埼玉県から北海道に移住して 27年目の 坂本道憲と 申します。
はじめまして の方に 自己紹介です。
色々 あるもの です。
最近は、負担大 増税 あらゆる決まり ルールを押し付ける など
なんとなく イライラ💥してしまう場面 増えていませんか?
その中でも 親子 上下関係 でやり取りする場面で
思わず 口に出してしまうセリフが これ。
🔥何回 同じことを 言わせるんだ❗💥
🔥この間 教えたよね? 言ったよね❗💥
思い当たること あるでしょう。
自分より格下 と決めた相手に対して よく吐き出されるセリフ。
家庭で 職場で あるある でしょうね。
今回のメインは、本来の目的は ◯◯なのに
別の手段をこなすことが いつの間にか 目的になっていて
すりかわったとき。氣づきにくいんですわ。
たとえば.....
☂️社会を変えるための行動をするための お互いのやり取りが
ライン FB インスタ など SNS をやるのが目的になっているパターン
☂️会社の売上の戦略を立てるのに
いつの間にか 会議をやることが 目的になっているパターン
☂️失敗 事故の教訓を學び 改善するのに
いつの間にか 当人を責めたり 犯人さがし にすりかわったとき。
☂️身体の治療をし治しに行っているのが
いつの間にか病院に行き 薬をもらうことが目的になっているパターン
いかがでしょうか?
これ、典型的な 失敗する パターンなんです。
当の本人は、それが正しい‼️と言って 疑ってない点が 質が悪い。
失敗学 という学問があります。
✴️一般に 善悪 好き嫌い 損得 多数決がモノを言う今の社会の特徴は、
ミス 失敗に手厳しく ウソに 寛容 甘いんです。
失敗😵💧にきちんと向き合えば 學び 氣づきは大きく
いままでにない 発見と生命力を 手にできます。
失敗を許さない社会、チャレンジ 試しを許さないのは
失敗を許さない体質に もろに反映されているのが現実。
それを 教え刷り込むのが 学校なんです。
サラリーマンは、言われたことだけをやる、ように訓練されるもの。
社会のなかの困り事 問題を見つけ出して 解決する、
必要なものを見つけ出して 満たしていく、
そんな 独立 起業する人は 極端に少ない。
学校教育が すごく影響し
自ら考え 行動できる人間を 意図的に作らないようにしていないか。
失敗しない人間は、成功もしない。
当たり障りなく 安全にみえるが リスクはあるんだ❗
やりたいことを見つけられたことは、本当に幸せ😆🍀です。
北海道は、やりたいことのある方にとっては 最高の場所です。
よく、移住できない言い訳に 就く仕事ないから、と言うけど
自ら興す という選択 考え方があれば 視界は拓けてこよう。
何をするにしても 失敗 迷惑かける は、つきもの。
自然 という 最高のフィールドから 問題を洗い出して
力に変える。 氣もちが高ぶるよ。








