三つのゆとり | 銀輪流転

銀輪流転

ブログの説明を入力します。

歩き遍路のガイド本を随分前に読んだ。

今、心に残っているのは、歩き遍路を実際に結願するには、三つのゆとりがj必要であると。

時間、資金、体力。

  歩いて回るには、40日程度は必要。
  当然、その間の生活費は必要。
  何より、歩き通す体力が必要。

  学生の頃、時間と体力はどうにかなるかもしれないが、資金が?
  壮年期、資金と体力はあっても、時間が、?
  退職して、時間も資金はあるが、果たして歩き通すだけの体力は?

もちろん、三つのゆとりがあっても、そもそも発心しなければ。
 私を突き動かすもの、あるいは、帰依心があるかどうか?
身も心も投げ捨てて、ひたすら帰依すれば、ゆとりは条件にはならないか、、。

しかし、それは突き詰めると、結願をも目指さず、遍路の路傍に死すも可なり になれ
  と要求されることか?


ここで、考えは漂う。

子育て も、まさしく、このゆとりが必要だろうか。
自分の求める水準を保ち、子を育てることは最早、かなりの贅沢か?

いったい、全体どうしたことだろう。
少子化と言い、高齢化といい、出生数をどうしたら増やせるか? と議論が。

その一方、子供の貧困率は、6人に1人とか。

今いる、子供を大切にできないで、何の出生率UPだろう。

貧困には、絶対的貧困と相対的貧困がある。

遍路の例に倣うなら、
 身も心も捨てれば、遍路にいつでも出られる。お前の帰依心が足りないのだ。
 身を投げ出す、覚悟、帰依心が足りないのだ。


それは、絶対的貧困に陥っている状態しか貧困と認めない姿勢だろう。
 何とか食うだけならできるだろう、昔はそうして子を育てたということになろうか。
 自分の生活など顧みず、子どものために身を削るのが親たるものだろう。

相対的貧困。社会的な平均収入(所得)の1/2以下である場合。
  その家庭の子供は、様々な制約を受けるのである。
教育の機会が制限されるだけではなく、社会的視野の狭さを往々にして持ち、
  自らの可能性を感じることが出来ず、夢を持つことさえ放棄する。

相対的貧困は、社会全体がどんなに裕福になったとしても、
        富の偏在、社会の分断が進めば、深刻なものになろう。

豊かな日本 と言われるなかの、子供の貧困。

社会的再分配の課題である。

帰依心 だけでは、解決できない。