こちらの記事で、
アパート退去費用の
結果がでた話をしました⬇️



ペット可の物件でも

請求が緩くなるわけじゃないので

一応対策してました。

その事を書いておこうと思います。




まず、床。

全部の部屋に

ニトリの安いカーペットしてました。


猫は突然大運動会をするので、

爪で床を傷つけるのではないか、

寒さ対策も兼ねてやりました。


キッチンにも

安めのフローリングカーペット

やりました。




次に

壁には全てじゃないけど、

ダイソーの爪とぎ防止シート

貼って対策。

しかし、愛猫は貼ってない場所を

狙って爪とぎしてました…


やってしまったのは仕方ないので

セリアの穴埋めパテを

少しボロボロになったところに

塗って誤魔化しました。

(そのおかげか

請求されなかった場所もありました)


注意ダイソーの爪とぎシートは

とても便利なのですが、

剥がすと壁紙の凹凸が

なくなりますえーん


でも特には指摘されなかったので

凹凸なくなるぐらいならいいのかな?


ほんと水で湿らせながら

剥がすと綺麗に剥せるのですが

面倒で一気に剥がしました(笑)




他には洗濯機の下に
パズルマットを敷いてました。

洗濯機の音を軽減、
跡がつかないようにと
しましたが、
これはしなくても良かったみたい。

対策してても洗濯機の跡が

ついたし、

洗濯機の床は経年劣化として

貸主負担だったからです。


知らなかった…




あとは
退去するにあたっての
掃除について。

風呂場のコーキングが
黒くなってる場所は
請求されました。

7500円だったかな?

一部分黒かっただけで
請求えーんえーんえーん

まじで悔しい……



退去費用の事は
他の人に話す時のため
ブログに残しました。
(私は細かい事はすぐ忘れるので…)

今は賃貸ではないので
何も気にすることはないけど
いつかまた賃貸を借りた時に
役立てればいいな。