歴史に残るGWの記録… 京の都の閑散(4)【五条♪五条大橋~東山五条♪】 | 『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

京都の風景♪いっしょに歩こ♪
(*^-^*)ノ~♪
エア京都旅行にご招待♪
気ぃ向いたら更新するね~♪

5月3日♪日曜日♪




夜勤明けの帰り道…


GWのまっただ中
やけど、
あまりに静かな京の街…



キオクに
留めときたくて





・  ・  ・




閑散とした
京都駅前から


烏丸(からすま)通をまっすぐ北へ

東本願寺の門前を過ぎて右折、
東本願寺の別邸・渉成園の北辺を東に
河原町通に出て
1つ北の通から、また東へ…


高瀬川沿い♪木屋町通を北上♪
昭和レトロなサウナとか古いお茶屋サン跡♪河原院の故地を過ぎて♪
五条に出て…



で♪

五条大橋に着いた~~♪

ε=ε=ヽ(*≧∀≦)ノ♪



ココも閑散…
五条は国道やのに…
(((^^;)


橋の欄干に付いてる
このタマネギみたいなん♪

擬宝珠(ぎぼし)てゆうん♪


よぉ見たら
銘文が彫ったあるね♪


『雒陽五條』て書いてるでしょ♪


雒陽は漢代の表記で、
洛陽のコト♪
昔の中国では、王朝を五行(水・木・火・土・金)に当てハメてたんやけど
漢は火徳の王朝てされてたから水を忌避して『氵』がないの字に変えたんやて♪


で♪
ココでゆう洛陽はモチロン
京都のコト♪

平安京は、
右京を長安♪左京を洛陽に
それぞれナゾラエて造成されたん♪

でも、
右京は早く廃れちゃって、

京域は時代とともに
左京(洛陽)を中心に北や東へ拡大してったん…


ソレで京都のコトを
古くから洛陽てゆうてたん♪

(*≧∀≦*)b♪



そやから♪

京都に行くコトを『上洛』ゆうたり♪
京都の中を『洛中』♪
郊外を『洛外』とかゆうたん♪




雒陽五條石橋
正保二年乙酉十ー月吉日

正保二年は西暦1645年♪
江戸時代初期♪
第3代将軍・徳川家光の時代♪



奉行 
芦浦觀音寺 舜興
小川藤庄衛門尉正長
大坂讃岐屋  
岡田太郎左衛門道治


実は、
擬宝珠の銘文♪

イチバン古いんがコレで、
アトは明治以降のんばっかり…
(((^^;)
擬宝珠の一覧くらいやったら
Wikipedia『五条大橋』に載ってた♪




さぁ♪
五条大橋を渡ろ♪

ヽ(*≧∀≦)ノヽ(^^*)

南側の景色♪


今日は、

曇りやけど、
光が満ちた明るい空♪


見てたら、

ほら♪

川遊びしたはる親子♪

鴨川を貸し切りやね♪

のどかでエエなぁ~♪
(*´∀`)♪





五条の通をはさんで
向こう(北側)を見渡しても…





全然人いはらへん…
(((^^;)

車はちょっとだけ走ってるケド…


ボクらの前も…

無人の橋やね


川の方に降りたら、

お散歩してはる人とか
けっこぉいはる♪


橋のゴールはもぉ少し♪



渡り切ったら、
五条を向こう側(北)に横断して…



五条の北側に到着♪

京阪電車の清水五条駅の下り口が
橋のすぐ傍に♪
京阪て観光に来はる人にはベンリなトコに有るよね♪


橋の上♪

やっと
地元の人っぽい人が1人…


ホンマ…


見渡しても

全然人が…




…て!


Σ ( ;◎-◎)!!


え!!
めっちゃ密集したはる~!

ナニしたはんの!?
思て、


見てたら、

大きいネズミ…!?

母子やろか?
猫くらいのサイズのん1匹と
その1/4くらいのんが2匹…

カピバラみたいな顔してるん…


お散歩したはる人ら

順番に吸い寄せられてる…

クラスター発生中…!?
(;゜∀゜)

で、

みんな
順番に餌付けするから…


お腹いっぱいなったんかして、

サービス悪なって
茂みに引きこもりギミ…
(((^^;)


人も減って、


女の子だけになった…

ボクらも行こか♪



鴨川に背ぇ向けて、

川端通を渡って…

(左が北♪向こうが東♪)

日ぃ高なって
ちょっと人増えてきたかな…?
京都駅に着いたん9:30頃やって、今は10:30くらい

て、
思てたんやけど…



五条をずっと東へ歩いて…

写真とか撮ってるからやろか


気ぃついたら、

またダレもいぃひんなった
(((^^;)


ふたたび
国道貸し切り♪


ヽ(*≧∀≦*)ノ♪


エエカンジの
古い建物の隣に…


若宮八幡宮社



寄り道してこ♪

ヽ(≧∀≦*)♪





Next♪
(σ≧▽≦)σ