元気のみなもと! | 道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人HP, http://coreroad.org/

あるコミュニティの反応に、実はプロジェクトマネージャーが大いに勇気づけられ、元気をもらっている。

もともと10キロの地山の道。川にも阻まれ、そしてその山の地形から勾配が急で条件が厳しい。6,000 US$/kmという限られた予算で何ができるか。プロジェクト・エンジニアの工夫とコミュニティの協力・意志がそれを補う。

川幅が広く、橋をかけるのは難しいと思っていた。川床を固めて沈下橋のような構造とするしかないと考えていた。




道普請人のブログ

エンジニアは橋台を丸太を組み合わせ構築し、桁を架けていた。橋台の足回りの補強や丸太接続部の固定を助言しているが、正直自分の想定外だった。強度については確認する必要があるが、一日数台の今の交通量ならまず大丈夫である。損傷が出始めたときの確認・補強方法をコミュニティによく伝えておく必要がある。




道普請人のブログ

勾配のある場所にはまずは砂利・石を轢いて滑りに対する抵抗を確保する必要がある。砂利の運搬方法が課題であった。

コミュニティは一丸となって石を川で拾い、道に敷き詰めている。その距離約10kmである。


道普請人のブログ



道普請人のブログ

道普請人のブログ

すぐにお金を要求する、働かないなど、いろんな前評判があるが、このコミュニティは違う。酒を飲んで車を乗り回すとんでもないエンジニアが、仕事ではうまくコミュニティの力を引出し、整備を進めている。

すべてのコミュニティの反応がこのような前向きなわけではないが、こういう人たちに自分は勇気づけられ明日への元気をもらっている。