こんばんは

HSPミニマリストみちこです。

 

 

 

 

 

 

 
 
年末に心理学の女神様 ゆうさん から
出張お片付けのご依頼を受けました。
 
 
年明け1/5に、事前ヒアリング。
そして本日1/11
神戸のご自宅へ、訪問となりました。
 
 
ゆうさんからお申し込みを頂いて
嬉しかった反面
 
 
実は…
 
 
私で大丈夫だろうか?
ガッカリされないだろうか?と
 
 
不安になる自分がいました。
 
 
私を信頼してくださっていること
これまでたくさん良くして頂いたこと
 
 
じっくりと
温かい関係性を築いてきたゆうさん。
 
 
私にとっても
大切な存在だからこそ…
 
 
良いところを見せたい!
スマートに仕事をしたい!
失敗するわけにはいかない!
 
 
…や、やばい、大丈夫か私!?汗
と、オートハカハカが始まりました。
(まだまだ、俗な人間です。^^;)
 
 
しかし。
 
 
…いや待って?
それってなんか違うでしょう?と
 
 
ランニングしながら
平静を取り戻し、自分に喝。
 
 
勝手にハカハカしないよ?
うまくやろうとするのをやめよう。
 
 
 
 
大事なのは
 
ゆうさんの暮らしが良くなること
ゆうさんの人生が豊かになること
 
そのために私は歓びの心で伴走する
最高の自分を発揮する
 
それだけなんだ。
 
 
 
 
そう想ったら
スーッとハカハカが引いて行きました。
 
 
そして私は
ヒアリングが終わったその日から
お祈りを初めました。
 
 
 
 
あなたの暮らしが良くなりますように。
あなたの人生が豊かでありますように。
私は歓びの心で伴走します。
最高の自分を発揮します。
ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます。
 
 
 
 
朝晩必ずお部屋の四隅に
思い出した瞬間も、お風呂の中でも
ずっと唱えていました。
 
 
ゆうさんのお家が
温かいエネルギーに包まれることを
イメージして。
 
 
そうすると
私も温かい気持ちになりました。
 
 
 

 

image

 

 

 

出張前日

感慨深い気持ちが溢れてきました。

 

 

ああ、ゆうさんは

毎朝7:30に更新される

私のブログを励みにしていたと

何度も言ってくれた。

 

 

そのブログはもう消えてしまったけれど。

 

 

苦しかった頃、

あのブログにとても救われたと。

 

 

なかなか

リアルで逢うことが叶わなくて

 

 

それでも

オンラインで繋がって

 

 

手作りのお菓子が送られて来た時は

すごく驚いたな。

なんて愛のある人だろう、と。

 

 

やがて、神奈川で めぐみさん と3人で一緒に

神奈川で合流することが実現し

 

 

私が京都へ来てからは

神戸で再会したり

私の部屋へクリスマス出張レストランしに

来てくださったり。

 

 

そしてついに

 

 

ゆうさんのご自宅のお片付けを

お手伝いすることになるなんて!

こんな奇跡みたいなことが起こるんだ!!

 

 

 

 

「ブログ読んでます」

「ありがとうございます」

 

 

 

 

ここから全てが始まった。

ああ、ありがとう、ゆうさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝、早起きをして、瞑想、掃除。

いつも通りのバナナ、豆から挽いたコーヒー

柔軟体操、筋トレで、心を整えて

6:45に出発しました。

 

 

お家に

「行ってくるね!待っててね!」と伝えて。

 

 

 

 

 

小雨が降る神戸の街

自宅からは片道2時間ほど

 

 

でも、早起きも、距離も移動も

私には歓びで。

 

 

福祉の早朝勤務は

苦痛でしかなかったのに

スーパーの早番も

憂鬱でしかなかったのに

 

 

全ての次元が違う

歓びで溢れている

やっぱり片付けは

私のミッションだと思う。



文字通り
「飛んで行きます。」とは

こういう気分のことなのだ、と知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっとブログで拝見していた

温かなゆうさんのお家

 

 

ゆうさんはここで7年半

暮らしを刻んで来られた。

 

 

良い時も、そうでない時も。

 

 

お仕事をして、家事をして

美味しいご飯やおやつを作っては

家族はもちろん

 

 

それ以外の大切な人たちへも

惜しみなく分け与えてくれた。

 

