沈黙 | 銀輪流転

銀輪流転

ブログの説明を入力します。

遠藤周作の原作を読んだのは、
中学3年生だったか、高校1年生だったか。
当時は、宗教的迫害にあたって、棄教を迫られる神父。
神父は、自らの信仰を守るのか、踏絵を踏んだ元信徒の命を守るのか。
神に問いかけるが、神は沈黙を守る。
神の沈黙を前に、神父はいかなる選択を取るのが神の教えにかなうのか?
自らの信仰を貫き通す。結果として、元信徒は死ぬまで苦しむ。
元信徒が解き放たれるには、自らが踏絵を踏まなければならない。

高校の時、
  「私を踏むが良い」と神父が聞いた声。
  それは、神の許しである。
  許しは、自らに語り掛けた神の声を信じる時に現れ、
  神は沈黙を破ったのではなかろうか?
と感想文に書いたら、
 偏った理解であると国語教師に酷評された記憶がある。

映画は、原作を忠実になぞってはいるが、何かが違う。
それは、「沼地」の日本なのかもしれない。
描かれている情景は、明らかに東洋なのでけれど、、
 (日本? 台湾でロケ?)
描写の仕方が、明快すぎる。

  輪郭は明瞭なのに薄く霞み、
  境界を定めようとすると、滲んできて定めがたくなる感じ。
  真偽、善悪も揺らいで、茫洋中に消えていく。

な感じを描こうととするも、それをクッキリと描いてしまう感じ。

映画の最後、神父が死を迎える時、
 信仰を捨てていなかった、いや、心の中にあり続けたことを、
描かなければすまない感性。
西洋を感じました。