まず初めに、私はイタリアに2007年から住んでいて、在住歴は10年以上になりますが、今回初めて結婚式に参加しました。

これから書くことは、私の率直な感想ですが、もしかしたら新郎新婦に対し失礼と気を悪くされる方もいらっしゃるかも…でも私の知り合いが多く見ているこのブログにて、イタリアの結婚式の実態を知らせたい目的であって、悪気は無いと言うことを先にお断りしておきます😅😅


結婚式前夜、21:30から新郎がバルコニーにいる新婦に向かい歌を歌う事からスタート!(シチュエーションとしては、ロミオとジュリエット)

名付けてカラオケ大会😂

ちなみに私と息子は時差ぼけで眠眠だったので、参加したのは娘と夫です。


思い出の曲などを数曲歌っていたそうです。住民何千人程度の田舎なので、新婦が育ったこの家の周りの人はみんな知り合い。なので、かなりのバルコニーから様子を見守る人がいたのだとか。


娘の眠さピークが来て帰ってきたので、果たして何時まで続いたのかは分かりかねます。


そして翌日。17時から教会にて挙式でした。

その前に15:30-16時から彼らの家にて、小さなお祝い会をするので、と誘われましたが、我が家は子供の昼寝などもあり参加出来ず。

ドレスコードが書かれていなかったので、結婚式参加経験のある友達たちに聞いてみたところ必ずしも男性はスーツ、女性はロングドレスではないとの事でしたが、新郎に確認したところ、スーツ、ロングドレスとの返答で…

当時日本滞在中で、デパートなどには行きたく無く、イタリアでよく買うメーカーのワンピースなら、サイズは間違いないかな?と思いオンラインショッピングしておいたものが、結果私の身長的にロング丈になったので、どうにかなってホッとしました。

こんなヒールで果たして歩けるのか?と言う靴を引っ張り出してきました。


家族でブルー系に統一しました。


その会があるから17時間に合うの?と思っていたら、やはり17時には新郎新婦と親しい人々は現れず😅

完全アウェイで、イタリアでの結婚式初のため、どうしていいやら分からず…他にも待っている人はいたので、日本のように先に中に入って待つのではないのだな、と。

神父様も待ち惚け😅


待つ人々。フルレングスのドレスの方が多かったです。


17:20にクラクションの音とともに、新婦の乗った車到着!


新郎新婦が神父様とお話ししてから、招待客が中へ。


近所の人や私服(カジュアル)系の人は外から見守る感じなのか?


式開始は17:30でした。でね、日本の感覚だと30分くらいで終わるのかなと思っていたのですが、、、まぁ神父様の話の長い事。

結婚生活で大切な3つのこと(感謝する事、謝る事、みたいな)のお話は良かったですが、ちょいちょい挟む小話が、え?これコメディ⁇みたいな感じで。相当イメージと違った式でした。


そうそう、新郎新婦の入場の時の曲!パイプオルガンで厳かに、では無いんです😂

なんとアルマゲドンのテーマ曲とともにでしたよ。これがイタリアスタンダード?




でね、まぁ長かったわけです。教会を出たのが18:40位?だから1時間くらいはお話しされていたんですね。半分はコメディショー😂

身近な存在の、なんでも話せる神父様なのかな?

でもね、ふと後ろを振り向いたら…

ほぼ人がいなかった😂😂😂

外でタバコを吸ったり、お話ししたり。

特に子供は退屈そうにしていたな、と言う印象でした。


ライスシャワーは激しめで😅


そしてここから、披露宴会場に移動です。会場は車で30分ほど離れたレストランでした。

移動を始める時で、19時過ぎだったので、20時スタートなのかな?と話す私たち。

しかしそうはいかないのが、ここイターリア。


お酒を飲みつつ、待ちます。子供達は走り回るスペースがあり、助かりました。でもね、めちゃくちゃ寒かったのです。15度くらい?

息子は長袖シャツですが、半ズボン、娘はジャケット着用ですが、寒いと言っていました。(風邪引きませんように🙏)


そして初体験の私には考えも及ばなかったのですが、、、カジュアルダウンしてゆっくり来る方もいらっしゃいました。私もせめて靴を履き替えたかった!上着はレザーなどカジュアルな人も多かったので、そう言うもんなのかぁ、と勉強になりました。ドレスアップは教会のためなんですね。


新郎新婦の登場と前後して、アペリティーボ開始。物凄い数の前菜が用意されていました。


こちらはピザ。そして魚介の冷菜、各種フリットや、ハムなど、かなり贅沢な内容でした。


ハムだけでも10種類以上!

結果論ですが、子供はこの前菜コーナーでお腹を膨らませておくべきでした。


ここは自由席で、最初ここが披露宴会場だと思っていたので、外かぁ、寒いなぁ😩と思っていたのですが、ここはあくまでアペリティーボコーナーで、、、(この時ですでに21時過ぎ)

そしてなかなか始まらないcena(夕食)😢


ようやく、移動可能ですと言われたのが午後10時😳息子がベビーカーで寝てくれたのが、幸いでした。


イタリアの結婚式は長いことは、知っていました。でも食事開始が午後10時は想像していなかったな😅😅😅子供も多かったですが、息子以外全員起きていたし😳


メニューはパスタ2種に、メインのお肉、デザート。


私たちのテーブルの名前は、Dubaiでした。

向かいの男の子も途中で眠りに🙏

このファミリーは4年前に会ったことがある人で、懐かしい話に花を咲かせたり。男の子が元旦生まれらしくて、娘が12/30生まれなので、お正月に病院で過ごした話で盛り上がれたのも良かったです。


これ以上写真が貼り付けられないので、次へ続きます…