あれは12月のことでした…


いつもなんとなくつけてるEテレ。

子どもが見てるので私はほとんどまともに聞いてもいないのですが、ふとあるお知らせが目に入りました。




わんわんワンダーランドが宇都宮でやる…だと…?





二年前…コロナが始まる前までは、東京を含め行けそうなところでやっている公演は全て申し込みました。


でもぶっちゃけ遠いのばっかりで…常滑とか…

子どもは大好きだし、受かったら何としても行こう!と思って申し込んでも、全て落選。


そしてコロナが始まり、スタジオ収録の子どもたちもいなくなり、コンサートも中止ばかりで諦めていたんです。




もうすっかり次回公演のチェックなんかしていなかったのに

このタイミングで、しかも宇都宮公演の情報があっちからやってくるなんて…!

(冷静になったら宇都宮局の告知だったのかも?)




これは応募するしかない!

そして!なんか!!当たる気がするーーーー!!!!










当たったーーーー!!!!!



私すごい!笑


夫にも応募するようにお願いしてたのに、奴は応募し忘れていたので(オイ)

私一人で当てました!!(強調)




ってことは、ちょっと待って??


これは…

作らねばならない…よね?







ゆきちゃんのお洋服を…!!!!

(なんとなく顔を消す)



というわけで、娘にはゆきちゃんを

息子にはうーたんの服を作ることにしました。



長くなったので続けます!


ソーイングはじめに妹から渡された布でトートバッグをつくりました





105センチ幅の布を50センチ渡されたので、10センチ分取手に使った以外はサイズを測らずにグイグイ縫いました。


マチは10センチ取ったのでたくさん入ります。



大きめがいいと言ってたのでちょうどいいくらいかな?と思います。たぶん。




4歳が持つとこう

あまり参考にならない



A4サイズの本が2冊縦にすっぽり入るので、A3サイズです。かなり大きめ。




安くなっていて思わず買ったものの、特に使うアテのなかった芯地が役に立ちました。

色もぴったり。



でもこの貼り付けるタイプの芯地だと縫い目は出てしまうので、本当は折伏せ縫いとかした方が良かったかな…


でもしっかり形を保ってくれるところは良いです。


このサイズのトートバッグならもう一つ作っても良いかな。

芯地ももう一つあるし。


昨日娘の衣装用に伸びどめテープを買ったのですが、紙袋にも入れず鞄に直入れしたらどこかに落としてしまったようです…

悲しみ…



昨日行ったお店を回って聞いてみたものの見つからず、ムシャクシャしたので31を買いました




しかも6つセット。



落とした分をどこかで取り戻したいという貧乏性。

しかしさらにお金を使うと言う矛盾。





年末に実家に帰った際に、息子の衣装に使うくるみボタンを妹に手伝ってもらいました





自分でやった時は全くうまくいかずイライラして仕方なかったのですが


器用な妹は何食わぬ顔でササッと綺麗に作ってくれました。

この差は一体なんなのだろう…

スキー場に来てます(県内移動です)





もうすぐ3歳の息子もスキーデビュー。


私はスキーもスノボも、滑れはするけど別に上手くはないというレベルですが


夫は学生時代競技スキーをしていたガチ勢なので、子どもたちにはスキーをやってもらいたいようです。



家から県内移動1時間半くらいでスキー場に行けますしね。



娘も楽しそうにしているのでいいかな

寒いけど。



子どものスキー板やブーツはメルカリで、


ウェアや小物はタナベスポーツで買いました。




息子は特にこだわりないんですけど、娘は全身ピンクで可愛いやつじゃないと着ません…


あとしっかり防寒は大事ですよね…

息子は寒がりなので、寒いとスキーどころではありません…




今日は吹雪なので、午前だけで早々にリタイア。

私と息子だけ車で待機してます。


そろそろ娘も戻ってくるかな。

ひまです。







しかしこのスキー場、アクセスが良くて初心者向けなんですが


外国人観光客(特にアジア系)がよく雪遊びしに来ているのを見ます。



ダウンやニット帽は被ってても、足元はスニーカーにくるぶしソックス、レギンスみたいな格好なんですよね…

寒くないのかな…



がっしり体型の白人男性が初心者だったりして、なんだかホッコリ。

学生さんなのかもしれないですね