不具合治しと儀艇。その2 | ボストンホエラー飼いましたッ!

ボストンホエラー飼いましたッ!

船釣りビギナーの艤装&セルフメンテと釣り日誌

5月初旬


海外通販で注文をかけたものが徐々に届いてくる。

4月発売のホンデックス HDX-12Cは初期ロットがなくなった為6月納期

まぁいっぺんに来られても作業できないのでちょうど良い



週末の休みは泊まり込みで作業





とりあえず性格上、こういうレールからはみ出しているアマリングとか傾きとか気になって仕方がない


天面テールを付け替えた時のレールベースが余ったので交換と、天井内の水抜きを取り付け







結局追加のチャックが寸足らずなのだが、そういうのは気にしないという(笑







フルノ DFF-3Dアンプとヘディングユニットの取り付け



盗難防止に簡単に外せないよう細工







既存の速度センサーとホンデックスの水温計は再利用するので外側に移動


一応プロペラと離れたとこに3Dソナーの振動子

水温センサーもセットになってるので楽である。

600w振動子が組み込まれたモデルもあったが、ホンデックスのチャープ振動子があるので割愛


スルハル振動子ならソナー+チャープモデルがあるんだけど、トランサム用には無い

いつか発売されたら交換してみたい。




パネルのRD-33を入れようと思ってたところは

フルノTZT9Fの取り付けベースを入れると入りそうに無さそうだったので諦め、FI-70だけに




一度取り付けたが高さが気に食わなくやり直してます。


あっちこっち眺めたり、どうしたら良いか考えたり


こだわりすぎて一向に進まね〜チーン


でも楽しいからいっかニヒヒ