月の名所に架かる橋と戦国大名・大友氏♪【宇治川北畔~観月橋♪】 | 『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

京都の風景♪いっしょに歩こ♪
(*^-^*)ノ~♪
エア京都旅行にご招待♪
気ぃ向いたら更新するね~♪

4月16日 土曜日♪



夜勤明け
🏥ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


脱出した
青かったから、
(≧∀≦*;)ゞ


コンビニで
おにぎりとビール買い込んで🎵

🏪お札~ (*≧∀≦)音譜音符



自転車南下
自転車


国道1号線から出て
宇治川沿い走って…
自転車

たまたま見つけた
二重丸景色が良くて 船
二重丸人がいぃひん 🈳
二重丸マッタリできる お茶

(≧∀≦*;)ゞ 




土手の上に上がって、
平戸樋門見て…


Googleマップ
平戸樋門の位置を確認して、



ぐる~~~~っと、
へ見渡すと…

Googleマップの言う通り♪
目の前に巨大な橋 目
 かん げつ きょう
観月橋
お月サン観るには大きすぎる橋…
(((^^;)

豊臣秀吉の
『指月城』コト初代伏見城もココからすぐ北やし


ココら辺て
昔から月見の名所やったん♪
(*≧∀≦)お団子 月見


サラに左手には、
ヽ(≧∀≦*)
京阪電車・宇治線の線路♪
ソノ線路に沿って、
春らしい黄色も混じって、
キレイな緑🎵
まるで2本の帯みたいに、
ぐる~~っと見渡す先の
ずっと向こう、
アノ澱川橋梁より遠く続いてく🎵
ソノ澱川橋梁と、
もっと向こうから続いてきた
コノ土手の道で
連結されてるみたいな、
アノ観月橋
とりあえず
観月橋に向かってこ🎵
((((*≧∀≦)ノ


自転車


自転車


自転車


いトコまで来たら、
こんな石碑🎵
淀川 従是下至海
是(これ)従(よ)り下ると海に至る

…て
彫られてる面が下流側♪


漢文で書いてるとか、
ソノ字体とか、
そんなトコからして意外に古そぉな
(昭和の初期くらいやろか?)
淀川維持區域の碑♪
ソノ淀川維持區域碑より、
もっと橋に近い東側に、
もぉ1つの石碑♪
明治天皇御駐輦所観月橋碑🎵
明治十年二月七日 御駐輦
やて🎵


ちょおど西南戦争の時期、
明治天皇が行幸で2月6日まで京都に滞在して翌7日、奈良の神武天皇陵参拝への途中にココ通らはったんやて🎵
(*´∀`)♪


来た方、ふりむいて…
今見た2つの石碑と、
遠くに澱川橋梁♪

へ見渡すと、
北詰🎵

を渡っちゃう前に、
橋から下をノゾキこんで、
左へと見渡して…



いったん下がって、
(((((≧∀≦*)

(東側)向いたら、
ヽ(≧∀≦*)


線路踏切🎵
ソノ右手(南側)に、なんかの駅🎵
そぉやって見てる間に
遮断棒がおりて、
京阪電車(宇治線)のお通り~♪
新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中ヽ(*≧∀≦*)ノ

さっき土手脇で見た線路
ソノ続きやね🎵
(((^^;)


で、
コノ駅は
京阪宇治線観月橋駅
京阪乗る人、おけいはん♪
(*≧∀≦)σ (((^^;)


名前のまんま、駅のすぐ右手(南)には
観月橋で、ココは北詰♪
『歩行者』て書いた方走ってる自転車もいてはるケド、
いちお~『歩行者』『自転車』と車道、
ぜんぶちゃんと分けられた大きい橋🎵

ググってみたら、
昭和11年(1936年)の架橋やて🎵
(((^^;) 80年以上前…
上またいでるんは、
国道24号線を載っけた新観月橋
『新』の方も、昭和50年(1975年)架橋やて…


ソノ下からノゾいたら、
宇治川の流れ🎵
右手(南)からカーブしてきて、
ココ・観月橋辺りで西へと流路変更♪
コッチ(西)に向かって流れてくるん♪
橋も渡り終えて、

観月橋南詰の交差点♪
交差点の片隅に、
こんな案内の駒札♪
 ぶんご ばし
豊後橋址
 この地から南方には巨椋池(おぐらいけ)と呼ばれる水域面積が約794ヘクタールにも及ぶ池があった。巨椋池の北部には多くの州島が形成され、蓮見や月見の景勝地として人々に愛された。現在に残る向島や槙島などの地名はその名残である。
 豊臣秀吉は天下統一を果たした後、伏見指月(現在の桃山町泰長老付近)に築城した。この築城を契機として、宇治橋下流で巨椋池に流れ込んでいた宇治川を分離し、伏見城城下までの流路を形成する槙島堤と巨椋池を伏見から小倉に縦断する小倉堤(太閤堤)という巨椋池内の州島を囲む堤防を築いた。この堤に囲まれた州島と伏見をつないだのが豊後橋である。
 豊後橋は、安土桃山時代(1594年)に豊臣秀吉が豊後国大名・大友吉統(おおともよしむね)に命じて架橋させた長さ約200メートルの橋である。架橋を急ぐため宇治橋を移築したとされる。槙島堤と小倉堤の起点であり、伏見と大和を繋ぐ交通の要衝として、江戸時代には幕府直轄で管理がなされた公儀橋であったが、幕末(1868年)に鳥羽伏見の戦いで焼失した。同地に明治6年(1873年)新橋が完成した際、月見の名勝地に因み観月橋と名付けられ、現在に至っている。
京都市

