ボート室内の湿気が気になる!
と言う事で前々からオーダーしてたマリンコのソーラーベンチレータがやっと届きました。
Benがいつも頼んでいる海外通販サイト
色々サイトがある中で、金額表示がどこと比べても一番安い
そして頼んでわかった事だが、レート計算してもえらく安いと思ってたら
カナダドルだったという
結構頼んでいるので、他で頼むより結構浮いています。
安いので在庫無いんですよね。
時間かかるけどしょうがないと思ってます。
で、、、、
3インチ頼んだ筈なのにめっちゃデカい
どうもFanのサイズが3インチね
箱には3 or 4って書いてあるし
側は一緒でFanサイズの違いみたい。
そんなだったら4インチ買えば良かった
こいつの取り付け位置に悩みます。
YouTubeの取り付け動画見るとね
ハッチに取り付ける工程動画が2件
でもこんなクッソ重いもんつけたらハッチ開けるの大変じゃね?
そんで、薄いハッチ窓にこんなに厚さのある部分って
めっちゃ室内に飛び出して邪魔になりそう。
デッキに上がって確認
やっぱ下の画像のおき位置の方が良いよね。
と言う事で穴空けます。
もう穴掘り職人だな
めっちゃ分厚いです。
マリーナの社長に見せたら驚いていました。
「バルサ材使ってる!」
って3000万の国内ボートでも使ってないよ!
って言ってました、メッチャ高いらしいです。
だからボストンホエラーはボディ叩いた時の音が違うんだね。
他のボートがボンボン言ったり、ぼよーんって響くのに
ボストンホエラーの場合、「カンカン」って
詰まった音がします
綺麗に抜いてインストール
ええ感じの位置
これで室内の湿気問題が解決になりました
まだまだ儀艇は続く。。。










