100均チャレンジ♡ダイソー・セリアのケーキ型と道具でデコレーションケーキを作れるか? | ミシガン州 おうち教室 『Craft Room』お菓子とペーパークラフトのある暮らし
ミシガン州でペーパークラフト講師をしています
日本でやりたかった事のひとつが
両親のためにケーキを作ること

私が息子たちに作る誕生日ケーキを
いつもラインで見ていた母は、その度に
「ロコが作るケーキを食べてみたいなぁ」
と言ってくれていたのです😊
ただ近年、実家にオーブンが
なかったためケーキ作りが実現せず

でも去年買い替えたIHクックトップに
オーブン機能があるとの事!!!
実際にチェックしてみると
魚焼き機部分がオーブンになっており
ここでスポンジが焼けるのか???
少々不安を覚えながらも
まぁ失敗してもいいか!と
とりあえずチャレンジ

それでは全て100円ショップで揃えた
購入品をご紹介します!
まずはダイソーでケーキ型5号
こちらは100円ではなく200円商品
さすがにターンテーブルはないだろうと
諦めていたら…セリアにありました🙌
ケーキ型より小さい4号サイズなので
これは工夫して使うことに😊使い方は後ほど♪
木柄スパチュラ
敷紙はサイズが違うためカットして使用
どちらもダイソーで100円
絞り袋14枚とプラスチック口金3種が
セットになったもの こちらも100円
使うかも??とセリアで購入しましたが
結局使わなかったイチゴパウダー100円
スポンジを100均ホイッパーで作るのは
さすがに無謀すぎたので…
Amazonで一番安かった
電動ハンドミキサー2179円

完成なるか?いざ、ケーキ作り♡
上記の購入品以外のツールと材料は
全て実家にあったものを使いました
オーブンは10度ずつ設定でき
予熱も完璧、思ってたよりも高性能
普通の魚焼き機よりも
少し高さがあるくらいなので
庫内が狭い分、一気に火が通り
10分ほどでどんどん膨らんでいき
スポンジが天井に到達しそうなので
かなり早い段階でホイルを被せました

膨らみすぎたスポンジが
割れてしまったけど、許容範囲♪
ケーキクーラーはザルで代用しました

型を外すと…おやおや?
テフロン剥がれてる???
敷紙を敷いていたから良いものの
ケーキについていたらアウトかも…

念の為、周りのスポンジも削いで
スポンジケーキ完成!
余談ですが、ダイソーには
別の種類の型もあったので

スチール製500円の型にしておけば
良かったな〜と思っております
そして
ケーキ型とサイズが合っていない
ターンテーブルの使い方とは

お皿を裏返して設置し(セロハンテープで仮止め)
スペースを広げて使用しました

機能的にも全く問題なく使えましたよ!
100均チャレンジ検証結果♡
出来上がったケーキはこちら♡
100均チャレンジケーキ♡
大成功…とまでは言いませんが

ダイソーとセリアで購入した
道具の合計金額は税込660円!
慣れない材料と道具で作った割には
まずまずな結果ではないでしょうか

ただ!!!!!!
びっくりするほど美味しくて
←自分で言うな笑
スポンジがしっとりふわふわ〜♡
クリームも濃厚で美味しい〜♡
過去一と言っても過言でないほど
味のバランスだけは完璧でした!!!
私のケーキを食べ慣れてる息子たちも
同じ事を言ったので信憑性が高いかと

レシピもいつもと同じ
作り方もいつもと同じ
違うのは材料だけですが
実家にあったのは特別なものではなく
日本で手に入る材料は、
より、私たちの口に合うものができる?
「素材の違い(卵、牛乳など)」
だと自分なりに考察しました

実はケーキの講師資格を取得してから
日本でケーキを作ったのは初めてなのです!
日米の材料の違いについて分かった学びもあり
非常に面白いチャレンジとなりました

そしてこちらのケーキ

イチゴが手に入らず巨峰で飾りましたが
私たちが滞在中に誕生日を迎えた父の
バースデーケーキとなりました

何よりも両親がとても喜んでくれて
幸せそうな顔が見れただけで
本当に作って良かったなぁ…と
しみじみ思った次第です😊
道具一式を全て実家に置いてきたのは
また次回の帰省時も作れるように
そして、これからもお誕生日を
一緒にお祝いしたいという魂胆

離れている分、なかなか会えませんが
両親にはずっと元気でいて欲しいです

