メントレハッピープロジェクト -24ページ目

メントレハッピープロジェクト

自分を変えるためではありません。
自分をもっと好きになるためです!

久々にテニスをしました。

同じマンションに住んでいる方からの

お誘いでした。

ファミリーテニスに混ぜて頂いた感じです。


8歳の男の子のテニス。

すでに、基礎は出来ている印象を

受けました。

これは、もしかして!

と感じさせられるプレーもチラホラと。

いや~、10年後が楽しみになって

きました。

10年後は世界に飛び立って欲しい。

それにはまだまだ、練習です。

メンタル面はお兄さん任せてくれ!と

お願いをしました(笑)

8歳の男の子にメンタルがどうのこうの

と言ってもまだわかりませんよね。

でも、意識だけは持ってもらったのかな?


まだまだ8歳。

悔しい気持ちがわかるだけで充分。

極めるためには、絶対必要な感情。

その思いをいつまでも忘れないで

欲しいです。

悔しい気持ちは声に出していいんだよ。

そこから得るものは大きい。


メントレでも、声に出して吐き出すこと

をやっています。

吐き出すことで、感情の調節を図ります。


体験メントレをメンタルハッピー

トレーニングで随時開催しています。

ご興味があればお問い合わせください。


























ブログのヘッダーを変えてみました。

まだ、未完成なところもあります。

不慣れなため、特にしばらく”ホームページ”は工事中です。

春までにはホームページも完成したいです。

このブログは、オレンジ色とミドリ色で”みかん畑”を連想しました。

地元愛ということで。

ぼくのビジネスカラーです。



先日の試打会の時の出来事です。

キャロウェイゴルフのスタッフの方と

話していたことで気になったことが

あります。


アマチュアの方って、シャフトに拘り

すぎなんですよね!

おれは、硬い方がいい!とか…

って、勝手に決めつけている方が最近

目立つ。

シャフトのしなりをうまく利用しなけ

れば飛ぶものもの、飛ばなくなっちゃう

んですよね。

でも、私がこんな事いってはいけない

のかも知れないですね、って。


と、キャロウェイのスタッフの方が 

ぼくにこんな風に話してくれました。


確かに、メーカーの思いと使う人の思い

がちょっとズレでいますね。

前回、うまくなるには道具を大切にする、

とお伝えしました。

今回は、道具にこだわるという記事に

しようかと思いましたが、止めます。

うまくなるには、道具にこだわることは

大切です。

でも、こだわる前にやはり、ちゃんと

素直に道具の特性を理解した上で

こだわるべきなんでしょうね。

やはり、うまくなるには、人の話しを

ちゃんと聴こう!ということに結び

つきますね。

人の話しを聴いているつもりではなく

話しを心の中に落としこんだ状態が

ちゃんと、しっかり聴いた!という

状態です。

まずは、心を空っぽにして聴いてみて

はいかがでしょう。