国際基督教大学についてのOBから見た解説記事のアクセスが多いので補筆します。

 

<学生の雰囲気>

 

1年次の英語の授業は20人程度の少人数のクラスで、1年間同じメンバーです。

大学全体の男女比が3:7と偏っているので、男性7人、女性13人といったところでしょうか。

クラスによっても仲良しだったり個人主義だったり差はあります。

私のクラスは個人主義寄りでした。

男性は一見平和だけれどみんな距離を保っていました。

女性はきつかったです。トラブルで輪から外されて、クラスにいられなくなって(名目上)昇級したいと試験を受けてクラスから離脱した子も2人いました。

卒業記念のクラス別写真撮影も、嫌われていた女の子が呼ばれなかったり、一見輪になっている女の子の中でも険悪な関係同士の子がいて、私がそれを知らずに「今度の同窓会行く?」と出逢い頭に聞いたところ、不愉快そうに「私呼ばれてない」と言われて気まずくなったこともありました。

(幹事の子と私が声をかけた子が険悪で、幹事の子がその子を外していたことを私が知らなかった)

まぁ、女の子にしてみれば、ICUでなくても普通のことなのかもしれません。

 

ええと、たぶんICU生が自ら言わないことの一つに「家庭がとてもお金持ち」ということがあります。

学生の親の平均所得が、全国の大学中トップというデータがあるそうです。

私が見ていても裕福な生活を送っている女の子がとても多かったです。皆さんご自身のご家庭の裕福さには無自覚そうでした。

 

ちなみに、男性が少ないからと言ってハーレムなのかというと、そんなことはありません。

猛威を振るうジェンダー研究所とともに女性が強い大学なので、恋愛は殆ど起こりません。

私が知っている限り、彼女持ちの男性は、学外で彼女を作っていました。

 

<授業評定>

出席が重視されます。出席していればよほどのことがない限り、特に英語プログラムの単位で落とされることはありませんし、逆に授業に全く出ていないとテスト重視の授業でも(そういった授業がICUにはそもそもあまりないのですが)落とされることがあります。

みんな大学3年までに卒業論文以外の単位を取り終えて、4年次は就活に専念するのは他の大学も同じでしょうか。

いわゆる「代返」は学生からやらない雰囲気があります。また、教授によっては代返行為が発覚した場合、厳正に処罰されます。

 

<専門科目の少なさ>

広範な学術領域をカバーしている反面、それぞれの専門科目は少ないです。

私は教育社会学について深く学びたかったのですが、「教育の社会的基礎」「教育社会学」の2科目計4単位しか授業がありませんでした。

他の専攻についても同様です。

大学進学前から専攻を決めている場合、ICUは向いていないと思います。

 

<卒業後の進路>

 

先日の記事で書いたように大学のレベルの割に国家公務員になる人は極めて少ないです。

また、公務員になるにしても、ICUのレベルだとキャリア(総合職、旧1種)は厳しく、一般職(旧2種)の公務員になる人もいます。

リベラルアーツと親和的なのか、音楽大学に進んだり、音楽で生計を立てることを決める人も結構います。

海外の大学に編入したり、医学部に編入したり、他の教育大学に編入したり、ICUの4年間で大学生を終わらせずに20代半ばまで学生生活を他の大学で継続する人も多く見かけます。

それは、ICUは広く薄い学問しか受けられないので、満足がいかない学生がいる、という背景があるのかもしれません。

 

大学院進学者は、東京大学大学院と内部進学(国際基督教大学大学院)が半々です。

皆さん東京大学大学院を目指されますが、ICUの実力だと届くか微妙なラインで、東京大学大学院に不合格だと内部進学される感じです。

 

OBの数が少ないので、就活におけるOB訪問は他の大学に比べると圧倒的に不利です。

 

私の同級生を見ていると、最初の内定先、就職先をすぐに離職する人が本当に多かったです。

正直、自分勝手に「これだから日本の組織は」と不満を並べて離職する人が多いように思えました。

そして皆さん、大学で培った英語力を生かして外国の企業に落ち着いていきます。

現在海外で生活している同級生、本当に多いです。

最初からNGOに就職したり、自分で(左翼系)社会団体を立ち上げて活動される方もいます。

 

<キリスト教は関係なし>

 

はっきり言ってキリスト教はごく一部のガチクリスチャンを除いて関係ないです。

先述したようにキリスト教週間のイベント参加者の少なさには、部外者ながら毎年悲しくなりました。

ごく一部、キリスト教の伝道者や神学者になる方がいますが、そういった方はご家庭が元々いわゆるクリスチャンホームであって、大学はあまり関係ないのかなという印象です。

 

思い出したことがあればまた追記していきます。

(シリーズ記事は以下のリンクからどうぞ)

ルポ・ICU(国際基督教大学)① 深井智朗氏の不祥事、あまりに強い女たち、著名卒業生の印象

ルポ・ICU(国際基督教大学)②イエス自ら語る ズルい「キリスト教推薦枠」の問題点

ルポ・ICU(国際基督教大学)③ 授業の特徴/低調なサークル活動/卒業生はオール左翼/学生寮

<ルポ・ICU>⑤ 貧弱な奨学金制度、財政状況、評判の悪い学生寮のイベント

<ルポ・ICU>⑥ ICU生と心の病 寄り添うのは辛いが貴重な体験かもしれません

<ルポ・ICU>⑧ 特殊なシステム~卒論必修でもゼミなし、3学期制、3単位制、時間割~