今だからこそ知っておきたい!おうち時間を快適に過ごす暮らし方 | ふしぎと夢が叶う人のインテリア―北欧と日本、ときどきパリ

シンガポール在住の「捨てる英語塾」主宰・青木ゆかさんとZOOMオンラインミーテイング!

 

シンガポールのコロナ感染拡大対策ってどんな感じなの?…と聞いたところ。

 

まー!厳しい!

さすがシンガポール!!!

思わずうなっちゃいましたよ。

 

美容室はカットはいいけど、カラーリングやパーマは不要・不急なのでNG。

 

食料品のお買い物をして、その帰りに外のベンチに座っての飲食はダメ。

 

帰りがけに知り合いと出逢って、立ち話しもダメ。

 

違反したら、罰金300ドル!!!

 

繰り返し違反したら、外国の人はVISA取り消し・国外追放…。

 

さすが、シンガポールですねー。徹底してます。

 

国によって、いろんな考え方があり、それを広く知ることは、今後の私たちの暮らしのヒントがいっぱい詰まっています。

 

そんな青木さんとコラボで4/16にオンラインイベントをお届けすることになりました!

 

 

 

スペシャル企画!

【今だからこそ知っておきたい!
世界幸福度ランキングトップクラスの北欧から学ぶ暮らし方】

テーマは「外出自粛」で増えたおうち時間をどう居心地よく過ごす?

北欧の人たちは寒くて暗い冬が長いので、おうち時間が長いので、おうち時間の暮らしの達人。

例えば、おうちで子どもをガミガミ叱らないですむように。

例えば、おうちで仕事をしても集中できるように。

気がめいらない工夫をいっぱいしています。

だから、あんなにシンプルで素敵なインテリアなんですよね。
 

前半は、北欧現地の一般家庭を訪問してきた私から、日本でもおうちで居心地よく過ごす工夫をお届けします。

後半は英語にしてみよう!のコーナー。
前半の私のお話を元に、英語に変換しにくいところをピックアップして実際に英語に変換してみます。

例えばね、「歌舞伎」の回だったときは、

「破門する」って英語でどう表現すればいいんだろう?とか。

それをネイティブの先生にチェックしてもらえるんです。

暮らしと語学力を磨く絶好のチャンス!

この機会にぜひ!

詳細・お申込みはこちらから。
ネイティブの先生に「伝わるかどうか判定」をもらう贅沢な時間!半は