スーパーカブで「Meets SHIZUOKA」スタンプラリーを制覇 1日目 | 風が強く吹いて

風が強く吹いて

「風が強く吹いて」は自分の好きな”ふれあい”の曲のタイトルからつけました。
内容はタイトルと特に関係はないですけどね。

Meets SHIZUOKA 〜ゆるキャン△ × ラブライブ!サンシャイン!!~ コラボレーションプロジェクト

 

4/11に唐突に告知されたこのコラボプロジェクト。

 

4/26からスタンプラリーが始まるとのことなので、全て回る計画をまず立ててみよう。

 

スタンプラリーは東部・西部・中部で各6ヵ所の全18ヵ所。

静岡県全土の海側から山側まで設置場所があって、なかなかゆるくない企画であることがわかる。

 

全てを"回るだけ"なら一日でも不可能では無さそうだが、設置場所の営業時間中に行かなければならないため、どう頑張っても最短2日は必要。

 

ただスタンプラリーだけをするのも面白くないので、3日間を使ってゆっくり回ってみようと思う。

 

また、一部駐車場代がかかるところや、混雑で止められない可能性もありそうなので、それらの影響の少ないスーパーカブで全て回ろうかと。

 

静岡全土を舞台にしたカブ旅ということになるので、micarosuカブ旅の第4弾という位置づけにもしようかなと思う。

 

 

 

4/26、スタンプラリー初日。

本日は東部の完全制覇を目指します。

 

当初はスタンプ設置時間が一番早い道の駅 くるら戸田から始めようと思ったのだけど、グッズ販売は10時からで、缶バッジが朝一に買えないことがわかったので、道の駅 ゲートウェイ函南から始めることにする。

 

朝9時、道の駅 ゲートウェイ函南到着。

 

早速スタンプラリー台紙を購入。

可愛い。

 

スタンプはこんな感じ。

観光案内所にあります。

 

後々時間が足りなくなると大変なので、前半はサクサク行きます。

 

続いて、道の駅 伊豆のへそ。

 

スタンプ2ヵ所目ゲット。

ここは村の駅の店舗内にスタンプあります。

 

ここから東に進んで、道の駅 伊東マリンタウンへ。

 

スタンプ3ヵ所目。

ここはスタンプも缶バッジも観光案内所にあり。

 

次は一気に南下して下田を目指します。

 

時間も少し余裕出て来たので、途中で少し寄り道。

 

伊豆オレンヂセンター。

ゆるキャン△の伊豆キャン編でも登場した聖地なので、是非寄ってほしい。

 

というわけで、ウルトラ生ジュースを。

シーズンだった苺をチョイス。

 

もう甘さの暴力というくらいのインパクトある美味しさ。

 

12時過ぎに道の駅開国下田みなとに到着。

 

スタンプ4ヵ所目。

スタンプ、グッズともに施設2階のまるごと下田館にあり。

 

スタンプの傍にはパネルも。

 

お昼になったので、ここで昼食にしましょう。

下田の道の駅といえば、Cafe&Hamburger Ra-maruさんの下田バーガーでしょう。

 

金目鯛のフライをハンバーガーにした贅沢な一品で、金目鯛を気軽に食べられるのが嬉しい。

これもゆるキャン△に出て来ているので是非食べてほしい。(『夏色キセキ』にも出てくるよ)

 

スタンプもいよいよ残り2つ。

途中で観音温泉に寄りつつ、道の駅 くるら戸田へ。

 

スタンプ5ヵ所目。

スタンプはロビー、グッズは売店にて。

 

戸田塩ジェラートを食べて休憩。

戸田は塩が有名で、戸田塩を使ったジェラートが美味しいので是非。

(パッケージが一部剥がれているのは、購入時にシール貼ってもらったのを剥がしたため)

 

そしてラストは つじ写真館。

 

ゆるキャン△界隈の人はあまり知らないと思うけど、ラブライブ!サンシャイン!!の中心的な聖地として有名で、今でも沢山のライバーが集う場所です。

 

お店の方が優しく色々話をしてくれるので、初めてでも楽しめると思う。

このコラボを機に新たな交流が生まれる場所になるかもしれないですね。

 

お店の前にはコラボに合わせた黒板アートも。

 

スタンプ6ヵ所目。

これにて東部コンプリート!

 

ノベルティのクリアファイルも頂きました。

 

これにて東部編は終了です。

 

続きは一日空けて、4/28,29で西部・中部を回ります。

 

【本日の走行距離】

205km

 

 

2日目

 

3日目

 

YouTubeに動画もアップしました。