


今度大きな地震が来たら、この家は耐えられるんだろうか


心配になっています


でもね、何度も思うけど家をなくした方々に比べたら私たちは幸せなんだと思う・・・


思うんだけど、なんだか複雑な心境になってしまうの


今までの生活、積み上げてきたいろんなものがこの地震で何もかもなくなってしまったような気がして・・・


あれれ、、、今日はどうしたんだろう??


元気を出してがんばっていかないといけないのになぁ~~


今の宮城県、または被災地の皆さん・・・がんばろうの気持ちだけで一生懸命やっているけど


愚痴も言えず、ただただがんばるのみの生活ってストレスが蓄積されてしまうような・・・


どっかではけ口がないと・・・


がんばる日もあっていいし、がんばらないでぐーたらする日もあっていいよね


急いでなくしたものを買えそろえなくたっていいわけだし、


生きているだけで幸せ・・・そう思っていかないとね


郡山に住んでいる義姉夫婦は子供たちを高知の旦那さんの実家に避難させているって・・・


福島あたりでは原発の問題が深刻化しており、福島だけにとどまらずたくさんの方々が


不自由を強いられていますね


神様頼りになってしまうけど、これ以上もう何も起きないでください!!!!!!!

トリミング


みちもこのブログ


今日は1.5ヶ月ぶりにもこをトリミングに連れていきました


地震以来、家のことや周りのいろいろなことでもこにかまっている時間が


あまりなかったのですが・・・


夕べ、もこと一緒に寝るときに毛玉がたくさんできていたことを発見・・・


気がつけば毛並みもぼさぼさ、ブラッシングも毎日していませんでした


私たちがシャンプーできないと気持ち悪いようにきっともこも不快だったんだろうなと思うと


すぐにきれいにしてあげたくなって


いつもの名取にあるトリミングのお店のHPをみて営業しているかどうか確認したらお店は倒壊していました


幸い、本店は無事で地震後も営業しているとのことだったので


すぐに電話して、今日お願いしてきました・・・


久々に真っ白なもこ、シャンプーで疲れちゃったのかな??


帰ってきてからおりこうさんにしています


トリミングのほかにおやつやシャンプー類を分けてもらうことができたのでよかった


ガスはまだ使えないけど、ガスがきたらいつもきれいにしていてあげたいと思います


もこの必要なものも今日全部そろいました


これで大丈夫!!


みなさん、ほんとにありがとうございます





気仙沼に行ってきました

どうしても気仙沼の友人が心配で・・・


会社から車を借りてやっちゃんと気仙沼まで行ってきました~


今まで私が知っていた気仙沼の姿はなく、この先復興にはどれだけに時間がかかるんだろうと


心が痛くなりました


幸い友人の家は津波被害はなかったので家族全員の無事を目で見て確認できました


家をなくした親戚を呼んで大家族となって生活している姿を見て


こんな時こそお互いを思いやる気持ちというのが大切なんだと痛感しました


近所の方々でも協力しあって、薪で焚くお風呂が入れるお宅では近所の方を招き入れ


野菜を作っている農家の方は、周り近所に分け与え、、、


地域のみんなが協力して支え合っているところをみて感動しました


復興には時間がかかるかもしれないけど、こうしてみんなが助け合っていけば


きっと今まで通りの気仙沼に戻るだろうと確信


持っていた支援物資も大変感謝されました


なんだか温かい気持ちで家路につきました・・・


私は明日から会社、、、やっちゃんは家についてすぐに会社に戻っていきました


さて・・・わたしもがんばらないといけないな


今日は被災地の人たちからたくさんの元気をもらえて、気持ちが楽になりました~