赤ちゃんの姿=たまに書く子育て支援記事 | みか流LIFE~あと80年を素敵に生きる~

みか流LIFE~あと80年を素敵に生きる~

保育士資格で子育て支援を30年以上たくさんの親御さんの子育てを応援してきました。50歳を過ぎてから人生に向き直し、もっと私らしく生きたい、と異業種交流会のMCも始めました。
一般社団法人ライフコンシェルジュクラブ理事

赤ちゃんって、「何にも出来ない」「わかってない」「未熟者」かもしれないけども...。
それって
「何でも出来る」
「わかってる」
「成熟者」
に対する表現だよね?

ま、確かに。

子どもの事を理解するにあたり、
比較して伝えると言う手法としては有りなのかな?

でも、
赤ちゃんって、
一度もサボってないのだよ。
「赤ちゃん」を。

生まれてこの方、
自発呼吸している事だって
母さんからの自立を果たしているし、ね。

3か月なら3か月の赤ちゃんの
今を大切に見守ると、良いと思うよ。
◯◯が出来ない...って心配してしまうかもだけどね。

今、赤ちゃんが満喫している事柄を見守ってほしいの。

それが、
次への大きなステップだから🎵

赤ちゃんは、自然に成長していくところもあるけれども
その自然な成長には、実はたっぷりと愛情に満ちた保護者からのスキンシップが必要です。

これだけは欠かせません。

スキンシップ等で
♥️愛されている実感を持ち
♥️自信に満ちた自分を自覚していきます。

スキンシップは
どこかに良い教室があるわけではありません。

常に
保護者のなかに最高のスキンシップがしまってあります。
そして、赤ちゃんにはそれに応える力が備わっています。
もし?
親のあなたが
応える力を見たいけれど見せてもらえていない...と
悲しくなったり、
怒ったりしていたら
私に相談したら良いと思います。

一緒に考えます。

決して押し付けません。

あなたのなかに眠っているスキンシップの力は、赤ちゃんとの共同作業で強くなります。

それをお母さんたちも育てていかないと。
その力は
幼稚園や学校で、ママ友とのお付き合いや
よその子を注意しなくてはならないときにきっと繋がっていく力なのですよ。