おはようございます☆彡
■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
11月3日(祝)未病講座in神戸
■11月3日(祝)未病講座を開催します!
テーマ:『コロナ後遺症と未病検査の重要性』
講師:医学博士 内科医 笠木氏
※みなと元町内科クリニック院長
開催場所:兵庫県神戸市
開催時刻及び参加費用など
詳しくは下記サイトでご確認
お願い致します
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://mibyohc-association.or.jp
▼限定20名様

無添加プロテイン卸販売専門公式サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
無添加プロテインの詳細はこちらでご確認お願い致します
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■ 「1600号」を超える
未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!
未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします
【告知】![]()
![]()
自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」
募集しています![]()
詳しくはサイトをご覧ください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
《この病気には"急性"がなく40歳から進行》
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■生きている以上
健康である事は多くの人が望み また求めています
でも健康で暮らす為の工夫をしている人は
どのくらいいるのか?
そう考えた際に
"ゼロ"に限り無く近いかもしれないのではと…
『工夫と努力をしている』という事をイメージすると です
自身で健康でいたい!と"思う"のは勝手(笑)
でも"思う"だけで
健康を手に入れて将来暮らせるなどあり得ない
けどですね…
今の世の中ネットであらゆる検索が可能なので
「好き勝手に生きるのが健康で暮らせるよ…」的な情報に出会うと
ある一定数は必ずといって情報を鵜呑みにして生活習慣に取り入れます
その中で
どれくらいの人がホントに
「好き勝手に生きる…」ことで健康を手にするのか?
相当疑わしいと思う
何故ならば
カラダに備わっている機能は
▼あるモノに偏る
▼化学物質
などをより多く摂ると損なわれる恐れがあるからです
例えば糖尿病は
炭水化物いわゆる糖質の摂取過多で起こる生活習慣病です
すると「好き勝手に…」によって一定数は健康被害を受けるでしょう
ですから前述した
▼あるモノに偏る
▼化学物質
の2点は健康にとって決してプラスにはならない
そしてそれらは
「脳」や「腸内環境」にもマイナスの影響を与えます
「脳」を良好な状態を保つには
必要な栄養素を一定量摂取することが大切
勿論「腸内環境」も同様です
よって「好き勝手に…」は
どちらの機能も衰えさせてしまうスピードを上げてしまうでしょう
■更にその影響は…一つに絞ると
多くの人が望んでいないあの疾患に罹患する可能性を
高めることになるでしょう
その疾患は…【認知症】
既に罹患している人も「なりたくない…」と思っていた筈です
工夫や努力をしていても罹患するケースはあります
これは【認知症】に限らずどんな疾患でも です
だからといって「好き勝手に…」生きますか?
私(やなせ)がそう尋ねられたら
"工夫と努力をします"と答えるでしょう
この答えは至極当然だと思います
だって親から授かった貴重な生命
それを「好き勝手に…」に生きて健康で暮らせない確率を自らアップさせる事は
とてもじゃないが私(やなせ)はできない
授かった生命を健康に育てる"工夫と努力"は必要でしょう
■多くの人が「なりたくない…」疾患
【認知症】
よくよく考えると
この疾患には"急性"という言葉が付帯しません
何故だろう?
生命に関わる多くの疾患において
"急性"という突然起こる事は 限り無く少ない
その多くは"慢性"であること
それは死亡率1位の「ガン」も同じです
▼急性ガン は聞きません…
それは【認知症】も同じです
この疾患は近年研究が進み
様々な事がわかっています
■では【認知症】がどんな段階で発症進行するのかを
手順を踏んで話をします
▼認知機能健常
※通常の生活並びにコミュニケーションが取れている
この状況を保つ為に食生活や運動習慣を見直しする事が重要だと言えます
でも多くの人は【認知症】にならない
若しくは関係ない と思っているので
健康を保つ習慣ができない…
これが最大の問題です
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
機能ダウンの次の段階は…
▼MCI「軽度認知障害」
※記憶力や注意力の低下が確認される段階です
でも中高年者の多くが
"認めない"ケースがあります(汗)
「最近物忘れが多くて(笑)」って笑っている…
未病ヘルスケアチェックでも
「記憶力・集中力が衰えている」にチェックを入れている方も
同じく…「そんなに極端なことはない」と笑っています
■これこそが私(やなせ)に言わすと
"予備軍"です
でも多くの人は
″気付こうとしない″のが問題です
これは糖尿病でも同じです
▼心不全 でも…です
【認知症】に限らず
高齢で生命に関わる問題の多くは
40歳頃から予防対策を施す必要がある
何故か?
【認知症】に限って話すと
アルツハイマー型認知症の原因とされる"アミロイドβ"は
発症のおよそ20年前から蓄積するという研究結果が報告されているからです
例えば…70歳で
〈MCI〉軽度認知障害の兆候があればそれは
50歳前からの蓄積と考えます
…という事は
およそ20年前だから
多くはその数年前からの食生活が影響している筈です
要因の一つに『動脈硬化』があります
アルツハイマー型認知症は神経の変性と言われますが
もう一つの「脳血管性認知症」は
『動脈硬化』が起因とされます
その始まりの年齢が"40歳"
この状態が長年に亘り続いているなら
将来【認知症】を患う確率は上昇するでありましょう
■それは…『動脈硬化』により
血液の通り道が狭くなり
「脳」への血液量が低下するからです
これを「脳虚血」といいます
【認知症】は長い経過の中で
心身の状態がゆっくりと変化します
そして最終的には"死に至る"疾患だと言われます
最近の研究でも
"40歳"からの予防が重要な事がわかってきています
将来誰も【認知症】に"なる” そして
"ならない"保証はどこにもない…
ですが様々な研究で報告されている事を受け入れて準備する事は
自分自身だけの問題でなく家族をも巻き込む大問題に発展することなので
早急に取り組むべきだと思います
■決して…高齢で"急性"に現れる疾患でない【認知症】
《食生活》が大きく関係している事が研究結果で報告されています
既に『動脈硬化』と診断若しくは疑いが強いなら
【認知症】に罹患しない工夫そして努力は必要です
この『動脈硬化』も原因は《食生活》です
そして運動も重要です
■いくら《食生活》が完璧でも
運動が足りていないなら
『動脈硬化』は解決されないと思う
理由は
摂取エネルギー > 消費エネルギー
この関係が続く以上
食事から得た栄養素は脂肪となり蓄積され続けます
お腹いっぱい食べる幸せも分かりますが
その幸せが永遠に続くことはない…
早ければ"40歳代"で健康がつまずくことになります
それは【認知症】以外の問題です
■つまずくことは
様々な疾患で苦しむ事になるという事…
生命が途絶えなくてもその先には
【認知症】が待ち構えているでしょう
"40歳代"で『動脈硬化』が指摘されているなら
《食生活》を見直す必要
そして 運動を取り入れる事をご提案します
【認知症】は高齢の親世代で起こるがその問題は
"40歳"からの《食生活》が原因と言われることを理解し改善に取り組むことが
【認知症】を招かない一つの方法だと思います
予防に勝る治療はなし
■マスクに頼らない感染予防対策はこのブログを読んでください
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved



















