歴史に残るGWの記録… 京の都の閑散(3)【南の木屋町通と高瀬川♪源融邸河原院跡♪五条♪】 | 『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

京都の風景♪いっしょに歩こ♪
(*^-^*)ノ~♪
エア京都旅行にご招待♪
気ぃ向いたら更新するね~♪

5月3日♪日曜日♪




夜勤明けの帰り道…


GWのまっただ中
やけど、
あまりに静かな京の街…



キオクに
留めときたくて





・  ・  ・




閑散とした
京都駅前から


烏丸(からすま)通をまっすぐ北へ

東本願寺の門前を過ぎて右折、
東本願寺の別邸・渉成園の北辺を東に
河原町通に出て
1つ北の通から、また東へ…


で♪

たどり着いたんは、


昭和レトロなフンイキと
小さい橋♪

古いサウナなんかあったり
(サウナの梅湯:休業中)


下町っぽくて
エエカンジでしょ♪

小川に沿った木々♪


『上の口橋』やて♪

ココの通も
『上ノ口(かみのくち)通』♪
てゆうん♪



橋からノゾいたら、


高瀬川♪♪

アッチが北♪




南側も見よ♪

(*^^)ノヽ(≧∀≦*)σ


アッチが南♪


高瀬川て、いつ見ても♪

なんか♪涼しげ♪
(*´∀`)♪



上ノ口橋を渡って、



高瀬川に沿って
さかのぼって歩こ♪

(*≧∀≦*)ノ♪



高瀬川に沿ってつづく
道ゆうたら♪

『木屋町(きやまち)通』♪


Gojo Paradiso
多国籍創作ダイニングバー♪

木屋町ゆうたら、
三条~四条あたりの繁華なイメージかもやけど


南の方はこんなん♪

めっちゃ静かな通♪

左手に、

小さな花♪





見上げたら

新緑をあざやかに照らしだす
やさしい光と、

古いお茶屋さん♪

『本家 三友』♪


ググったら、

江戸時代から2010年までつづいた
お茶屋さん♪
五条新地♪五条楽園とかゆうて栄えた花街♪遊廓の遺構なんやて♪


風情ある建物やね♪
(*´∀`)♪



ふたたび北上♪


川見ながら歩いてたら、


川の向こうにも

風情ある建物♪

料理のお店とか♪
旅館とか♪


静かな川のせせらぎ♪


こんなトコやと
料理も美味しそぉやね♪
(*≧∀≦*)♪



そろそろ…

目指してるん見えてきそぉやな…



有った♪
(σ≧▽≦)σ

あの向こうに小さぁ見えてる木ぃ♪

でも♪
手前の木陰に、


こんな案内板♪


左側は、

この地域♪
菊浜学区の地図と、

菊浜の歴史♪


右側は、

菊浜学区の名所案内♪

その中に…

さっき渉成園のコト話した時に言うてた
河原院のナゴリ
『源融(みなもとのとおる)の木』♪

コレが、

実は
すぐソコに見えてる

あの木ぃなん♪

(σ≧▽≦)σ


榎の大木♪

河原左大臣・源融の大邸宅
『河原院(かわらのいん)』


賜姓源氏の最初♪

平安京3代天皇やった嵯峨天皇♪
(平安京初代の桓武天皇の子♪第52代)
ぎょおさんいやはった皇子や皇女たちに
源氏の姓を与えて臣籍降下させはって…

その中の1人が融♪
有能やったらしくて位を極めて左大臣にまで昇らはって♪
チナミに♪全国の渡辺サン♪松浦サンはこの源融の子孫とか♪

その権力と富で
築き上げた広大な庭園がある邸宅が
昔♪六条やった
この辺り一帯の広大な地域に有ったん♪


その庭園の森
『籬(まがき)の森』
のナゴリが

この榎の大木やてゆうんやけど…


木のまん前に案内の高札♪



東西が、
現在地(木屋町通)~柳馬場通♪

南北が、五条~六条♪

…て
地図に書いたら、
こんなん♪

(Googleの地図に書き加え)

高札に書いたあるまんま
今の通を赤線で囲っただけやから
昔の通とズレがあるんと、

あくまで1説やから、

まぁ
参考くらいやね♪

(*≧∀≦*)ゞ


なんせ
千年も前の昔のコトやし…
(((^^;)

そやから♪
歴史てロマン有って
好きなんよね~♪

(*´∀`)♪




このまま
まっすぐ北へ行ったら、

五条に出るんやけど…


木の傍に建ってる
真っ黒な建物の北側の小道♪

行ってみると…


鴨川♪

向こうが南♪

右端に小さく見えてる橋…
たぶん
正面通の正面橋かな♪

その向こうのボヤけて見える辺りに
七条大橋とか
JRの高架があるハズ♪


向こう岸♪

歩いたはる人が少しだけ…


曇ってるケド明るい空の日やのに…

閑散としてるんは

河原も

街もいっしょやね…

さっきの
榎の大木んトコに帰ってきた♪


見上げると、


あざやかな雲みたいに広がる
新緑の木々♪


さぁ♪

北に少し歩いて、

五条に出たよ♪

左端(西側)に
小さく、

闘う牛若丸と弁慶の像♪

アレ見るたんび

ココちゃうのにな~~

思っちゃう…

ンマは
清水寺の舞台で闘こぉたんやて
(((^^;)




五条は
国道やからけっこぉ広ぉて
いつもは車も多いトコ♪


ココら辺は国道1号線で♪

西へずっと進んだ
堀川五条で
国道1号は南への道に変わって、

堀川通より西の五条は
国道9号になるん♪


で♪
向こうが西♪

ぐる~~っと
左(西)から右(東)に見渡して…



(((^^;)





人も車も
ほとんどいぃひん…
国道やのに…
(((^^;)


たまぁ~~に、1台とか…

ホンマにコレが五条なん!?
(((^^;)


てゆう

そんなアナタのために♪

(σ≧▽≦)σ

アノ擬宝珠(ぎぼし)…

ほら♪


よぉ見て♪

『雒陽五條』て
書いてるでしょ♪




この閑散としたトコ

五条でマチガイないね…

(((^^;)





Next♪
(σ≧▽≦)σ