こんにちは。
インテリアプロデューサーの
香取 美智子です。
これまで1,500件以上のインテリアを
手掛けてきた経験から
お部屋や暮らしの悩みを解決し
心地よいインテリアになる方法を
お届けしています。
リビングダイニングって
どうしても生活感が出がち💦
実際、お部屋のお悩みNO1は
リビングダイニング。
もう10年間もお悩みトップなんです
家族のものが一同に
集まるからなんですよね。
これ、IKEAのリビングダイニングの
展示なのですが。。。
収納、足りないじゃん!って思うでしょ
ここで、
衝撃的事実、発表
収納って「量」を確保しても
意味がないということが、
データ的にわかっているんです
大事なのは、
・自分のライフスタイル
・持っているモノ
・お部屋
この3つに合った収納を
選び、配置すること。
自分に合ったちょうどいい収納の選び方は
メルマガでお届けしています
▼
ソファまわりって
リモコン類やティッシュで
ごちゃごちゃしがち。
ソファの後ろに
こんな収納がわりの
テーブルを配置すると
元に戻しやすいんですよね。
グリーンを置けば
オシャレ感アップ
ソファの背もたれが隠れるから
圧迫感も解消されます
リビングダイニングって
子どものおもちゃも散乱
しやすいですよね。
これって、
リビングダイニングぜーんぶ
自由に使っていいよ~という
状態になっているから。
こんなふうに、小さくてもいいから
子どもだけのスペースを
つくってあげること。
そして、大人と同じように
こんないっちょまえなチェアを
おいてあげるといいですよ。
そうするとね、
子どもが自分だけの城的に
モノやスペースに愛着をもつようになります。
これは、北欧のフィンランドや
スウェーデンの図書館や
一般家庭でもよくとられている
工夫なんですよ。