久しぶりに夏日だった土曜日は、
初めて子供つれて、サントス・グアルジャに遊びに行きました
サントス・グアルジャまでは車で1時間ちょっと。
それなら、我が家の姫も車の旅を楽しめます
今回はまずグアルジャに向かいます。
水族館 好きの姫のために、まず、水族館。
これは外せません。
南米最大の水族館 なのだそう。
Acqua Mundo
http://www.acquamundo.com.br/index.asp
特大のたこの風船がお出迎えしてくれます。
2歳児的には、これで十分楽しいらしい。笑
中は普通の水族館。亀やアザラシの餌やりも興味津々
亀1匹毎に直接お箸(トング?)で一つづつ丁寧に餌あげてるのは
ちょっと驚き (亀は沢山いるんだよ
)
亀の横にも鯉がいるの、見えるかしら・・・
ブラジルの水族館って、必ず、鯉が沢山いるんだよね。
しかも、蛇とかワニとかジャングル等とコンビで。。
庭園の石造りの池にいる鯉を創造してしまう日本人としては、
そのコンビネーションをまだ許容できません
正直、どういう風に南米最大なのか実感できないけれど、、
(日本や他の国の水族館を見てしまうとね。。。 )
姫は大好きなペンギンとワニとカメを堪能できて、ご満悦
朝遅めに出たので、ここですでにお昼タイム
主人が調べてくれていたDALMOというシーフードレストラン
大人だけだったらテラス席も良いけど、
幼児連れなので、キッズエリアのすぐ脇の席へ・・・・
姫には好きに遊んでもらって、私達はゆっくりと食事をしましょ
と思っていたのですが。。。。
最初の魚介スープがとっても美味しくて、
姫もしーーーーっかりと頂きましたとさ
サラダやリゾットも でも、少し味付けは濃い目なので
パン等と一緒がちょうどいい。
1/2の量でも3人分。お腹いっぱいです。
お腹いっぱいなので、しばし休憩。
シーズンオフの静かな海でも見ながら、ゆっくりしましょう・・・・
と思いきや、姫、暴走 テンションUP
夏日だったこともあり、急遽出店で水着を買って、海遊びです
姫、1年前は海で号泣だったのに、成長したなぁ。。。。。
いやー気持ちよい
綺麗な海。 静かな海岸。 暖かい(暑い )日差し。
サンパウロのくすんだ空気の中で暮らしていると、
やっぱり心もくすんじゃう気がする・・・
いいリフレッシュになりました~
この後はサントスへ移動します。
姫が車に乗り込んで数秒で爆睡モードになった為、
その隙にコーヒー博物館に寄り道してコーヒー豆を購入し
いざ、遊覧船に向かいます。
サントスに来るたびに見かけていたので、
一度乗って見たかったのです。
Bravo Tur
http://www.bravotur.com.br/
夕方16:40の回なので、きれいなサンセットも見えました
これまた、泣くかと思ったら、とても楽しそう。
遊びに行けるところがどんどん増えて楽しいね~
1時間半のクルーズは、前半は外海に近い、自然の綺麗な海を
後半は、クレーンが立ち並ぶ商業港を見れます。
サントスはブラジル最大の港だから、大型船もたくさん行き交います。
オレンジジュースを載せた船も通っていきました。
日本にも届くのかな~
なんだか社会科見学みたいで楽しい
遊覧船から降りたら、すっかり夜
さて、サンパウロに帰りますよ~。
姫も本日2回目のお昼寝(夕寝)をしながら、
帰路につきましたとさ
普段にサンパウロにいたら、冬は寒い~ って感じるけど、
暖かい日のサントスやグアルジャは夏日だった
この季節でも暖かい日には、海で遊べる
しかも車が空いてて楽ちん
我が家の週末イベントに、冬の海遊びが加わりました
おわり
- 前ページ
- 次ページ
サンパウロに生活している奥様方と一緒に
市内観光してきました~
サンパウロで生活してるといっても、
日々の生活が優先されてしまい、
市内観光って出来ていなかったりするんです
1人じゃ危険 な場所も多いし、
車 で行きにくい場所もある。。。
説明もポルトガル語でよくわかんない。。。。
というわけで、
VANをレンタルし、
日本語ガイドさんと一緒に市内を巡ろうということになりました☆
まずはセー大聖堂。
大聖堂の歴史、、構造や装飾、
目の前にある、「マルコ・ゼロ」という、ゼロ時点
(日本でいうと、日本橋が道路計測の基準点ですよね。)
