色とりどり | 道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人HP, http://coreroad.org/

先週の道路整備研修は天候に恵まれした。調査初日は雨が降りましたが、おかげで雨水の流れを明確に確認することができ、道路整備に向けた計画を適切にたてることができました。火曜日以降、木曜の実際の道直しの当日までは雨が降らず、デモには最適な状態でした。

 今回の道直しでは中古の袋を土のう袋として利用しています。集められた袋は、サイズはほぼ同様(25kg用)ですが、もともとの中身は様々で色とりどりです。


道普請人のブログ


 マサイコミュニティの人々が道路整備に参画しています。


道普請人のブログ


 袋を利用し土を運べるよう、器用に土を載せています。


道普請人のブログ


 いつも道直しの終了時には参加者と写真を撮ります。


道普請人のブログ

 町で見かけた様子ですが、足で木の板を踏みつけて、土間の土の締固めをやっていました。板のそりを利用した、工夫だと思いました。



道普請人のブログ


 道直しの前と後の様子です。


道普請人のブログ



道普請人のブログ

 手前のバンプ(土の盛り上がり)は上流側(写真手前)からの路面を流れる表面水を写真右側へ排水する役割です。

 その奥写真右側で道路に向かって突き出すように石が積まれた部分は、通行車両が「土のう」で補強された部分を通るようにする工夫です。



道普請人のブログ