道を直したい! | 道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人HP, http://coreroad.org/

 11月22日から12月22日までパプアニューギニアで活動してきました。現地からも活動状況をブログで報告するつもりでしたが、ネット接続状況が悪いためメールを確認するのがやっとでした。遅まきながら、ここで活動を振り返ってみます。


 11月24日、日本は勤労感謝の日の振替休日です。現地事務所駐在スタッフが「道を直したい!」という若者と連絡をとっており、彼の村を訪ねることになりました。ゴロカ市で旅行代理店を営む方に車を出していただきました。


 村の名前はフェマ村といい、ゴロカ市から約30 kmの山奥にあります。事務所があるウンガイ・ベナ県のとなりのルファ県に属しています。「道をなんとかして!」と他力本願な声はよく聞こえますが「道直しをしたい!」という声はなかなかめずらしいことです。このような人々の声を、私たちは拾ってその思いにどんどん応えて行きたいと思っています。


道普請人のブログ


 フェマ村に行く途中、坂部で車がスタックしてしまいました。粘土のどろどろに滑ってタイヤが空回りするばかりです。近くの小石混じりの砂をタイヤの周りに撒いて、滑らないようにして脱出することができました。


 通りすがりの村人が手伝ってくれました。無事脱出できたのでお礼に少しお金を払いました。いつもどうお礼をすればよいか、と自問自答する瞬間です。

道普請人のブログ


案内してくれた若者の家です。

道普請人のブログ


これから道の様子を見に行きます。村人たちが珍しそうに付いてきます。門の前でポーズをとる村人ら。この門は竹を差し込むようになっていて、ブタやヤギなど家畜の侵入を防ぐために作られています。車が中に入るときには竹を取り払います。



道普請人のブログ

道普請人のブログ

道の様子です。排水がうまくいかず道路面に水がたまり、そこへ車両が通るため深い轍ができています。


 若者がここからやりたい、という場所や砂利が採取できる場所を確認しました。



道普請人のブログ

道普請人のブログ

ルファ県選出の国会議員の自宅です。水タンクやパイプの材料が置かれています。

県内の道を整備したり、ヘルスセンターや学校などに水タンクを設置するようです。この議員が県内のインフラ整備に貢献しているのだと推測できます。


道普請人のブログ

変わった鳥がいました。オウムのように言葉を覚えるらしいです。



道普請人のブログ

この村には電気が来ていました。若者いわく、電気より道をなんとかしてほしい、と言います。電気を家庭に引くために1件あたり181キナ(約7,200円)かかり、また月々の電気代もかかることから庶民の手にはなかなか届かないそうです。


写真は昼間撮影しましたが、街灯が点灯したままです。その下の地面にはトランプが。村人にわけを聞くと、にやっと笑って夜通し街灯の明かりのもとで賭けトランプをするそうです。2キナ(約80円)を賭けている様子をよく見ます。


道普請人のブログ

タウンに帰って若者と、道路整備のための準備や日程について調整するように打合せをしました。ここパプアニューギニアでもプリペイド式の携帯電話が出回っています。通話料が十分にない場合(この場合がほとんどですが)、SMSを送ってくれるのでこちらから電話します。