お城アト♪ツワモノたちと昭和のこどもたちの夢のアト♪【伏見桃山城運動公園】 | 『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

京都の風景♪いっしょに歩こ♪
(*^-^*)ノ~♪
エア京都旅行にご招待♪
気ぃ向いたら更新するね~♪

11月24日♪火曜日♪

青空に誘われて、夜勤明けの徘徊♪




((((((*≧∀≦)ノ


参道の出口っぽいトコ
に出た♪

でも、
向こうにも参道が続いてそぉやけど…?
(-ω- ?)


…て♪
(≧∀≦*;)ゞ
トボケちゃった♪


実は
この道路で遮断されてるだけ♪
参道出て左(東)♪
参道を遮断して東西に走る車道を
東に向かって歩くと、

道路の右手(南側)に
こんなサビだらけのポールと、
ハゲたお城の絵…

ポールのてっぺんには瓢箪♪
豊臣秀吉の
千成り瓢箪の馬印のイメージかな♪
(*´∀`)♪


サラに東へ歩いてったら、
さっきの1本だけちゃうみたい♪
今度のんは、
さっきのんよりサビサビやね…
(((^^;)

道の右手(南)に何本も並んでるケド
この辺のは先っぽの瓢箪があれへんねぇ
あるイミ、コレも過ぎ去りし昭和時代の遺物には違いない…
(*´ `)

だんだん門が近づいてきた🎵
左手(北)は竹林みたいやね
遠目に門みたいに見えたん

コレね♪
広ぉ~~~~い駐車場の門♪

高いトコに扁額まであるゎ♪
伏見桃山城運動公園やて♪

その門の左手(北)に
お寺とかにありそぉな
小さい通用門♪
通用門の右脇に、

こんな看板…
おどかすなぁ~~
(ーー;)


てか、

そぉならんよぉに
放置してんとマジメな管理を求ム‼️

管理事務所て書いてるケド
管理事務所あるんやったら

とくに
園内の案内板くらい
ちゃんとしてほしい

トイレ行こ思て、この案内板信じたら
トイレは立入禁止のロープの向こうやったん…

建物の修理はムリでも
上からテープ貼って消すとか
案内板くらいちゃんとしぃや❗

まぢ膀胱ヤバかったし
((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
管理事務所員の給料ドロボー!!



…てゆう
超エエカゲンなトコやし
ココでのエア散歩やのぉて
リアで行かはる場合は
ホンマ気ぃつけてね

ブジ生還ヲ祈ル
<(≧∀≦*;)






まぁ♪
気ぃ取り直して

ドーゾ中へ♪
(σ≧▽≦)σ
チナミに
通用門みたいやから通用門ゆうてたケド
いちおココが正面の
桃山城御入口なん♪


門を抜けたら
生垣に守られた
城壁が♪


城壁づたいに東へ歩いてったら

なんか
大きいん見えてきた🎵

大手門やね♪
いざ攻城🎵

ε=ε=(ノ*≧∀≦)ノ 🏴🏯🏴


…の前に、
読んでかなね♪

『公園内のお城は、伏見桃山城キャッスルランドの目玉施設として昭和39年に建設されたものです』


…ツマリ、
実は

ホンマのお城やのぉて、
お城建物なん♪
(≧∀≦*;)ゞ



でも、

場所は、
本丸ちゃうケド
いちお
伏見城の範囲内
たしか二の丸辺り

伏見城
実は3回も築城されてて、

モトモト
豊臣秀吉
アノ世(平等院のある宇治)の対岸で
『ふしみ』ツマリ『不死身』と音がいっしょの伏見に
隠居用のお屋敷造ったんが最初♪


1回目
平安時代以来の月の名所
観月橋の近くに築城したんやけど
隠居所やし
巨大地震でマサカの倒壊‼️
秀吉も着の身着のまま脱出するハメに
 ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
大地震でお城はモチロン城下もろとも当主も一族郎党全員が地中に呑まれて滅んだ飛騨・帰雲城の内ヶ島氏みたいにならへんのが天下をもつかんだ秀吉の強運♪



