今日の山野草 ナツズイセン「夏水仙」 | こころの日曜日Ⅱ

こころの日曜日Ⅱ

自然が好き˘⌣˘♡
里、野、林、海岸など四季折々の植物、
生き物などを写真と共に 綴っています♪
京都の希少植物の保護植生調査に参加しています。
なんでも有りのブログです、気軽にお立ち寄りください♪

緑の談話室にお越しいただいてありがとうございますニコニコ

 

以前から書いていました

「今日の山野草」の記事を続ける事にしました。

今日の山野草は

ピンクが可愛いナツズイセンのご紹介です。

 

滋賀県長浜市木ノ本の

藪の中で日差しを浴びて咲いていました。

 

人里近くの山野や道端でお馴染みの花です。

植栽されているものも有りますが

ここのように自生しているものもこの時期よく見かけます。

 

ナツズイセン「夏水仙」

ヒガンバナ科

京都は準絶滅危惧種に登録されています。

8-9月に花茎が立ち

数個の淡い紅紫色の花が横向きに開きます。果実はできません。

以下京都レッドデータブックからの参照です。

 

 

古くに中国から渡来し日本に栽培、または野生化したと考えられています。

シュプレンゲリー種とロンギチューバ種(ともに中国産)との交雑種で現在では

栽培からの逸出を考える人が多いそうです。

 

 

ナツズイセンは

早春に葉を出し初夏に葉が枯れたあと花茎を伸ばし

花を咲かせます。

 

 

和名は

花茎と花だけの姿になり葉が無いことから

別名ハダカユリ(裸百合)とも言われています。

 

 

ナツズイセンと同じ仲間に

キツネノカミソリ「狐の剃刀」があります。

こちらも早春に葉を出し

初夏に葉が枯れたあと花茎を伸ばし花が咲きます。

京都はシカの食害で数を減らしています。

京都の京北町で撮影 

 

おまけがありますウインクウシシ 

京都木津川の堤防で憧れのタマムシ「玉虫」に出会いました。

エッにやり

 

実物を見たのは初めてです。

ヤマトタマムシ

単にタマムシと呼ばれています。

 

有名な法隆寺の「玉虫厨子」には

このタマムシの前翅がたくさん用いられています。

体長25-40cmと意外と幅が広い様です。

8月25日撮影

 

見ていただいてありがとうございます(^◇^〉