 

そして

自身の経験を道標に変え

誰の手も離さず、導いてくれていて…

 

 

このお家は

そんなゆうさんとご家族を

ずっと温めてくれた場所。

 

 

どんな嵐からも

守ってくれた場所。

 

 

ありがとう

ゆうさんを守ってくれて

本当にありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、そういう気持ちだから

 

 

モノが多いです、とか

見えないところが汚いです、とか

 

 

そういうことが問題だとは

全然、感じないのです。

 

 

まだスタートして間もない

出張お片付けサービスですが。

 

 

このことは自分でも

とても不思議に感じているのですが。

 

 

例えご相談くださった方のお家に

モノが多くても、ゴミがあっても

 

 

ご本人にはもちろん

ゴミにも空間にも

感謝が溢れてきて

 

 

ああ、ありがとう

出逢ってくれてありがとう

生まれてくれてありがとう

暮らしてくれてありがとう

生きていてくれてありがとう

 

 

そんな気持ちばかりが

溢れてきてしまいます。

 

 

赤の他人の私を

お家に上げてくださって

本当にありがとうございます。

 

 

片付けのために

お家を見せる、ということは

ハートを見せることと一緒ですから。

 

 

そんな勇気ある尊い行為に対して

やはり、感謝せずにはいられないのです。

 

 

そういう気持ちだからなのか?

 

 

「こんなに散らかっていて

繊細な美知子さんは疲れてしまうんじゃないですか!?汗」

 

 

と、お優しい皆様は

気遣ってくださるのですが。

 

 

これが本当に自分でも不思議で。

歓びに包まれていて、なんともないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆうさんのお家の片付けをしていると…

 

 

昨日から

一人暮らしをスタートした長男君が

わざわざ挨拶をしにきてくれました。

 

 

とても素直で優しくて

人懐っこい良い子でした。

 

 

娘さんのめぐちゃんや

ご主人様も

「みちこさんが家に来るなら!」と

せっせと片付けを始めてくれたそうで。

あちこち整っていました。

 

 

私は照れくさく、嬉しく、

この気持ちを

なんと表現したら良いのでしょう。

 

 

背筋が伸びる想いで

恐縮でもあります。

 

 

ゆうさんの周りには

温かで優しい空気が流れていました。

 

 

ゆうさんが私に向けてくれる

「信頼」という愛が

ご家族からもそのまま私に

響いてくるのを感じました。

 

 

幸せです。

 

 

 

 
 
 

昨日のゆうさんのブログ

 

〜 記事より一部抜粋 〜

今は、リビングも

クローゼットも押し入れも

洗面も、子ども部屋も

 

スッキリいい感じ✨

 

あとは、キッチン。

 

やっぱり一番モノが多い場所で

どう片付けていいか分からなくて

 

今日のキッチンカウンターも

こんな感じ…(;'∀')

 

ごちゃごちゃゾーン

 

ここはみちこさんの力をお借りして

これから片づけていきます。

 

家中どこを見てもらってもOK

心も体もどこを見てもらってもOK

 

そんなオープンな状態を目指して✨

 

 

 

家中どこを見てもらってもOK

心も体もどこを見てもらってもOK

そんなオープンな状態を目指して

 

 

この言葉がすごく好きです。

 

 

 

 

 

▼本日はキッチンエリアの

全部出しとなりました。

 

 

 

 

 

サクサク残すモノとそうでないモノを選び
仕分けをするゆうさん。
テキパキしていて素敵でした。
 
 
 
 
 
キッチンからは
お料理やお菓子作り、すなわち
家族やみんなへの愛が感じられましたよ。
使いやすいよう、収納の仕方を一緒に考え
ゆうさんは、不要なモノもかなり選んでくださいました。
 
釣り戸棚 【before】

右:紅茶があったり、奥に何があるか?わからないです。汗

とのことでした。

 

 

真ん中:よく使うものと、使っていないものも混在

 

 

左:使用頻度の低い水筒などは
別の場所へ移動してもらいました。
 
 
 
 
釣り戸棚 【after】
image
右:下段に立てて使っていボックスを横にして
常温保存食品ストックになりました。
 
 
image
左、真ん中:ダイエット食品はケースにまとめて。
よく使うフードプロセッサー、お菓子作りの型などは手が届く場所に。
ワンアクションで取れるように置くのがポイントです。
たまにしか使わない道具類は、一番上に置かせて頂きました。

