歴史に残るGWの記録… 京の都の閑散(2)【東本願寺門前と渉成園界隈♪】 | 『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

京都の風景♪いっしょに歩こ♪
(*^-^*)ノ~♪
エア京都旅行にご招待♪
気ぃ向いたら更新するね~♪

5月3日♪日曜日♪




夜勤明けの帰り道…


GWのまっただ中
やけど、
あまりに静かな京の街…



キオクに
留めときたくて





・  ・  ・




閑散とした
京都駅前から



まっすぐ烏丸(からすま)通
上がって来たん



ふりむくと、

京都タワー♪

アッチから歩いて来たん♪
(*≧∀≦*)b♪



右手に見渡して…
(南→北)



新緑がまぶしいねぇ~♪


木々の向こうに

お東サン(東本願寺)♪
ひょっこり♪
|≧∀≦*))))



はるかな北へとつづく
烏丸通♪


その向こうに
東本願寺の御影堂門♪


まるで、
烏丸通てゆう大河の中に浮かぶ

中洲みたいな広場♪

この広い烏丸通を西へ渡って♪


広場の噴水♪


ココ♪


都会のオアシスや思うん♪

(*≧∀≦*)b♪




ほら♪


めっちゃキレイでしょ♪
(*´∀`)♪



東本願寺の門と、



噴水と新緑♪


空は曇り空やけど、



光は地上に満ちてて♪

あざやかな緑♪

春やね~♪
(*´∀`)♪



さぁ…
来た方へ戻ろ♪

烏丸通を東へ渡って…


東側の歩道に到着♪
ヽ(*≧∀≦*)ノ♪

法衣やら
仏具のお店が並んでて♪

昔ながらの
お寺の門前てカンジでしょ♪




ふりむいて、

南から北へ見渡すと…

烏丸通も

新緑がいっぱい♪


木陰の道♪



そのまんま北へ上がってくと…



烏丸(通)は
東本願寺の東辺に沿ってつづいてく♪


そやけど、
歩道のつづきは、

また別の細い通になるん♪


逆にゆうたら、

北からつづいて来たこの道は
ココ(上珠数屋町通)で
烏丸(通)に吸収されちゃう…

(((^^;)


その、
お坊サンの像が並んでる
レンガ色のビル♪


ココで右(東)へ曲がって、


東へまっすぐ♪


この通を、
上珠数屋町(かみじゅずやまち)通
てゆうん♪


『じゅず』やったら『数珠』ちゃうん?
(*^^)σ)∀≦)

…て思うかもやけど、
『珠数』て書いて『じゅず』て読むん♪

でも、
『じゅず』てヨミ…
『珠数』て書く方がモトモトの漢字のヨミに合ぉてる気ぃするね…
(((^^;)



細い通やけど、

ソコから
ちょっと広なるん♪
ヽ(*≧∀≦*)ノ


広なった道の右(南)側♪


築地塀がつづいてく♪


ココの瓦て♪

見たら
『本願寺』て書いてるん♪

ココ♪
実は東本願寺の施設なん♪


『渉成園(しょうせいえん)』
ゆうて
東本願寺の別邸♪

(*≧∀≦*)b♪


いっつもやったら、
リッパな庭園も拝観できるん♪
コロナの今はやってへん思うケド…

実際はちゃうみたいやけど
河原院(かわらのいん)がココら辺に有ったてゆう伝説があって…

ソレで♪
渉成園の庭園て♪河原院の庭園を意識したトコがいくつも有るんやて♪


河原院てゆうんは、
平安時代初期の人♪嵯峨天皇の子で源氏物語の主人公のモデルの1人ていわれる
河原左大臣(かわらのさだいじん)コト
源融(みなもとのとおる)の大邸宅♪

奥州の塩竈浦の絶景を模して造った広大な庭園が有って、
モチロン海もちゃんと造って♪毎日海水を汲みに行かせたんやて…
書いたアトでググったら毎日やのぉて毎月やて

ドッチにしたかて
(((^^;)
京都は海あれへんし大変…



渉成園の別称
『枳殻邸(きこくてい)』
てゆうから、

この北側の通・上珠数屋町通も
『上枳殻馬場(かみきこくのばんば)通』
てゆうん♪
チナミに♪渉成園の南辺の通も下珠数屋町通てゆうて♪同じく♪下枳殻馬場通てゆうん♪


ひたすらまっすぐ
東へ行ったら…


河原町(通)に出た♪
(σ≧▽≦)σ


交差点の標識にも、

上珠数屋町通て書いてるね♪



ふりむくと、
築地塀の角ッコがこんなん…

東北の角やからやね♪
(*≧∀≦*)b♪

御所と同じで、
東北は鬼門やから角(カド=ツノ)取ってるんやね♪


渉成園の東辺の築地塀♪
河原町に沿って、

南へつづいてくんやけど…

東塀の瓦は、

本願寺て書いてへん
(((^^;)
なんでやろ…?


瓦はさんでる築地塀て大好き♪
(*≧∀≦)♪




河原町通♪

アッチが南で、


コッチが北♪

今んトコ、

ほとんどマトモに人見てへんケド

ココもやね…
(((^^;)




河原町通を
東へと渡って…


ふり返って、

この道の先から来たん♪


上珠数屋町通を北に渡って…


もぉ1本北の通♪



ココから、また東へ…



ちょっと進んだら、



昭和レトロなフンイキと
小さい橋♪



エエカンジでしょ♪


小川に沿った木々♪


『上の口橋』やて♪

橋の北側をノゾくと…


高瀬川♪♪

さかのぼって歩こ♪

(*≧∀≦*)ノ♪





Next♪
(σ≧▽≦)σ