こんばんは、ミチコです。


過去記事でイイネとフォローして下さった方、本当にありがとうございます!


今回も、2023/12/30にハリーポッターのスタジオツアーに行って来たレポの続きをします!

前回記事はコチラより↓


ツアー後半-魔法省- 


先ずは魔法省からですチュー


魔法省と言えば、ハリーポッターシリーズの重要な舞台の一つ!




緑色のタイルがここまであると、圧巻でしたおねがい




そして、魔法省へのアクセス出来るフォトスポットもありますウインク



ちなみに、煙突飛行体験のデータを無料で体験出来るエリアもあります。


これ、システムの説明をスタッフの方がしてくれないので、分からずに、写真なのかと勘違いしてしまい上手く撮れませんでしたえーん


スタジオツアーは、結構こういう所がありますキョロキョロ


ディズニーだとキャストが説明してくれますが、スタジオツアーのスタッフは列を誘導する為に突っ立っているだけが殆どですショボーン


では、これから初めて来場する方の為に説明します。


ここの列は、煙が上がってから外に出るまでの数秒間を動画にします。


①登場した瞬間にしたいポーズをとり、煙が上がるのを待ちます。


②煙があがり、動画が開始されます。


③煙が収まりつつあったら、動画として収める事を意識して出ます。(例:颯爽と歩く)


これで、煙突飛行体験の動画が、自分の思った通りに出来ると思います。


是非、皆さんは素敵な動画を撮ってくださいニコニコ



他にも建屋や、




関係者の衣装や、




「不死鳥の騎士団」で登場した売店や、





魔法省のシンボルオブジェ「魔法は力なり」等、様々な展示物がありました爆笑





ちなみに、この魔法省の解説は別のスペースに設けられていましたよウインク







ツアー後半-クリーチャー製作室- 


ここでは、ハリーのペット達や、魔法生物や特殊種族達の展示がされていました。


先ずは、歴代の動物達の紹介がしてありました。




お次の2枚の写真に映るサボテン🌵を見比べて下さい↓




違いが分かりましたか?

もう少し分かりやすい、マンドレイク🪴を見比べて見て下さい↓



マンドレイクが伸び縮みする違いが分かりましたか?


これロボットだった様で、見た時に凄い!って思いましたびっくり


私、魔法生物達は全てCGだと思っていたので、ここのエリアを見て驚きました。


このエリアでは、ロボットや、



ぬいぐるみ、




被り物や、



特殊マスクなど、






色々な技術の使い分けで、ハリーポッターとファンタスティックビーストの世界を創り出しているんだと、知りました。




ツアー後半-ダイアゴン横丁- 


 どこか見た事ある街並み。


ハリーポッターシリーズでお馴染みの、ダイアゴン横丁です。



見所満載で、どこを写真に撮るか悩みました口笛



写真を見て気づきましたが、照明が短時間で変わる様です。



夜になったり、昼になったりしていた様です。



見た事あるお店がいっぱい!



あー、こんな店あったな!と懐かしくなりました爆笑



そして、なんといってもこのお店!


ウィーズリーウィザードウィーズですチュー



ロンの双子のお兄さん達のお店ですよねウインク



このお店の商品は売店で売ってますねニヤリ




ツアー後半-ミナリマコーナー- 




ここは、看板などの小道具が飾られていました。


巨大な魔法露見脅威レベルメーターや、



ブラック家のタペストリーもありました爆笑





他にも、グラフィックデザインの小物達が飾られていました。




指名手配のポスターや、




忍びの地図など、色々展示してありました爆笑



忍びの地図はファン必見ですよね!




ツアー後半-ホグワーツ城- 


そして、ツアーラストを飾るのは超巨大なホグワーツ城の模型でした。



ホグワーツ城を上から下に向かってスロープでくるりと回って見れます。



迫力満点で、美しくて素敵でした!



そして、このエリアに入る直前だけ階段がありました。


上から見せる演出だった為と思います。


その為、ここのエリアだけバリアフリーではないので、車椅子やベビーカーを持っている方は注意です。


※もしかしたら、エレベーターがあるかもしれませんが、私は発見出来ませんでした。



アップにしたら、細部の作り込みが素晴らしかったです爆笑




長らくスタジオツアーのレポをご覧頂き、ありがとうございました!


ではでは、また次回の別の記事も是非お越し下さい!