次に
2回目は、
木幡山に築城して、
秀吉はココで昇天して
(大阪城ちゃうんよ)

あぁ死にとぉなかった死にとぉなかった♪
🏯 ~~~~~~~~(m--)m
死にとぉなかったよ~♪ゴンゴン♪
by金鳥CM


そのアト、
ココで関ヶ原合戦の前哨戦…

守備してた鳥居元忠ら徳川家康の留守部隊を
石田三成ら西軍の大軍が襲撃‼️

秀吉自慢の
豪華絢爛な
お城の建物
みな全焼
メラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラ🏯メラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラ

ことごとく灰塵に帰したん…
(T^T)


ソレを
石田三成
のバカむかっ
1宇も残さず焼き払ったった🎵

手紙に自慢ゲに書いてるん
 全部焼いたった~♪
 _〆(゚▽゚*)♪ (ーー;)むかっオマエあほちゃう?
  ウヒャヒャww


でも
ナゾなんが、

この全焼したハズやのに
コゲてもない
伏見城の血染めの床板
ナゼか残ってて
城下の発掘で焼けたんは確かっぽいん

戦死者の供養のために
お寺の天井板に使こたてゆう
血天井
アチコチのお寺たち
養源院(京都市) 正伝寺(京都市) 天球院(京都市) 源光庵(京都市) 宝泉院(京都市) 栄春寺(京都市) 興聖寺(宇治市) 神応寺(八幡市)
に有るん…

 ウヒャウヒャw
 _〆(゚▽゚*)♪ (ーー;)どぉゆうコトよ?
 全部焼いたった~♪



で、
3回目の築城は

その秀吉の伏見城のアトに
徳川家康が再建

江戸幕府て呼ばれてるケド
家康♪秀忠♪家光♪
徳川3代の将軍宣下もココ伏見城

徳川幕府の初期は
江戸時代てゆうより
伏見時代
v(*≧∀≦*)


でも
江戸との二重生活も大変やし
廃城


城アト一帯は開墾
桃の木が植えられて
ソレで
桃山て呼ばれるよぉになったん♪

そやからお城あった時代に
伏見桃山城なんて
呼ばれたコトないんよね~









昭和になって戦後

昭和39(1964)年
近鉄グループの遊園地 🎠🎡🎢
伏見桃山キャッスルランド開園
ヽ(*≧∀≦*)ノ

そのシンボルタワーとして建てられたんが
現存する鉄筋コンクリート造りの建物♪

そやからニセモノのお城なん
でもソレやったら大阪城もニセモノやし
時代考証メチャクチャな墨俣城なんか論外

ココ伏見桃山城は昔の伏見城の絵図からデザインしてて再現度も優秀♪

でも、
平成になってお客が減って

平成15(2003)年
閉園… 🍂



そやから

城アトてゆうより
遊園地アトなん…

(((^^;)




しかし、

ニセモノにしちゃ
よぉデキてるよね~♪
この橋も♪

その奥にそびえる
大手門も♪
マサに壮観🎵
大手門の右手(東)に、

石碑?


伏見桃山城て彫られた石碑♪
ココもいちお♪
伏見城アトの範囲やし♪
(*≧∀≦)b


石碑のソバから見上げると、
キレイな青空と
巨大な大手門♪


いざ🎵入城~♪
((((*≧∀≦)ノ
『伏見桃山城』て額が掛かってる♪
門の内側、左手(西側)に
ふさがれた窓口アト♪
遊園地やった時は、
ココで入場(城)券をチェックしはったんやろか…
ヽ(*≧∀≦)ノ 🎠🎡🎢


門の内側♪天井を見渡しながら

門を抜けると、
木の向こうに
お城(風)の建物が♪


大手門を抜けたトコで、

左手から
ぐる~~~~っと見渡すと、
中は、
お城がある公園と広場♪


よぉ晴れた青空に、
そびえる天守が映えるねぇ🎵

要らんコト言わんかったら
フツーにお城♪
門から奥につづく
石畳の道♪
たどって♪
もぉちょっと天守の近くに行こ🎵

ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ 🏯



Next♪
(σ≧▽≦)σ