「北欧現地視察リポート フィンランドのインテリアとライフスタイルとデザイン」セミナー、無事終わりました!
愛知県や長野県などの遠方からご参加いただいた方もいらっしゃり
ありがたい限りです。
第一部は、私から北欧フィンランドがどのような考えをもとに「心地よいデザイン」をしているのか?現地の街・ホテル・ショップ・一般家庭の事例をもとにガラス・カーテン・色などのとらえ方の違いや使い方をお話しをさせていただきました。
水曜日の日中ということもあり、インテリアに関わる仕事の方が多く、中にはインテリア業界の重鎮Oさんもいらっしゃってくださり、もう心臓が口から飛び出そう!だったことは言うまでもありません・・・。
それでも「役に立った!」「わかりやすかった!」「感動した!」などのお声をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今後の励みになります。
ありがとうございます。
第二部はセンプレホーム田村会長からのおはなし。
フィンランドのスイーツ「アーノルドドーナツ」とコーヒーを楽しんでいただきながらおはなしをお伺いしました。
実はこのドーナツ、デパートの催事とかでしか手に入らないのですが、昔からお付き合いがあることから、みなさんにぜひ食べていただきたくて、特別に持ってきていただきました♪
田村会長のセンプレやアアルトのストーリーや、スウェーデン・フィンランド・デンマークのデザインの違いはとても深くて、会場から「へえー」とか「ほぉー」とか声がもれたほど。私自身もとても勉強になりました。
そうかー、アアルトのこの考え方はIKEAに影響を与えたんだぁ、とか。だからデンマークの家具は高くて、フィンランドの家具はリーズナブルなんだぁ、とかね。
第三部はセンプレホーム法人営業部からのショップガイドツアー。
センプレホームは北欧家具の中心としたセレクトショップですが、日本の空間に合うものが厳選されています。
一番ご参加者の反応がよかったのは、今増えつつあるフレキシブルソファ。「形や背もたれの向きを変えられるだけでなく、布地もカバーリングか縫い付けか選べて、この価格なんてリーズナブル!!!」と大好評でした。あ、しまった…写真撮り忘れた・・・。
ご参加いただいたみなさま
この企画にお力添えいただきました、田村会長、神原社長
宮葉店長、法人営業部の大館さん、PRの後藤さん。
定休日なのに貸し切りにご対応いただきましたセンプレホームスタッフのみなさん。
本当にありがとうございました!
センプレホームは定休日は、「モノのあるスタジオ」としてお借りすることができます。センプレホームに置いてあるインテリアの数々を使ってイメージ写真や動画など撮ることもできるそうですよ!
また、ご参加者の方々からいただいたアンケートに、「北欧の事例をもとに具体的なコーディネートの手法のセミナーを聞きたい」というお声が寄せられました。
まさに来週の名古屋会場でやりますよー!
22日(水)は
私の方からデンマークのデザイナーのブランディングを事例に、具体的にどのようにブランディングし、「あなたに依頼したい」と言われる存在になるか
昨夏「北欧の暮らしをめぐる旅」にご参加いただいた高原智子さんから
スウェーデンのお宅訪問を事例に、具体的なカラーコーディネートの手法をおはなしいたします
23日(木)は
スウェーデンのお宅訪問先を事例に
私からは子育て世代の収納の手法を
高原さんから子育て自立世代の収納の手法をお届けします。
まだご参加可能です。
詳細・申し込み先はこちらから。
北欧デザイナーから学ぶセルフブランディングとインテリア提案
北欧の幸せな生き方を知るおはなし会 inNAGOYA・VOL2
~丁寧な暮らしからちょうどいい暮らしへ”ラーゴム収納”とワークライフバランス