グリーンブラザーズクレンズダイエットの2回目をしました。


…って、月曜日からやったので今日は六日め。

今日はお昼から普通のご飯が食べられる日です。


なので、そのお昼ご飯に、Twitterで見て気になっていた梅流しをやってみることにしました。





作り方は簡単で、水1.5lと昆布だしで大根半分を煮て、柔らかくなったら梅干しを入れるだけ。


まず煮汁を飲むのですが…うん、別に不味くはない。

薄味の大根の汁と梅干し。



ファスティング明けなので味もはっきり感じる気がする。



大根を食べる。

食べにくい場合は味噌をつけても良いそうですが、梅干しと食べれば味もあるし全然問題なし。



…問題は量だ…

ファスティング明けの小さくなった胃に大根半分と水1.5リットルは多い…



1時間くらいかけて、ゆっくり食べきりました。



食べ終わって30分後くらいから1時間くらいの間に5回ほどトイレに駆け込みました。


お腹痛くはないですが、…出ますね



ファスティング明けでお腹にあまりものはないかと思うのですが、

今回はマグマットが無くなり、一回しか飲んでないのもあって、あまり便通は良くなかったので…溜まってたものが出たんだと思います。



1時間ほどで落ち着きました。

おー、こんなにはっきり効果が出るとは思いませんでした。


大根と梅干しと昆布だけなのに。



落ち着いたあとはヤクルト400飲んでおきました。




さて、クレンズの結果ですが…

今の段階(6日めの夜)で、マイナス2.8キロです。


…まぁこんなもんか?

普通にご飯食べたらまた多少は戻るだろうけども。




今回もファスティングデーと翌日はフラッフラでした。

とにかく立ちくらみがひどい。


お腹は空いてないけど落ち着きがなくて、仕事に身が入らない…



うーん…

てっとりばやく身体をリセットするにはいいけれども…



うーん…



とりあえず、あと1セット残っているので、来月あたりにまたやろうかなと思います

その時もまた梅流ししようかな



よだん


梅干しは実家の手作り。

今年は大豊作のようです。



去年は全然取れなかったと言ってたので、周期があるのかもしれません



今年は梅シロップもらおっと


初夏の陽気が気持ちいいですね。


麦秋という季語を知っていますか?

秋とついていますが、初夏の季語です。


麦が黄金色に色づいて、収穫する時期。

麦の秋(収穫期)は初夏。

まさに今です。






私は南関東の出身で、大学の時にいた関西も麦を作っていなかったので、

こちらに来たばかりの時は、びっくりしました。





こちらでは田んぼと隣同士なことも多いです。


田植えしたばかりの若緑の田んぼとのコントラストは美しいです。




それまで普通に玉ねぎとかナスとか植えられていたところが、全面がっつり麦畑になるとちょっとびっくりしますが、この地方ではありふれた光景です。



すっかり見慣れた麦畑。

今では大好きな風景です。


さて、庭のお花


カンパニュラとオルレア





勝手に生えてくるラークスパー



ベロニカブルーコメット




思ったより大きかったジャーマンカモミール


今年はちょっと花が少ないネペタ



植えて三年目?

やっとライラックの花が咲きました。




ペンステモンエレクトリックブルー

お庭に植えてたのが消えてしまったので、苗に出会えてよかった!



山紫陽花も咲いてきました

ネットでお安く買ったダブルガーゼ生地。

(2メートル300円…)


子どものオーロラドレスも完成したので、久しぶりに自分の服でも作ってみようと思い立ち、シャツを作ってみました




猫の影が…




なんとな〜くチャイナっぽい服にしたくて、鎌倉スワニーでもらったこちらのレシピ




を使ったのですが、着てみると襟がでかい…




(耳の後ろにでかいホクロがあるのですが、気になるのでとりたい)


なんでなんだ…私の首が短いってことか…

体型ストレートだから確かに短いけど…


そんなになのか…


襟に厚手普通地用の接着芯を(しかも2枚)入れちゃったせいかなぁ…

洗濯してこなれてくれば大丈夫だろうか


せっかく襟がきれいにつけられたので、外したくない…!



ボタンは、こちらも鎌倉スワニーで買ったチャイナボタン



かわいい。

つけ外しめんどくさいけども



かわいい。

でもめんどくさい。




布が余ったので、娘のワンピもつくりました。


ダブルガーゼなのでとても肌触りが良いです




リボンで結ぶタイプのワンピです。





GUで買ったこちらのセーラーカラーTシャツ、かわいいのですがシンプルすぎるので




テープをつけました。

かわいい。





着付けを習い始まることにしました。

お借りしたお着物。



目標は、卒園式で自分で着物を着る、のと

七五三で娘の着付けをすること!



ということで…!



今年は幼稚園のイベントも復活しそうなので、まずは浴衣を着る機会がありそうです。


自分のもいくつかあるし、娘用にも買ったので


今度は息子の甚平縫おうかな