中南勢音頭通信  ジグソーパズル1 | 私が言っては遺憾会(中南勢音頭通信)

私が言っては遺憾会(中南勢音頭通信)

中南勢地域における音頭・踊りの紹介をベースに
自由以上に思い切った発言を発信していくつもりのブログ

・俺は字はあかんけども、記憶力は自慢できるんや。

 

   人のやっとんの聴くだけでみな覚えてしまうんや。     

  笠原乙松  妙に言い訳がましく


・乙さんのネタは全部他人のものなんや。皆、パクリや。 

          他の音頭師たち


・「踊らせる音頭」取らな損やな。

          大泉幸平     しみじみと 

・(あなたの音頭の手本は誰ですか。という問いに対して)

       稲葉さん・・・やな。    

         出口寿夫     目を伏せながら


・わしの「しょんがい」はあかんのや。

          田中芳松     うつむきかげんに

 

これらのピースが描き出す景色とは。

これらの言葉が一つにつながり、全景が私の目に映し出されたのはごく最近のこと。このブログを書き進めていくのに、記憶を呼び起こし、つなぎ、紡いでいくうちにはっきりと見えてきた。

まず、田中芳松氏の言葉を取り上げる。いずれ音声で紹介するが、いま手元に十分な資料がない。もう少し待ってほしい。聞けばわかる。この人の「しょんがい音頭」を最高とする人は多い。あかんことなどあるもんかい。しかし明らかな特徴がある。それらの人はすべて踊る側の人たちであるということ。聴く側のひと、もちろん、送る側、つまり音頭連中からは高い評価は得られなかった。

何故か。音頭名簿を見てほしい。




道風国造 (18831955) 西黒部 引退踊り・昭和20年代後半頃

中井音太郎 (18941970 玉城町)・宮古の音さん

松本岩松 (18951979 早馬瀬)・岩田漫才

稲葉孝佑(嘉四郎) (19011968 多気町) ・朝長(の稲葉)

中西辻三郎 (19061980 玉城町)・田辺(の中西)

山口重雄 (19091985 明和町) ・山口さん

伊藤安太郎 (19101946 松名瀬)・松名瀬(の伊藤)

大泉幸平 (19111996)、高須 ・こ~ちゃん

山川正治 (19121980)保津 ・保津 引退踊り1974 

吉田留蔵 (19121993 明和町)斎宮の吉田
 

 以上明治生まれ