つづきです
年が明けると、コロナの感染者数がどんどん増えてきました。
ある程度増えることは予想していたけど…
ちょっとペースが半端なくない?
これ、コンサート開催できるのだろうか…
ヒヤヒヤ心配しながらも、とりあえず衣装作りは進めます。
続いて息子の分。
ワンワンにしようかどうしようか…と考えながらいつもの手芸屋さんに行くと
オレンジのフリース生地が安い。
(1m300円)
よし、うーたんにしよう。
ワンワンは緑のボア生地が必要ですが、
ボア生地も安くなっていたものの、緑はない。
うーたんにするなら全身タイツ…?
いやそんなの作れる…?
と思ったのですが、そういえば二年ほど前にハロウィンでワンワンとうーたんの服をメルカリで買っていたのです。
これはプライズ品(ゲームセンターの景品)だと思うのですが、前ボタンのカバーオールでフードに耳と顔がついているものでした。
フリースでパーカー(最近はフーディというらしい)を作ればいいのでは?
と思いたち、息子が着ているパーカー(最近はフーデ以下略)を参考にして、胴体をオレンジ、フードと腕を白で作ることにしました。
ここにつけたのが、妹が作ってくれたくるみボタン。
息子が一切サイズ合わせさせてくれないので、気持ち大きめになりました
そして
ついにチケットが我が手に…!
ここまでくれば、不測の事態がないかぎり公演はやってくれる…よね!?
でも毎日増える感染者…
東京はまん防に…
(この時点では栃木は範囲外)
ドキドキ、ドキドキ…
毎日メールが来てはヒヤヒヤし続けました…
その間も衣装は着々と出来上がっていきます。
もはや私にできるのは、感染対策と体調管理と、そして衣装を完成させることだけ…
人事を尽くして天命を待つ…!
そして、ついに…
行ってきました!!!!
(ワンワンポストに行ってはみたもののカメラはいませんでしたw)
ワンワンの声を聞いた瞬間、何故だかポロポロ涙が出てきました…
うう、開催されてよかった…
息子は何故かずっとグデーっとしたまま、でも目だけはじっと舞台を見ていました。
慣れない場だったので緊張したのかな?
娘はゆきちゃんはマスクをしてない!とパンフレットを持って力説してましたが、なんとかなだめてマスクをつけさせ、落ち着かないながらもワンワンとジャンジャンの掛け合いを楽しんでました。
親はワンワンのMCテクに笑わされてました。
私たちは一階席、舞台を正面に左側の席だったのですが
前の席の方がいらっしゃらなかったので、舞台がよく見えました
(ただワンワンが二階席に行くと見えませんでした)
はー…よかった
子どもたちにどれくらい記憶が残るかはわからないけど、いい思い出になってるといいな。
あとごめんワンワン、
息子が速攻で破ってました
放送は30日の予定です!早っ