ブログをサボっている間に
あっという間に9月〜![]()
日本滞在記も写真が溜まったままです…![]()
子どもたちも、私も、
長かった夏休みがついに終わりです!
長男は大学の寮に戻って行き
次男は今年からハイスクール![]()
2人とも元気に新学期を迎えられて
ありがたい限りです![]()
次男は 高校生活が楽しみで 楽しみで
早く学校に行きたくて仕方なかった様子♡
そして ついに私が楽しみにしていた
ハイスクールサッカーも始まりました🙌
2年前…長男たちのチームは
ステイトカップベスト8をかけて戦い
負けたら引退となる最後の試合に敗れ
肩を落としてフィールドを去ったあの日
今思い返しても、胸が熱くなってしまい
ブログを読み返して目頭を押さえました…笑
若さ溢れるBoysの笑顔と頑張りが
あまりにもキラキラと眩しくて
青春時代を思い出させてもらえるような
そんな日々でした😊
そして今年から、次男がいよいよ
兄と同じハイスクールサッカーチームへ!!
覚えていただいておりますでしょうか?
「オレには来年叶えたい目標が5つある」
去年8年生の時に突如告げられました
1、サッカーAチーム(travel team)
2、高校サッカー Varsity team
3、高校オーケストラ Symphony
4、ブルーレイク(オーケストラcamp)で
Symphony&ファーストバイオリン
5、ODPトライアウト(サッカー)
次男が2番目の目標に掲げていた
バーシティチーム(代表チーム)には
当然、トライアウトを受けなければ
始まらないのですが…
なんと3日間のトライアウト
全てに参加することができず!!!
あっけなく断念![]()
と言うのも…
サッカートライアウトがあった日程は
4番目の目標に掲げてる
オーケストラキャンプに参加しており
2週間の完全宿泊型キャンプ中で
どう頑張っても参加が不可能だったのです
とは言え
もしトライアウトを受けていても
フレッシュマン(高校1年生)が
バーシティ入りできることは殆どなく
入れたとしても 試合のプレー時間は
シニア(高校4年生)が優先される事も多く
試合に出してもらえる時間が短いため
母としては応援しているからこそ
JVで活躍できる方が良いのではないか
と思っておりました
が、
予想に反して
1回目のvarsityとJVの合同練習後に
バーシティのコーチから声をかけもらい
結果、全ての試合に呼んでもらってます![]()
勝ち越したい大切な局面であっても
そこそこプレー時間も与えて頂いており
活躍はともかく、物おじする事なく
よく頑張っていると思っています
ただ…母が一番心配しているのは
怪我だけはしないようにと切に願っており
この年代の成長は著しく、1年どころか
14歳と18歳の体格差が半端ありません![]()
一般的にvarsityチームには
seniorやjuniorが多く在籍しているので
この身長差、体重差でぶつかると
フィジカル面では対抗できるわけなく
吹っ飛ぶびます![]()
![]()
音声あり
次男なりに、同年代と試合する時とは
プレースタイルを変えているようですが
体をぶつけてボールを奪い合うのは必然で
正面からぶつかっても負けてしまうため
頭を使い、テクニックを駆使し、年上相手にも
通用するスピードを磨いて欲しいと思います![]()
現在はJV、Varsityを掛け持ちしており
応援する親側も、毎2試合4時間の観戦と
送迎を含めるとそれ以上の拘束時間なので
なかなか大変ではありますが、それ以上に
長男の時に楽しさを教えてもらった分
もう一度巡ってきた事への喜びが勝っており
毎回わくわくしながら試合会場へ向かい
選手たちの良プレーを残しておきたい!と
長男の時同様、可能な限りですが
フィールドにビデオを向けて応援してます![]()
秋のサッカーシーズンが終わるまで
精一杯、楽しませてもらおうと思います![]()