 

 
 
 
 
キッチン下収納【before】
image
シンク下:
乾物やお出汁がたくさんあり、奥が取りづらく
賞味期限が切れてしまうこともあったそうです。
 
 
image
左:奥の調味料が取りづらかったそうです。
 
 
image
右:黒いボックスや、奥にも
何が入っているか?汗。ということでした。
 
 
 
 
キッチン下収納【after】
image
シンク下:しっかりした二段の棚をつけられていたので
重た目のフライパンやボウル、
釣り戸棚上段にあった耐熱皿などを、
安全面も考慮してこちらへ移動。
フライパンの蓋は白いボックスに立てて収納です。
 
 
image
左:お出汁、調味料などは、1箇所にまとめました。
ボックスを引き出すと、一番奥に
在庫のドレッシングやお醤油ボトルが控えています。
 
 
image
右:缶詰や、インスタントお味噌汁、花瓶を並べています。

 

 
 

 

背面【before】

左の棚のボックスや引き出しには、何が入っているかわかりません汗
とのことで、こちらも速攻全部出しで見直してくださいました。
 

 

5人家族でここまで厳選されているのはすごいです!

 

 

お茶類を1箇所にまとめて、選ぶのを愉しみたい♪

というリクエストを頂いていました。そういう夢は萌えますね!

 

 

 

 

背面【after】

 

お茶類はやお菓子を1箇所にまとめることが出来ました。

 

 

何が入っているか?謎だったとおっしゃるケース類が
どんどん空きました。すごい速さで手放したゆうさんです!
 
 

 

食器類は少ないのですが

より取り出しやすいように左のボックスへ

使用頻度の高い食器を移し、見せる収納にしてみました。

 

 

 

 

image

 

ゆうさんの大切なお家、大切なキッチン

私のやり方はあくまで(仮)ですので

様子を見ながら使いやすいよう、ご自由に変えられてくださいね。

 

 

ゆうさんが早速今日のことを

記事にしてくださっています。ありがとうございます。

 


 

 

 

 

 

ゆうさん、朝早くからお疲れ様でした。

9:00〜14:00の5時間!

超集中力でどんどん進みました。

ありがとうございました。

 

 

なんと!簡単に…と言いながら
ご馳走を手際よく準備してくださり
 
 

 

 

ぷく〜っと膨らんだお餅!に萌え〜!
 
 
 

 

 

「みちこさん、おせちを食べてないと思って…」と

わざわざもう一度作ってくださいました。( ;∀;)

 

どれも手作り

西京焼き、伊達巻、お豆、お雑煮、きんぴら、おぜんざい

みんな料亭の味でした。( ;∀;)

 

 

 

 

デザートプレートと
お持ち帰り用の手作りバナナケーキまで!( ;∀;)
バナナ大好き!( ;∀;)
 
 
 
 
 
 

 

 

帰る頃には

りん君とめぐちゃんもご帰宅で。

逢えて嬉しかったです。

みんな黒スニーカーでなんか嬉しい。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆうさんへ。

 

 

 

 

 

あなたが23歳の頃

どんなに必死で生きていたのか

私は知らなくて

 

 

ゆうさんが知らない場所で

私も生きていた

 

 

その頃私は22歳で

お互い知らない場所で

険しい道を歩き

こうして人生がクロスした今。

 

 

17年前の

23歳のあなたに私は感謝する

 

 

生まれてくれてありがとう

生き抜いてくれてありがとう

出逢ってくれてありがとう

 

 

 

ここにいてね

ここにいていいよ

ここにいて欲しいよ

 

 

ずっと、ずっと、幸せでいてね。

 

 

ずっと、ずっと、笑っていてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

ゆっくり、お話されたい方へ

 

 

実際にお家を見て、一緒に片付けて欲しい方はこちら

 

 

マンツーマンクラス・今季の受付は終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\ラジオ配信もしています♪/

▼「片付け職人のゆる猫バー」な公式LINEです▼

最新のご案内や、愉しい情報をお届けできたらな、と考えています。

良かったら登録してくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

著者:HSPミニマリストみちこ

お問い合わせ

milk.cafe.choco.1111@gmail.com