青年団リーダー | 道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人HP, http://coreroad.org/

 タウンで国会議員の事務所を訪れて、道直しについての打合せをした。帰り道、一人の青年が声をかけてきた。「君たちは道直しをするNGOか?自分は出身村で青年団を組織していてそのリーダーである。道の状態が悪くて困っている。何とか協力して欲しい」

 そこで、これまでの活動内容や「土のう」による道直しの様子の写真を見せて、道直しをするのはあくまでも君たちだよ、私たちは人力ベースで現地材料を利用しながら道を直す技術を教えることができるけどそれでも興味ある?と聞き返した。

どこまでわかっているかはわからないけど、とにかく自分の村の様子を見てくれ、というので出かけることにした。


道普請人のブログ


タウンから約1時間、ここでバス(トラック)から降りて彼の村へ歩いていく。ちなみにバス代は4kina(約160円)。


道普請人のブログ


轍が深くなり、そこへ雨が降って水溜りができ、どろどろになっている。


道普請人のブログ


調査を手伝ってくれる青年団リーダー。


約2km歩いて、彼の村に着いた。現地の人が言うもうすぐ、とかすぐそこ、という距離感は正直あてにならないから、不安だったが今回は想定内の距離だった。


道普請人のブログ


丘の上にある家、犬もいますが日本にいるのと比べるととても華奢。


道普請人のブログ

青年団リーダーの家族の一部。


彼の子供がおじいさん、おばあさんに連れられて畑にいる、というのでその畑まで着いていく。ブッシュの斜面を歩くと、突然視界が広がり畑が現れた。

道普請人のブログ


山の斜面にある畑、家もあり食事の支度をしているのか煙が見える。


道普請人のブログ

家族の畑で。シュガーキーン(さとうきび)をもらいましたが、固くて自分の歯が折れそうで、一部しか食べれなかった。青年団のリーダーはタウンでジュースやパンを買っていて、家族に分けていた。


彼は青年団を組織して環境保全のプロジェクトを立ち上げようとしていたり、活発に活動している。家族思いでもあるようできれいな奥さんももらっているのに、奥さんは他に3人は欲しいとも言うし、複雑だ。これが文化の違いなんだろうか。


帰りもタウンまでエスコートだといって送ってくれたが、しっかりお金を要求されてしまった。また村へ帰る分のバス代を渡した。


その後、彼にはまたタウンで会い、調査結果のレポートを渡した。彼はそれを国会議員に提出して予算を獲得して道直しをするんだと言っていたが、果たしてどうなるか。