こんにちは。
インテリアプロデューサーの
香取 美智子です。
これまで1,500件以上のインテリアを
手掛けてきた経験から
お部屋や暮らしの悩みを解決し
心地よいインテリアになる方法を
お届けしています。
日本はどうしても部屋が狭い。
圧迫感を解消する
インテリアの工夫がどうしても必要です。
実は、北欧スウェーデンも
日本並みに部屋が狭い。
だから、実はIKEAの店舗は
ものすごく参考になるんです。
数あるIKEA店舗の中で
是非参にしてもらいたいのが
IKEA渋谷。
都心に住む人を対象にしてるから、
IKEA渋谷が力を入れているのがコレ。
小さな部屋のアイディアの宝庫
なんです✨
渋谷の若者ウケを狙って
ギラギラ・カラフルな
展示が多いんだけど、
そこに気をとられるのではなく、
狭さを解消する工夫に注目して欲しいの。
例えば、IKEA渋谷にあった
リビングダイニングの展示。
このリビングダイニング、
どれくらいの広さだと思います![]()
衝撃の
6畳![]()
![]()
これで、この生活感なく
スッキリしたインテリアが
できるのって、
ちゃんとお部屋の印象を変える術を
使っているから。
お部屋の印象を大きく変える要素は
3つあって。
その1つが「カーテン」を変えた方がいい
『スウェディッシュグレイス』タイプ。
この部屋はまさに、この
『スウェディッシュグレイス』タイプなんです。
どこで印象を大きく変えたらいいか?は
お部屋やライフスタイルによって違うんです。
お部屋のタイプは
北欧シンプルタイプ
スウェディッシュグレイスタイプ
ファミリーギャラリータイプと
3つのタイプに分かれるのですが、
自分が3つのタイプのうち、
どこで印象を変えたらいいのか?が分かる
この自己診断シートでチェックしてみてね![]()
▼
3つの質問で分かる!洗練されたお部屋にするためのイメチェン診断
その他にも、
部屋の圧迫感を解消する
家具や収納を使っていて。
ダイニングテーブルは
こんなタイプを使っています。
この、先っぽが折れ曲がる
バタフライダイニングテーブルは
本当に北欧スウェーデンの一般家庭で
よく見かけました![]()
使うときは、テーブルを広く。
ふだんはテーブルを小さく。
子どもの学校かばんを
リビングダイニングに投げっぱなし!
なんて悩みも
ひっかければいいじゃん!って考え方。
北欧スウェーデンは
共働きが98%。
子育て・家事・仕事に忙しい親たちの
工夫がおうちのそこかしこにあふれています。
そんな忙しくても、
生活感なくスッキリさせる
お部屋の工夫をメルマガで詳しくお届けしています。
▼
この写真のような、
緑が好みじゃないわ~とか
この模様は好みじゃないわ~とかに
惑わされないで![]()
それは、自分好みの色や模様に
すればいいだけだから。
ソファやダイニングテーブル、収納などの
家具のセレクトや配置など、
インテリアのプロからしたら、
思わずうなる、小さな部屋を
開放的に見せる工夫でいっぱいなんです![]()