(江戸時代の豊後橋『都名所図絵』1780年)
(コノ画像はWikipediaから拝借♪)


つまり、
豊後橋てゆうんは、
今の観月橋旧名
豊後橋の前は『桂橋』て名前で、鎌倉末期には架かってたんやて♪

1594年 豊臣秀吉の命令で
豊後(大分県)の大名・大友氏が架けた橋やから、そぉ呼ばれたん♪

ソノ
大友氏
戦国時代の九州の雄として有名やけど
モトモトは関東(相模国)出身♪

鎌倉時代初期
西海に滅んだ平家残党への抑えとして、
源頼朝から、西国を中心とした平家旧領(平家没官領)を与えられて赴任した東国武士たちに混じって、
頼朝の近臣やった氏祖
大友能直(おおともよしなお)も
鎮西奉行として九州下向

ボク♪将軍サマの『お気に入り』やし♪
((((*≧∀≦)ノ  (^^;(^^;(^^;)
オマエの物はオレの物♪


以降、
子孫・大友氏は豊後国を本拠に、
豊後国の守護職として君臨♪
ヨソ者の大友一族が、自国内の支配基盤を固めて行くための方法として…
(*≧艸≦)

大友氏入国前から豊後国に栄えてた大神一族やら在地領主たちの家々に、
わが子たちを養子として送り込んで、
ソノ領地ドコロか全財産、お家を丸ごと乗っ取っちゃう
『養子(お家乗っ取り)政策』を次々に敢行して一族の領地を拡大してったん…

!( ; ロ)゚ ゚ハイハイヾ(≧∀≦)ノ立ち上がる歩く (×_×;(゚□゚;)

戦国時代には
守護大名から戦国大名に成長♪

👼キリシタン大名として有名な
おおともよししげ(そうりん)
大友義鎮(宗麟)の代には
筑前・筑後・豊前・豊後・肥前・肥後・日向と、九州のウチ七州までをも勢力下に収める全盛時代を迎えたケド、
日向国高城(耳川の戦い)での大敗から始まった島津氏の猛攻で、
あわや滅亡の危機…  メラメラメラメラ🏯メラメラメラメラ

ソコのお猿さん!ヘルプ・ミ~~!!
🐒ヾ(;*≧∀≦)メナイフ( ̄▽ ̄(▼▼#)

ソノ危機を救ったんが、
宗麟SOSに応えた
豊臣秀吉の九州征伐軍♪
みごと島津を駆逐して
あっとゆう間に九州を制覇🎵

コノ猿メチャ強すぎ!!
(;*≧∀≦) 🐵  ε=ε=(ノT^T)ノ

秀吉の天下統一で
大友氏は豊後国の大名としてブジ存続♪

宗麟の跡取り息子
おおともよしむね
大友義統は、
秀吉に気に入られて名前も1字もらって、
さっきの駒札にあった名前
大友吉統に改名🎵
(読みは『よしむね』のまんま)
羽柴姓や豊臣姓まで許可されたケド…

朝鮮出兵での不始末で
1593年 改易(領地没収)…
( ω-、)





ん⁉️

(-ω- ?)

さっきの駒札…
豊後橋の架橋1594年
て書いてたやん?
(((^^;)

大友氏の改易が1593年やのに
全てを失った後に
橋なんか架けれへんやん⁉️

💸💸💸💸💸💸💸
( ω-、)架橋しろ?そんなカネあるか!!


気になって
ググってみたら🔎大方は3つの系統…

・架橋を文禄年間(1592~1596年)てボカした記事
・架橋したんが吉統の父・宗麟(1587年没)てゆう記事 →コレやと架橋はずっと前♪
・架橋したんが『大友氏』て主語をボカした記事

大半のは、なんも気づかんとヨソからパクらはっただけ(フェイクニュースの拡散)の記事やと思うケド、
ソノ元になった先達の皆サンは矛盾に気づいてボカしてスルーしはったっぽい(?)書きぶり…

中でもヒドイんは、
1594年に架橋で
(とっくに死んでるオバケ)宗麟が架橋に関わった、とか書いてる某有名サイトの記事…
『関わった』て書き方…
 (ーー;)
 なんかビミョーな故意カンジる…


そんなモノシリっぽい有名サイトや
観光案内の駒札1つにも
ウソや矛盾がいっぱい爆弾
⚠️
気をつけよぉね~♪
(*≧∀≦)b (((^^;)


施工者(大友氏)と架橋時期(1594年)のナゾ
元ネタ(現存史料)に関する情報求ム❗







今は
観月橋て名前に変わっちゃっても、
豊後橋の名前は、
今もソノ周辺の町名として
豊後橋町の名前で残ってるん🎵



Next♪
(σ≧▽≦)σ