ヒレンジャクとキンクロハジロ、我家のフクジュソウ | 緑の談話室

緑の談話室

自然が好き˘⌣˘♡
里、野、林、海岸など四季折々の植物、
生き物などを写真と共に 綴っています♪
京都の希少植物の保護植生調査、
観察会でのボランティア活動にも参加しています。
なんでも有りのブログです、気軽にお立ち寄りください♪

緑の談話室にご訪問ありがとうございますニコニコ

京都市西京区の街中で今季初めて

ヒレンジャクの群れを見ることが出来ました。

コメント欄はお休みしておりますふとん1ふとん2

 

レスピーギ:組曲「鳥」P.154:第1曲 前奏曲 Preludio音符ヘッドフォン

 

 

西日本には少ないと言われているキレンジャクも

交じっていました。

100羽はいるようですが天気が良すぎて晴れ

シルエットになってまともに撮りきれず群れの写真は

一部になりました滝汗

 

 

ナンキンハゼの実を食べているようでした。

レンジャクは

秋にシベリアから渡ってくる冬鳥です。

和名のレンジャク「連雀」は

群れでどこにでも並んで止まることから付けられた名前です。

冠羽とよばれる

先端がとがった頭頂部の長い羽毛も特徴の1つです。

西日本に多いといわれている

ヒレンジャク「緋連雀」

全長:18cm

尾羽の先端が赤くなっています。

 

 

幾つかの大きな木を行ったり来たり

たまに水を飲みに川に降りてきては

数秒で散って近隣の大きな木に戻りますキョロキョロ

 

 

キレンジャクは右端にいます👇

キレンジャク「黄連雀」

全長:20cm

尾羽の先端が黄色いのが名前の由来。

 

キレンジャクは

写真真ん中より上と左のほうにもいます。

トウネズミモチやピラカンサの実は

ここには無かったと思いますが、

近くにあるトウネズミモチ「唐鼠黐」の実は

まだ食べ頃ではないのでしょう^^;

一羽も来てませんキョロキョロ

伏見区の街中で見られる半寄生植物ヤドリギ「宿木」は

14日に確認したところ黄色い実は沢山ありました。

レンジャクの渡来は多い年、少ない年が有りますので

今年もヤドリギの果実を食べに

来てくれますかどうかネガティブ

この日鴨川の下流で久しぶりに

キンクロハジロを見ました。

昼間は寝ていることも多いそうです大あくび

キンクロハジロ「金黒羽白」

カモ科

全長:44cm

水中に潜るカモの仲間

オスは頭の後ろに「冠羽」と呼ばれる飾り羽を

長く垂らしています。

春には冠羽が長くなるそうです凝視

ユーモラスな風貌にっこり

 

メスも一緒に泳いでました。

メスは、全体に暗い褐色の羽色で

後頭部に短い冠羽があります。

 

おまけは我家の花

一昨年から去年にかけて何本かの

庭の木が急に枯れてしまいました。

植木屋さんによると我家だけでは無いようです。

また記事にしたいと思っております。

 

花壇のフクジュソウ「福寿草」にも春来るにっこり

 

セツブンソウ「節分草」は鉢植と地植、

もう少しまとまって咲いてくれるといいのですけど

離れてパラパラ、まだこれからです。

地面はシダ植物のクラマゴケです。

鉢物のワビスケ「侘助」は

大好きなツバキです。

 

最後まで見ていただいてありがとうございますm(__)m