二十歳の学生さんに励まされる理事 | 道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人HP, http://coreroad.org/

 23日の月曜日、理事長である京都大学木村亮教授の担当する「国際技術協力入門」で、講演させていただく機会を得た。昨年も一度やらせていただいた。


 昨年の講演後の感想を読むと、30代で会社辞めるのはすごい決断だ、とか是非がんばってほしい、など励ましのお言葉をいただいた。彼らにとっても新しい一つの生き様を見てもらおう、認めてもらおうと大いに励まされた単細胞の自分がいた。


 夜遅くまでかけて発表資料を仕上げ、朝大学へ向かった。ところが教室番号が思い出せない。朝早くに悪いと気を使いながら、道普請人を手伝っている学生さんに電話で確認した。


 木村教授の研究室の院生が、発表の準備(パソコンやパワーポイントの設定)をしてくれた。ウガンダで土のうによる道直しをしていた協力隊の方2名も任期を終えて帰国しており、話を聞きに来てくれた。3人の援軍(しょうもないボケにも大げさに反応してくれるサクラ)を得て話を開始した。


 立ち見が出るぐらいの数の受講生。話の途中、反応を伺うが、寝ている人もちらほら、熱心にパワーポイントに見入って聞いてくれている学生さんもいる。まあ、こんなもんか。負けじとテンションを挙げて最後のスライドまでこぎつけた。


 いつの日か、「白熱教室」のような授業をしてみたいと思う。まだまだ経験値をあげ、色々な方との議論を通して講義する力をつけていきたい。


 どんな感想が寄せられるのか、楽しみである。