お裁縫のフォルダに入れた割に、ほとんど思い出話だったので備忘録。
ゆきちゃんの服ですが、まずトップス。
①黄色のポロシャツを買い、襟をボンドで貼り付ける
②飾りリボンをバンドで貼り付ける
③袖口に赤と緑の布をそれぞれつける
です。
本当はボタンも買ったのですが、なんかあんまりきれいにつけられる気がしなかったのでやめました
(娘には未だにたくさんボタンつけないの?と言われております…)
袖口はすこしパフスリーブみたいになるように絞ったのですが、全然うまく行きませんでした…
子どもの袖、小さい!!!!!
ちょっと狭くなってしまい、脱ぎ着が大変でした。
襟も本当は縫い付けるつもりだったのですが、バンドで貼った方が綺麗にできるかと思い、洗うもんでもないのでボンドで。
下側の小さな襟も貼り付けてある完全なハリボテです。
左右の色が違うので、後ろは真ん中らへんで切り替えになるようにしましたが
作ってから気づいたのですが、ゆきちゃんの服の襟、後ろでは繋がってませんでした。
ドンマイ。
あとワゴンセールの半端丈で買った飾りリボンは少し足りず、後ろはちょっと空いていますw
続いてベスト
ベストは手持ちの本に載っているベストの型紙を弄りました。
布は少し厚手でハリと光沢のある記事。
今回の中では一番高いw
①ベストをつくる
②黄緑色の縁取りをつける
③ポンポンをつける
④フェルトで丸の飾りをつける
⑤ボタンホールをつける
ベストは裏地はつけませんでした
(なぜなら面倒だから)
ボタンをつける前の部分だけ接着芯を貼っています。
形もゆきちゃんの写真を見ながら型紙を調節したのですが、なんかちょっと肩のところがあいませんでした…難しい
ポンポンはワゴンセールで買ったものが両側ポンポンがついてるものだったのですが、
つけてみたら
…なんか主張が強い。
というわけで一度外して、片方のポンポンをひたすら…ひたすら切る…
うんうん、こっちの方がいい感じ。
あとボタンはワゴンセールで買ったので色が赤とピンクですw
20ミリのものを買いましたが、もう少し大きくてもよかったかも。
でも我が家のミシン、ボタンホールは15ミリまでしか対応してなかったので、ボタンホール的にはピッタリでした。
そう、このボタンはズボンの方についていて、ベストにとめているのです。
こだわりポイント!!笑
動画を見ていて、どうもこれはボタンで繋がっているな…?と気づいたのです。
そして最後にズボン。
この記事は家にあったベビーピンクの厚手で少し伸びる生地です。
これ1mくらいで買ったんですけど、セリアで買いました。なので1m110円です。激安!!
セリアにもこんなに大きな布が売ってるんですね
気づいた時にはカートインしてました。
使えてよかったです。
①カボチャパンツをつくる
②裾を赤と緑の布で絞る
③フェルトで丸い飾りをつける
④ボタンをつける
これも、本当はカボチャズボンの部分と、胴の部分を二つに分け、
胴の部分にはファスナーをつけ、ギャザーを入れながら縫い付けるつもりでした。
(偶然お友達にもらったファスナーが色ピッタリだったので使うつもりだった)
でもカボチャパンツを作ってみたらかなり大きくて、胴をつけると長すぎてしまうので、
前のベルト部分に接着芯を入れて、後ろだけゴムを入れました。
ゴムが少し長すぎてゆるゆるですが、ベストにボタンでとまっているので落ちません。
脱ぎ着もらくちんです。
いろいろと雑ですが、個人的にはこだわりと工夫が詰まっています。
特に、なるべく費用はかけない!というポリシーなので笑
一番高いのはTOKAIで買ったベストの生地ですが、ベストがきっちりしてると締まって見えるのでよかったです。
あとは家にあった激安の生地。
緑のハギレは買いましたが、赤のハギレは家にあったものなので、この二つは微妙に生地の厚みが違いますw
そしてワゴンセールのリボンやボタン。
ちょうどセールだったので助かりました。
今回はネットで買ったものはなく、全て近所のお店をうろうろしてゲットしましたよ
それも楽しいですよね!
(いつもウロウロする2歳を連れているので、店員さんには覚えられていると思いますが…)