朝のバラ園散歩① | 緑の談話室

緑の談話室

自然が好き˘⌣˘♡
里、野、林、海岸など四季折々の植物、
生き物などを写真と共に 綴っています♪
京都の希少植物の保護植生調査、
観察会でのボランティア活動にも参加しています。
なんでも有りのブログです、気軽にお立ち寄りください♪

緑の談話室にご訪問ありがとうございますニコニコ

春バラも5月-6月には美しく咲き、

見頃の時期といわれています赤薔薇ピンク薔薇

皆様のブログ記事、Xでもバラをよく目にします。

今年は久しぶりに

京都府立植物園で朝のバラ園を楽しんできました。

天気は雲☁ショボーン

バラ約320品種1,400株を植栽展示されています。

 

比叡山を借景に

例年より

1週間ほど早く見ごろを迎えたそうです。

コメント欄はお休みいたしますふとん1ふとん2

我家から車で10分-15分

日本で最初の公立植物園として、

1924年(大正13年)1月1日に開園しました。

京都府立植物園👈

 

朝のバラ園散歩①

まずトップのバラは

植物園の去年のバラの人気投票で

第1位のスヴニール ドゥアンネフランク

通称「アンネのバラ」

オレンジからピンクに変化します。

  

とにかく多いので

わたしの好みでピックアップしましたニヤリ

おまけと一緒に3回に分けて掲載いたします。

サラッと見ていただけると嬉しいです。

名前は書いたり書かなかったり適当です滝汗

拙い写真ですが

簡単な説明と音楽を聴きながらご覧になってください音符ヘッドフォン

 

Paul Mauriat - Minuetto

ポールモーリアーバラ色のメヌエット音符ヘッドフォン

 

バラ「薔薇」

バラ科バラ属の総称

低木、または木本性のつる植物

主に北半球にある多くの原種を様々に交配、

ナポレオンの時代からすでにはじまっていたという

品種改良で生み出された園芸種で数多くの品種があります。

葉や茎に棘を持つものが多いです。

 

「つるアイスバーグ」

 

現在市場に出回っているだけでも

3万種を超えると言われています。

世界中で愛されているバラは「花の女王」

女性がプレゼントされたい花No.1だそうですラブ

 

「コモドーレ」

 

 

世界中で愛されている

バラの全体の花言葉は美、愛、幸せ、情熱、熱烈な恋など

色や贈る本数によって意味が変わります

 

「アイスバーグ」

 

「シェラザード」

 

春バラはバラの品種の1つ

春だけ咲く(地域によっては夏)一季咲きのバラです。

大輪で華やかなのが特徴です。

 

 

横から見ると

ふんわりと丸いシルエット、ティーカップのような

形に見える春バラ

 

「ブルーバユー」

 

 

個人的な事赤薔薇ピンク薔薇

庭でワンコとニャンを飼ってましたので

バラは今あるモッコウバラ以外育てたことは無いのです。

庭木への農薬、殺虫剤は

ごく一部を除いて使ってなかったので

害虫対策で

たくさんの農薬を使う❓バラの栽培は避けてました。

 

おまけは

自然の中で今見頃-満開の野に咲くバラ

ノイバラ「野茨」

バラ科バラ属の落葉つる性低木

トゲは嫌われますが房咲きする

栽培種のバラの品種改良に使われたそうですピンク薔薇

 

こちらは名前に

イバラと付きますがマメ科の低木ですキョロキョロ

ジャケツイバラ「蛇結茨」

マメ科

ジャケツイバラ亜科ジャケツイバラ属

鋭い棘があります。

つる性の落葉低木 日本の固有種です。

 

朝のバラ園散歩②も

見ていただけると嬉しいですニコニコ

最後までご覧いただいてありがとうござますm(__)m