メントレハッピープロジェクト -25ページ目

メントレハッピープロジェクト

自分を変えるためではありません。
自分をもっと好きになるためです!

神奈川のゴルフ練習場にいます。

日曜だし、雨だから、こんなに人が

多いのか?


と思ったら、これでした。


納得です!!


新作グラブは、年々進化していって

います。

性能はバツグンですね。どのメーカーも。

もっと上手くなりたいなら、まず道具。

それはありますね。

個人的には、欲しいものばかり…

あ~。


やはり、道具は自分の体の一部です。

長年使った愛着がある道具たち、新作の

これから長いお付き合いになるかも

知れない道具たち。

もう、体の一部だと思ってもらいたい

ですね。


たま~に、ミスショットした時に、道具

に当たったりするゴルファーをみること

があります。

放り投げたりする人を過去に見たこと

ありました。


気持ちは凄くわかります。


でもね、


道具は悪くない。ミスをしたのは自分。


道具にあたる自分は格好いいですか?


ミスを物や場所のせいにしがちな方は、

メントレをすると、自分のやった行為が

恥ずかしいと思えてきます。


あ~、こんな事やっていたんだ、

そんなことしてなんになるの?

恥ずかしい…

と気づいたらしめたもの。

あとは、冷静さを取り戻すのみです。


メントレは、即効性にはやや欠けるかも

知れませんが、

継続すること、と、継続させる強い気持ち

も同時にトレーニングができます。

その効果は、想定以上の効果になり得ます。

3ヶ月先、半年先は、今より考えもしない

自分の姿でゴルフができますよ、

楽しく。

それに、スコアアップすれば万々歳です。


























真っ直ぐ飛ばないんです。


ボールが前に飛ばなければ、ゲームにならないのがゴルフ。

別に真っ直ぐでなくてもいいんですよね(笑)

とにかく前に飛ばすことが大事。

とかく真っ直ぐ飛ばさなければ!という思いが強すぎると、そこにある

意識が邪魔してしまいます。

スイングもおかしくなります。力を入れなくてもいいところで力が入って

しまう。

これでは、まっすぐどころかボールをまともに打てなくなることだって

あります。

で、結局ゴルフは難しいスポーツ という結果になってしまいます。

ゴルフだけではなく、どんなスポーツでも難しいもんなんですよね。


別にまっすぐじゃなくてもいい、この考えを持つだけで、体が自然と動く

ようになってきます。

余計なことは考えずに、最後まで振り切ること。結果はそのあとです。

1つの動作を最後までやりきること。 

プロ、プロ級であれば、真っ直ぐ狙ったところに打てる技術は持って

います。

そうでないと勝てませんからね(笑)

でもその人達も、実は、不安や焦りはあるんですね。

しかし、仮に狙ったところでなくても、次のことはちゃんと考えて

いますよね。

だから、大きな崩れといわれるのがないんですよね。

しっかりメンタルが整っているのです。


ゴルフだけでなく、極めるものを追及する時は、練習と併せてメンタル

面のトレーニングも行うと効果は高いです。


余計なことを消して1つの動作を最後までやりきること

これを意識してみてくださいね。


今、ある心理学の通信教育講座での

添削講師のお仕事もしています。

赤ペン先生です(笑)

毎週、リポートが届いて添削すると

いう業務です。極めて単純ですが、

以外と気を使います。

何に気を使うかというと…



丁寧な文字で書くこと。


これだけは、徹底しています。

今まで、クレームは1度もありません。



ぼくは、字がきれい、と良く言われます。

意識したことないけど、いろんな方の字

と比べても、非常に読みやすい字だな!

とは自分で感じていました。

改めて言われると、謙遜しながらも

嬉しいものです。

字がきれいなのは、ぼくの特技です(笑)


なかなか、字を書く機会が減ってきて

いる世の中です。

ぼくは、この添削のお仕事もそうだけど

朝日新聞の天声人語を転写しているから

字を書く!ということを続けられている

ことは、いいことかも知れませんね。


たまに貰う手書きのお手紙。

字がきれい、汚いではなく、丁寧に

書かれていると気持ちいいもんですね。


これからも丁寧に書くことは心がけよう。


あ、メンタルトレーニングでも

自分の思いや考えを、字に書いてもらい

ます。

確認ができたりして、見えていなかった

事が見えてきたりします。

やはり、字に書くことは大切なんです。

あと、脳トレにもなるしね。