珍しい黒人のマリア様(?) アパレシーダ様や
アンシエッタ牧師様のこと。。。
「ホ~ 」と聞き入るポイントが盛りだくさんです
日本に帰国する前には、
ここの売店にお土産買いに来ると思います。
お土産にふさわしいものが沢山。
セー大聖堂は、サンパウロのセントロにあるので、
そのまま車でセントロの旧金融街等を見学。
(車窓で写真が無いのが残念 )
そしてLUZ駅。
ブラジルは車社会で、公共移動手段は、
あまり発達していないのが現状ですが、
それでも、メトロや電車は少しずつ改善されており、
いまでは通勤客も多いとのこと。
そして、社会見学の子供が多い
「駅に社会見学って 」って思ったけど、
それだけ、珍しいということなのかしら
ぼちぼちお昼の時間~というわけで
市営市場(Mercado Municipal)
にやってきました。
この市場は外観や装飾も綺麗
なんとなく小汚いアジアの市場とはイメージが違い、ヨーロッパ的です。
2階のHooka Barレストランで、
名物モルタレーダのサンドイッチとパステルを頂きました
一緒に出てきた、ピリ辛ソースが美味しかった
のに、買ってこなかったことを後悔。
今度買いに行こう
さて、午後はMASP(サンパウロ美術館)です。
http://masp.art.br/masp2010/
(当然ながら、美術館は写真とれないのでHPをご覧ください↑)
意外と良い絵がそろっていて、しかも間近 で見れる
と聞いていたのですが、、、こういう機会でもないと行かないんですよね。
美術に詳しいわけでもないし。。
ガイドさん曰く
「有名なブラジル画家のCANDIDO PORTINARIの
特設展をやっているので、これも見る価値あると思いますよ」
とのこと
平日の午後イチの美術館は、お客さんも少なく、
ゆっくり観て回れます
教科書に出ていて、私でも知っている印象派の有名な画家の作品や
エッジングという版画の作品、
フォトグラフのような作品、、、
時間は短いながらも、沢山の作品を一度に見れて、楽しい
日本人の画家さんやフォトグラファーの作品もありましたヨ
最後に特設会場に移動して、
CANDIDO PORTINARI
聖書を題材にしたものや、移民をテーマにした作品シリーズでした。
複雑で悲しげな表情が力強い線で大きく描かれており、圧倒されました。
そして、ブラジル人画家というだけで、カラフルでポップな絵を創造してしまう
自分の想像力のなさに愕然
駆け足でMASPを観て回ったあとは、そのまま帰宅~。
集合から約5時間の観光でした。
子供達帰ってくるから、早めに帰らねばならない主婦の限界デス。
短い時間ですが、専門のガイドに母国語で説明されると
理解の深さが違いますね~
(子供と一緒じゃないから、身軽だし~ )
また、他の観光スポットにもお願いしちゃおうかな
おわり
最近 PCのキーボードが調子悪くて
ブログをアップできていませんでしたが、
やっと修理完了
その間に行ったお出かけスポットを順に紹介します
サンパウロ水族館
Aquario de Sao Paulo
Rua Huet Bacelar, 407- Ipiranga
http://www.aquariodesaopaulo.com.br/
住宅街のど真ん中にあるサンパウロ水族館。
南米で唯一の「テーマのある水族館」とのこと。
どんなところだろうね~
大きなサメとオットセイがお出迎え。
お値段は大人R$40とお高め。
最初は本格的水族館。
チエテ川だとかアマゾンだとかの各水域をテーマにした魚たちが
集められています。
そして、後半。。。。
恐竜に始まり、原人や鳥類、海賊まで、、、、、
すでに「水族館」というカテゴリを逸脱したテーマが続きます
小さい子達は、
これらの暗~い展示場にビビリ気味
姫も「おうちかえろ・・・・」といい始める始末。
大人的には、
「ここは水族館なのか
」という逸脱振りに
ある意味楽しい 笑
最後は追加R$5で、3D映画。
3Dが映えるように映像は作っているようですが、
ストーリーがない・・・
5歳以下なら楽しめるカナ
でも幼児にこの3D眼鏡はデカイ
家から近くて、休日のお出かけにはピッタリ
な、はずなのだけど、、、
この内容でR$40は高い
って印象でした。
おわり。