今年も初春の野に出でて若菜摘み♪♪ | 緑の談話室

緑の談話室

自然が好き˘⌣˘♡
里、野、林、海岸など四季折々の植物、
生き物などを写真と共に 綴っています♪
京都の希少植物の保護植生調査に参加しています。
なんでも有りのブログです、気軽にお立ち寄りください♪

緑の談話室にご訪問ありがとうございますにっこり

植物調査で活動している里山の会の農園で

今年も1月6日に、里山の野に出て

新鮮な野草に出会い

若菜を摘み七草粥をいただく催しがありました。

コメント欄はお休みいたしますふとん1ふとん2

 

ピチカート・ポルカ 

 ロベルト・シュトルツ指揮/ベルリン交響楽団音符ヘッドフォン

 

春の七草の7種類の野草や野菜が揃いました。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、

スズナはカブ「蕪」スズシロはダイコン「大根」の事

春の七草の

ホトケノザ「仏の座」はタビラコ、

ゴギョウ「御形」はハハコグサの事です。

 

今年のコオニタビラコ「小鬼田平子」は

たくさん摘めたもののナズナが極端に少なかったです。

 

この催しは厳しい冬を乗り越える

植物たちの逞しさを学ぶ場としてもう20年近く開催されています。

今年も同じような記事ですので

2021年の記事をリブログいたします。

 

写真は先日の七草摘みの時の

ウシハコベ「牛繁縷」

葉の傷みも無く花まで咲いてました。

 

子供達と一緒に歩いて七草を摘んでブルー音符

 

包丁を持つ手も手慣れたもので上手に刻んでくれましたOK

 

今年も古代米粥、芋粥、七草粥をいただきました。

七輪で火をおこし

炭火で炊いた新米のお粥は美味しさも格別でしたもぐもぐ

 

この七草をお粥にして1月7日に食べる七草がゆの習慣は

江戸時代に広まったそうです。

いつの時代にもどこの土地でも念頭に当たって豊年を祈願し

今年も家族みんなが元気に暮らせますようにと

願いながらお粥をいただく気持ちは同じです。

 

気持ちだけですがみんなで日本赤十字社に

能登半島地震災害による義援金を寄付いたしました🙏

 

最後まで見ていただいてありがとうございますニコニコ